• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SledgeHammerのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

2011年5月石垣

1年半の過負荷労働とストレスのたまりすぎで壊れたので、こんな時なのですが石垣にリハビリに行ってきました。

4月30日に石垣に向かったのですが、飛行機が石垣空港天候不良で着陸出来ず那覇で1泊となり、次の日の飛行機も午後しか取れなくて1日無駄となりました。

1日も前の便が天候調査中であぶなかったのですが、何とか着く事が出来ました。

初日の2日は、1本目竹富島南のポイントで潜りました。
今までみた事の無かったクマドリカエルアンコウなるものをみました。

ちょっと不気味です。

2本目は、遠征で西表島の上の方にある崎山と言うポイントに行きました。
ここではアオウミガメに会いました。

カメって意外と泳ぐの早いんですよね。
あっと言う間に泳いで行ってしまいました。

3本目は鳩間島のポイントへ行きました。
ここはサンゴも綺麗で大好きなポイントなのですが、オニヒトデがチラホラいました。
チヨット心配です。

そして、石垣港への帰り道、西表島のあたりで船が急に減速。
見てみると船の周りをイルカの群れがグルグル回ってました。

ガイドさんは着替えていなかったので、お店のブログ用に海に入りしばしイルカと遊んでました。
う~ん羨ましいって感じでした。

3日は、久しぶりに黒島V字ポイントで潜りました。
波で揺れる中、なんとかモンツキカエルウオをちら見しました。

2本目はパナリのポイントで普段は深場にしかいないクダゴンベを見物。
3本目はヨナラ水道にてピグミーを観察しました。
ここでは、安全停止しているとガイドさんが僕のほうを見ていたので行ってみると岩場の影にサメのお腹だけ見えました。

ネムリブカだった見たいなのですが、先に見た方々がライトあててたら引っ込んでしまったようです。

4日は、まずはカダグワートカキンの根でイソマグロをみました。
グルグンの群れを追って沢山のイソマグロか゜泳いでました。

そして、またまた2本目と3本目は西表島へ遠征です。
色々な魚を見ながら泳いでいると何か出そうな気配が...

そう、川平では出ていないみたいなのですが、マンタがやってきました。
しかも、2本目と3本目でも見ることができ、しかも向かってきたので近くで見れました。

川平のマンタスクランブルでジッと出待ちするのは嫌なのですが、自然に見えるのは大歓迎です。

そして最終日、まずは竹富島南のポイントで一本。
こちらでギンガハゼやハダカハオコゼをみました。

ハダカハオコゼは波に揺られて葉っぱみたいでした。

それとミナミギンポも。
こいつ穴から顔だけだして、しかも笑っているように見える可愛いやつです。



そして、2、3本目は今年初の波照間遠征です。
沖縄は梅雨に入ったみたいで、ずっと海況悪かったのですが、偶然行けました。

青くて40m先まで見える波照間の海は癒されます。
海の色が本当に全然違います。

魚的にはこれといったものが見れなかったのですが、波照間行けただけで満足でした。

5日間潜る予定が4日しか潜れませんでしたが、水圧マッサージ効果で体のコリもほぐれて軽くなり、ちょっとすっきりしました。

ただ、ストレスの元が無くなったわけではないので、この効果がいつまで続くかってところではありますが、チョッピリ生き返った休暇でした。
Posted at 2011/05/07 23:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2010年09月25日 イイね!

石垣ダイビング秋

台風迫りくる中、またまた石垣までダイビングへ行って参りました。

まず1日目は、台風の影響で潜れないと思ったのですが、石垣島のポイントで潜ることが出来ました。

ポイントは、御神崎エビ穴、崎枝迷路、御神崎 灯台下です。

こちらでは、写真は撮れなかったのですがニシキテグリやモンツキカエルウオなどなど見て参りました。

2日目は、大崎ハナゴイリーフにてナカモトイロワケハゼを見ましょうとのことでエントリーしましたが、台風の影響で海の中は味噌汁状態。

ガイドさんとはぐれないように一生懸命深場まで泳いで、見てまいりました。

その他、石崎マンタスクランブルでマンタや崎枝ビッグアーチに行きました。

そして、最終日3日目まずは竹富島リトクリです。

ガイドさんが何やら探していると下で大きな物が動いているではないですか。

よく見ると50cmはあろうかと思う大きなトゲダルマカレイが泳いでました。

食べたら美味しそうです。

そして暫く行くとギンガハゼがいました。



ハゼって直ぐに引っ込んでしまうので、慎重に近づいて行くと自ら巣穴からチョコチョコ飛び出して、カメラの方に寄って来てくれました。
珍しいやつもいるものです。

また、しばらく行くと石垣では珍しいトウアカクマノミがいました。


こいつが凄く可哀想で、近くにカクレクマノミがいたのですが、仲間に入れてもらえず、ひとりぼっちでいじめにあってました。
そのうち居なくなってしまうのではないでしょうか。

そして、竹富を後にして着後のお客さんを迎えに港に一度戻ると、今回は台風で遠征は無理だと思っていたのですが、波照間へ向かうとのことでした。

なんと今シーズン5回目の波照間です。

途中少々波がありましたが、波照間島に近づくにつれ真っ青な海になりワクワクします。

1本目はやすらぎの根と言う砂地にポツンポツンと根があるポイントでのんびりダイビングです。

波照間の港に入ってご飯を食べた後は、2本目のポイントイーストキャニオンです。

7月も最終日にこのポイントに来たのですが、流れが結構あってエキジット後船の上でグッタリだったので、ドキドキしていたのですが、この日は穏やかでした。

入ってしばらく行くと下の40mくらいの深場にサメ(ホワイトチップ)が泳いでます。

オオッ初サメだと思っていると遠くの方からマンタが2枚向かって来ました。

波照間でマンタが見れるとは思いませんでした。

更にイソマグロやバラクダ等、大物オンパレードで最高の最終日となりました。

ちなみに泳いでいる下を見るとこんな感じです。



透明度が良いので浅く見えるのですが、結構深いです。

台風のせいで4日潜る予定が、1日潰れてしまいましたが満足のダイビングでした。

で、この3日間は宴会もあったのですが、1日も焼肉に行かなかったので帰る日のお昼に焼肉食べて来ました。



昼間に焼肉ってイメージが無かったのですが、結構食べにくる人いました。
中々美味しかったです。

次は来年5月かなぁ。

なんか仕事辞めて、のーびり石垣住みたい気分満々の今日この頃です。

現実は厳しいのわかってるんですけどね。

その他のヘタクソ写真はこちらです。
Posted at 2010/09/25 23:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2010年09月18日 イイね!

足止め

足止め明日から石垣島でダイビングの予定だったのですが、台風台風のせいで石垣島行きの飛行機が欠航です。

やめる悩んだんですが、とりあえず那覇迄来ちゃいました。


いつもの如く一人旅なので、御飯に悩んだあげく、食ログでホテルから近く、人気のお店を検索し行って来ました。

行ったお店は、『ジャッキーステーキハウス』です。

路地をフラフラ歩いて行くと赤い看板と共に人だかりが出来ています。

店に入るとサイン色紙が沢山貼られていて、芸能人の方も結構来ている見たいです。

混んでいる割には回転が早く15分待ち位で入れました。

ステーキハウスと言うとカウンターが有りそうなんですが、全てがテーブルで、一人は場違いかな?と思っているとオバサマが一人で食べられていて、一安心しました。

で、注文はお店オススメのテンダーロインステーキです。

食いしん坊の僕は、勿論Lサイズ250gを注文。

食べて見ると他より美味しい気がします。

ちなみにサラダ、スープ、ライスがついて2100円です。

ただ、僕は塩胡椒で食べる人なので、沖縄の塩を置いてくれたらって感じですね。
普通の食卓塩でした(笑)。

でも美味しく頂きました。
食べて外に出ると更に人が増えてました。

大人気なんですね。

さて、台風は今も猛威を振るっているみたいです。

明日は石垣島に行けるんですかね。


那覇は風が強い位で、全然平和です。

早くどこかに行かないかな。
Posted at 2010/09/18 20:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | モブログ
2010年07月25日 イイね!

石垣ダイビング夏

石垣ダイビング夏石垣島にダイビングしに行くことでしかストレス解消出来なくなってしまった僕なので、少々顰蹙をかいながら先週行ってまいりました。
(もちろん自分の仕事は終わってますよw)


5月の時と違って、石垣はメチャ暑です。
石垣に来るために休みも休まず仕事をしてきたので、到着した日はおとなしく寝てダイビングに備えました。

そして、1日目。
竹富南、浜島東、ヨナラ水道水の道のポイントへ行きました。
2ヶ月ぶりなのでエントリーはスムーズに行ったのですが、疲れのせいか耳がぬけず一苦労でした。

海の中はと言うと台風が来ないせいか海の中は濁り気味でした。
それでもギンガハゼ、タテジマキンチャクダイyg、コワタクズガニ等みれました。

また、ヨナラ水道では初めてのドリフトダイビングを体験。
ちょっとドキドキしましたが、それほど潮の流れも速くなく楽チンにダイビング出来ました。

2日目は、マンタリクエストのお客さんがいたので石垣近辺でのダイビングでした。

そして、久しぶりのオーナーガイドでのダイビングです。
オーナーと潜ると珍しいものが見れる確率が高いのですが、通常オーナーと潜れるのは、レベルの高い人チームが殆どなので、僕のようなレベルではあまり潜れることがありません。

また、大体一番目に潜るので、船がポイントに着いたら直ぐ仕度しなければならないので、緊張します。

そんなオーナーと見たのは黄色と迷彩のジョーフィッシュです。
32.8mの深場にいたので、即効DECOが出そうになりました。
その近くにも獲物がいたらしいのですが、深度を上げて見送りました。

そして、マンタはというとエクジット寸前で安全停止をしていると後ろから突然やってきました。
そして、我々を見つけると水宙返りで反転して別の方に行っちゃいました。
もし見れなかったら次の日もマンになるところだったので、めでたしめでたしです。

3日目は、まずはトカキンの根へ行きました。
トカキン(イソマグロ)を見て船にあがると波照間に行こうとの声が。
しかし、波酔いした方がいたらしく断念。

ちょっと残念でしたが、鳩間へ遠征となったので良かったです。
鳩間は珊瑚の種類も多く、水が綺麗なんで大好きなポイントです。

エントリーするといつ来てもイイって感じで幸せでした。
そして鳩間島に初上陸してビールを買ってログづけでしました。

その帰りに船を走らせていると海の上に鳥の群れがありました。

そこで、急遽ルアーで釣りです。

船をしばし走らせるとカツオが2匹釣れました。
そして、船の上でさばいてお刺身です。
やっぱ新鮮なお刺身は美味しかったです。

そして最終日は、久しぶりのサブマリンポイントで潜った後はリベンジで波照間です。
今年は波照間率高しです。

いつ来ても真っ青な海。
これといって珍しい魚はあまり見れていないのですが、抜群の透明度です。

波照間での2本目は、大物狙いで初のポイントへ入ったのですが、潮の流れが速く久しぶりに船にあがってグロッキーでしたが、楽しい4日間でした。

海の中も楽しかったのですが、連休など人が多いときは連日他のダイバーさん達とスタッフさんと宴会です。

大分知り合いも増えてきて、中々楽しい限りです。
2件目とかリピーターのダイバーさん達だけで飲みにも行っちゃいます。
やっぱ石垣のこのお店はイイです。

次は9月に行きたいけどいけるかなぁ。台風も来るしね。

ヘタなので良い写真はありませんが、写真はこちらをドーゾ


Posted at 2010/07/25 23:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2010年05月09日 イイね!

石垣島ダイビング春

今年も5月1日から4日まで石垣島に癒されに行ってきました。

まず初日は、船に乗ったところで「今日は波照間行くよ」との事で、全ダイバーさん大喜びです。

初日から遠征です。


その前にまずは竹富島トカキンの根にてイソマグロを見る事になりました。



竹富サンゴが綺麗です。イソマグロもバッチリ見ました。

そして波照間へ。
途中は時化ている感じでしたが、島影に入ると真っ青な海が待ってました。


今回写真は、ありませんがこの下は真っ白な砂地に根がポツンポツンとある感じです。

お昼は、波照間に上陸してお弁当でした。


サンゴも良いですが、波照間の砂地も癒されます。

二日目は、天気が悪く石垣島の周りのポイントに行きました。
行ったのは、大崎ハナゴイリーフ、御神崎 エビ穴、石崎マンタスクランブルです。

大崎では、コブシメが産卵してました。
低い位置でじっとしていると目の前を通り過ぎて行ってくれます。

石崎では、マンタもバッチリ見れました。


少々寒い1日でした。

3日目は、竹富島リトルクリチャーズホームへ行きました。
ギンガハゼ、ウミウシカクレエビ、コブシメの赤ちゃん、石垣では珍しいトウアカクマノミの赤ちゃん等見ました。



1本潜り船にあがると、他のショップさんが波照間に行ったので一緒に来て欲しいとの連絡があったらしく、再び波照間へ。

1回のダイビング期間中に2回も波照間行けるなんて滅多にありません。

しかも、今回はポイント開拓との事で初めてのポイントへ潜りました。

海の中はこんな感じです。

あまり魚は見れなかったのですが、穴をみると大きなゴシキエビが潜んでました。

食べたら美味いんですかね??。
帰りは、またまた時化てる感じでしたが波照間はやっぱいいです。

そして、4日目は西表島へ遠征です。
落水、鹿ノ川と言ったポイントでマンタを見たあと、崎山アザミの根へ行きました。

ここには、ギネスに登録されている世界最大のアザミサンゴがあります。


なんか、雪山のようです。

その他のサンゴもメッチャ綺麗です。



こんなデカイ奴もゆうゆう泳いでますし、魚の群れも見られます。




西表の海も最高でした。

今回も4日間楽しんできました。
夏も行きたいけど、仕事が詰まっているので微妙です。
帰った途端に、また行きたくなる石垣です。

その他の写真



Posted at 2010/05/09 12:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記

プロフィール

「納車はされたのですが... http://cvw.jp/b/313055/34106206/
何シテル?   09/24 00:49
ダイビングにはまってからすっかり夏人間です。 TEAMひとりぼっちです。 面倒臭がり屋です。 色々な面で不器用です。 車は好きですが、弄るのは得意ではな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2012.2.12今日の飛行機(初撮場所有) 高知龍馬空港  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 16:51:21

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
初レクサスです。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
1代目 レビンGT-APEX AE92 2代目 セリカGT-FOUR ST205 とカロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation