
石垣島にダイビングしに行くことでしかストレス解消出来なくなってしまった僕なので、少々顰蹙をかいながら先週行ってまいりました。
(もちろん自分の仕事は終わってますよw)
5月の時と違って、石垣はメチャ暑です。
石垣に来るために休みも休まず仕事をしてきたので、到着した日はおとなしく寝てダイビングに備えました。
そして、1日目。
竹富南、浜島東、ヨナラ水道水の道のポイントへ行きました。
2ヶ月ぶりなのでエントリーはスムーズに行ったのですが、疲れのせいか耳がぬけず一苦労でした。
海の中はと言うと台風が来ないせいか海の中は濁り気味でした。
それでもギンガハゼ、タテジマキンチャクダイyg、コワタクズガニ等みれました。
また、ヨナラ水道では初めてのドリフトダイビングを体験。
ちょっとドキドキしましたが、それほど潮の流れも速くなく楽チンにダイビング出来ました。
2日目は、マンタリクエストのお客さんがいたので石垣近辺でのダイビングでした。
そして、久しぶりのオーナーガイドでのダイビングです。
オーナーと潜ると珍しいものが見れる確率が高いのですが、通常オーナーと潜れるのは、レベルの高い人チームが殆どなので、僕のようなレベルではあまり潜れることがありません。
また、大体一番目に潜るので、船がポイントに着いたら直ぐ仕度しなければならないので、緊張します。
そんなオーナーと見たのは黄色と迷彩のジョーフィッシュです。
32.8mの深場にいたので、即効DECOが出そうになりました。
その近くにも獲物がいたらしいのですが、深度を上げて見送りました。
そして、マンタはというとエクジット寸前で安全停止をしていると後ろから突然やってきました。
そして、我々を見つけると水宙返りで反転して別の方に行っちゃいました。
もし見れなかったら次の日もマンになるところだったので、めでたしめでたしです。
3日目は、まずはトカキンの根へ行きました。
トカキン(イソマグロ)を見て船にあがると波照間に行こうとの声が。
しかし、波酔いした方がいたらしく断念。
ちょっと残念でしたが、鳩間へ遠征となったので良かったです。
鳩間は珊瑚の種類も多く、水が綺麗なんで大好きなポイントです。
エントリーするといつ来てもイイって感じで幸せでした。
そして鳩間島に初上陸してビールを買ってログづけでしました。
その帰りに船を走らせていると海の上に鳥の群れがありました。
そこで、急遽ルアーで釣りです。
船をしばし走らせるとカツオが2匹釣れました。
そして、船の上でさばいてお刺身です。
やっぱ新鮮なお刺身は美味しかったです。
そして最終日は、久しぶりのサブマリンポイントで潜った後はリベンジで波照間です。
今年は波照間率高しです。
いつ来ても真っ青な海。
これといって珍しい魚はあまり見れていないのですが、抜群の透明度です。
波照間での2本目は、大物狙いで初のポイントへ入ったのですが、潮の流れが速く久しぶりに船にあがってグロッキーでしたが、楽しい4日間でした。
海の中も楽しかったのですが、連休など人が多いときは連日他のダイバーさん達とスタッフさんと宴会です。
大分知り合いも増えてきて、中々楽しい限りです。
2件目とかリピーターのダイバーさん達だけで飲みにも行っちゃいます。
やっぱ石垣のこのお店はイイです。
次は9月に行きたいけどいけるかなぁ。台風も来るしね。
ヘタなので良い写真はありませんが、
写真はこちらをドーゾ
Posted at 2010/07/25 23:12:03 | |
トラックバック(0) |
ダイビング | 日記