• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SledgeHammerのブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

ダイビングツアー2013年夏

ダイビングツアー2013年夏ゴールデンウィーク以来、殆ど休みが無くやっと取れた夏休みに石垣へ行って来ました。


台風が発生していてドキドキしていたのですが、何とか到着です。
到着してみると東京より全然涼しく避暑地に来たような石垣島です。
1日目は天気も今ひとつで少し肌寒い中、竹富南、浜島、名蔵湾で潜りました。
透明度は今ひとつでしたが、竹富ではギンガハゼ等ハゼ系を名蔵湾ではアカククリなんかが見れました。



2日目は、ヨナラ水道方面で潜りました。
連日雨の予報でしたが天気も良く、透明度もバッチリでした。
こちらでは、ピグミーシーホースハナヒゲウツボ、ハダカハオコゼなんか見ました。







3日目は、カダグワー、黒島、パナリに行きました。

こちらでは、ホワイトチップ、ナポレオン、ポントース゛ピグミーシーホース等見れました。



そして4日目、天気も良く黒島ブルーです。



この青い海が見たかった。

その前に潜った竹富ではぶっといニセゴイシウツボが見れました。


スカテン狙ってますが、食べれてない感じです。
黒島では、クロホシハゼ


アカククリyg


地形ポイントではカノコイセエビ


モンツキカエルウオ


等見てきました。

夜の部では石垣牛の握りなんかを堪能して来ました。



楽しい時間はあっと言う間、ギリギリ台風につかまらず、夕焼けを見ながら
帰ってきました。


Posted at 2013/08/21 20:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年05月08日 イイね!

石垣島ダイビング2013年春

石垣島ダイビング2013年春今年もゴールデンウイークを利用して石垣島にダイビングに行って来ました。
今年の石垣島は寒い毎日で、天気も今ひとつでしたが楽しんで来ました。
初日から波照間に行け2日目は久しぶりの鳩間島、ヨナラやパナリのポイント
で潜って来ました。

どこのポイントもニゴニゴでした。
見た生き物はこんな感じです。

クリーニングシリーズ
イソマグロ
ふらっと泳いできたバラクーダ


クリーニングステーションのアカククリ

ウミウシシリーズ

ヒオドシユビウミウシ


タヌキウミウシ


キイロウミウシ


サビウライロウミウシ

エビカニシリーズ

イソギンチャクモエビ


ホシゾラワラエビ


イソコンペイトウガニ

魚関係

エンマゴチ


ソメワケヤッコ


アカメハゼ


ジョーフィッシュ


コブシメ

等など見てきました。(超手抜きです)

今回のダイビングで、ようやく200本超えました。
長かったような短かったような5年間でした。

毎日の宴会も常連さん満載で楽しかったです。
次は何時行けるかなぁ。
Posted at 2013/05/08 21:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年05月06日 イイね!

南ぬ島 石垣空港

この連休を利用して、石垣島まで行って来ました。

着いたのは新しくなった新石垣空港です。

ロビーも明るくなって広くなり、お土産やさんも増えました。
ただ、滑走路が長くなったため、着陸時のハードブレーキングで無くなったのが
僕としてはちょっと寂しいですね。
前の空港だと着陸出来るかドキドキする事もあり、着陸した時に機内で拍手が
起こる事もありました。
まぁ、有視界飛行のため降りられなくて那覇に帰るより良いですけどね。

とりあえず展望デッキに行ってみるとこんな感じです。
ちょっと狭いですが、全方向の景色がみれます。

新しい管制塔で隣に海保があります。


滑走路の反対は白保の綺麗な海が見れ、見たときはこちらの上空を飛行機
が通過し、旋回して着陸して来るのを見れました。

滑走路に目を向けるとこんな感じです。






一眼持った方が結構いらして、皆さん写真撮ってました。
僕も欲しいと思う出ですが、扱えそうに無いのと値段考えると石垣行けるなぁって
感じでちょっと考えちゃいます。

そして、御飯。
街中にある「源」て居酒屋さん、八重山そばやさん、ステーキ屋さん、ジェラート屋
さん、スタバなんか入ってました。
席が最近のフードコート見たいな感じで、食べないのにパソコン広げて席を占有
している人なんかいるので、席の確保が困りますね。
何とか空いたところをゲットして、今回は石垣牛のサイコロステーキを食べてみま
した。



石垣牛美味しかったです。

中々いい空港ですが、市街地まではバスで45分位かかってしまうのと今までは
空港から200円でバスターミナルまで行けたのに520円かかるのが難点ですね。

直行バスとか欲しい限りです。
帰りは臨時の直行バスが出て、結構早く空港着きました。
そのうち改善されますかね。
今度は飛行機も直行便で行って見たいと思います。

Posted at 2013/05/06 11:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2012年12月02日 イイね!

頭がモヤモヤしてきたら

頭がモヤモヤしてきたら

仕事でストレスが溜まって頭がモヤモヤしてきたら、そう石垣島へgoです。
行こうと思った矢先に仕事は増えてくるし帰る予定の日に会議入るはで止めちゃおうとも思ったのですが、なんとか先週の連休に行って来ました。

東京は結構冷え込んでいたのですが、石垣ではまだクーラーが必要な位暖かくて、体がおかしくなりそうな感じでした。

まずは、初日。
折角来たのにどんより曇り空ですが、まずは竹富島の砂地で潜りました。
水はちょっと冷たいですが、ゴールデンウィークと同じくらいでウェットで行けました・

潜って早々、いつものギンガハゼ

そして、こちらは久しぶりにみたヒレナガネジリンボウです。

そして岩みたいなこいつがカイメンカイカムリだそうです。
ズラをかぶって擬態しているカニ?見たいなやつです。

そして、着後のお客さんを迎えに港に戻った後は黒島へ行きました。
黒島では、ハナゴンベ

ホワイトチップ

などを見てまいりました。
マンタ探しに結構泳いだのですが見つからず、見たかった方にはちょっと残念なダイビングでした。

そして、2日目。
相変わらず曇りで風も強い感じでした。
1本目は昨日に続いて黒島です。
先ずは砂地でクロホシハゼを見ました。
同居人のエビの方が出すぎでハゼはあまりみえてませんが...


その他にハナヒゲウツボygやミドリのハダカハオコゼなんかを見ました。そして

そして2本目も黒島の別ポイントです。
ウルマカサゴが岩に擬態してました。


他にはニシキテグリやオランウータンクラブ、モンツキカエルウオなど見ることが出来ました。

3本目は大物狙いでカダグワーへ。
大き目のイソマグロやマダラトビエイをみてきました。


そして、最終日はやっといい天気でした。
まずは、大崎のポイントへ。
オドリハゼです。


それ以外には、バルタンシャコ、ホシゾラワラエビ、黄色いジョーフィッシュなんかみました。

2本目は、御神崎方面へ行く予定でしたが、海況悪く久しぶりに屋良部崎の深場へ行きました。
上級者チームはニチリンやアケボノ見に行った見たいですが、僕のほうはそんなに惹かれる魚はみれませんでした。

そして、ラストは初めて入ったポイント。
名蔵の秘密の花園です。
ショップでもあまり潜らないポイントらしいです。
サンゴが中々綺麗なポイントでしたが、ヤツ(オニヒトデ)を見かけたのでチョット心配でした。

まずは、ジュンモンジサラサハゼ。

スルーしてしまいそうな感じです。

次に、黄色サンゴハゼ。
ちょこまかして撮り辛い魚です。


こんな感じで3日間のダイビングが終了でした。

やっぱ石垣は何時行っても癒されます。

ただ、今週だけで既にリセット効果がリセット。
これから更に忙しくなるのでで、春まで頑張らねば。
です。

Posted at 2012/12/02 18:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2012年11月26日 イイね!

現実逃避の旅

現実逃避の旅今日は現実逃避の旅、最終日。どんより曇った石垣島です。

休みが取り辛い状況の中、段々面倒臭くなってキャンセルしようか悩みましたが、何となく来てしまった石垣島とも今日でしばらくのお別れです。

晴れたのは昨日1日でしたが、3日間楽しく潜る事が出来ました。
ダイビングショップで知り合ったお客さんとご飯食べに行ったり充実した日々を過ごせました。(^_^)

ただ、皆さん僕と同じ理由で来るんだなぁと言うのも知りました。
そして、一生の後悔もした気がします。
これが吉と出るか凶と出るかですな。
遠いしお金かかるので、そんなに来れないし、すっきりして帰るつもりがモヤモヤです。

次の石垣島はいつになることやら。
取り敢えず、明日からまた頑張りますかね。

Posted at 2012/11/26 11:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記

プロフィール

「納車はされたのですが... http://cvw.jp/b/313055/34106206/
何シテル?   09/24 00:49
ダイビングにはまってからすっかり夏人間です。 TEAMひとりぼっちです。 面倒臭がり屋です。 色々な面で不器用です。 車は好きですが、弄るのは得意ではな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2012.2.12今日の飛行機(初撮場所有) 高知龍馬空港  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 16:51:21

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
初レクサスです。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
1代目 レビンGT-APEX AE92 2代目 セリカGT-FOUR ST205 とカロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation