• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SledgeHammerのブログ一覧

2014年09月24日 イイね!

納車はされたのですが...

6月に契約して無事13日に納車されました。
納車前にオーナーズG-LINKサイト見ていたのですが、車両登録が8月29日で登録されていて
1ヶ月点検が9月29日になってました。
8月に登録なると思いますとSCさん言っていたので、納期も早くなるのかと思ったら予定通り。

ただ、納車されてないのに1ヶ月点検の日が登録されているってバグかなぁと思い、納車の日に聞いて見たら保証期間も納車された日からでは無く車両登録された日からなんですね。

どうせ9月2日ラインオフ予定だったから、それならそうと言ってくれたら9月登録でお願いしたのに
なぁ。
納車されてたった2週間で、休みが無くてほとんど乗っていないんすけど、もう1ヶ月点検の案内が来ました。
ちょっと不親切な気がしますがそんなもんなんですかね。
保険も切り替えたんですけど、これもSCさんの連絡待ちしていたら放置されていて、危うく等級失効するところだったし、折角納車されて嬉しい所ですが、ちょっと不信感ですね。
Posted at 2014/09/24 00:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年08月29日 イイね!

はやいもので

はやいもので早いもので、この車も12年。
なのにたった17,000km(笑)。
車必要ないんじゃないってよく言われます。
長い休み取れたら石垣行っちゃうし、会社の無料駐車場無くなったから
休日出勤時には乗って行けないので、乗る機会減りましたね。

今年車検だしどうするかなぁ。
エンジンかけるとエアコン、ふぉーーって凄い音するようになったし、
CDも出ない時あって色々壊れかけているし悩みどころですな。
Posted at 2014/08/29 23:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年09月05日 イイね!

窓枠壊れる

昨日、高速を走っていた時です。

つなぎ目を通った時にバキィィィィィンと大きな音がしました。

路面には何も落ちてなかったし、後方の路面を確認しても何も落ちてない。

左右のミラーを見てみると左ミラーに黒い物がプラプラしている。

えーーーーっ!!リヤワイパー折れた?

パーキングが近かったので寄って確認するとリアドアの後ろに小さい三角のガラスが付いているんですけど、そのガラスを留めているプラスチックのカバーが外れてました。

                                       ↓ここ



多分、ちょっと剥がれ掛けていて、そこから空気入って風圧でバキッてはずれたみたいです。

このレベルの車で、普通こんなところ壊れますぅ?

なんか作りちゃちくないですか?

ちょっとガッカリです。


ほかの人もこんなところ壊れたりしてるんですかね?

しかもこのパーツだけ交換で済む訳でなくて、ガラスとセットパーツらしくて4万円だそうです。

取りあえず、応急処置として接着剤でつけてもらうことにしたのですが、こちらも工賃6千円くらいかかり、パーツの素材によってはつかない可能性もあるらしいです。

接着剤でつかなかったらちょっと痛い出費です。

前に乗ってたレビンやセリカも結構長く乗ったけど外回りのパーツが壊れる事なんかありませんでした。

外回りどころか故障なんて無かったんだけどなぁ。

点検の度に査定されて車買い替えてどーですかって言われることも無かったですしね。
なんか営業されるとひいちゃうんですよね。




Posted at 2011/09/05 22:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年04月03日 イイね!

初めて呼んでみました。

初めて呼んでみました。1ヶ月出張に行ってましてやっと帰ってきました。

東京に帰ってきたらガソリン売っていなかったので車に乗りませんでした。

しかしながらバッテリーが心配だったので、先週エンジンをかけてみると一瞬かかりかけてとまってしまいました。

エンジンかけるのもう一週早ければかかっていたかも知れません。

車も花粉でまっ黄色でガビガビの酷い状況でワイパーも貼りり付いてました。最悪です。

以前なら後輩が近くにいたのでかけてもらうことも出来たのですが、今は誰も知り合いが近くに居ない。

駐車場から歩いて3分のディラーは点検とか出しているのに冷たく、前回パッテリーあがった時に近いから頼んだら「次ぎはJAF呼んでください」って態度とられてしまう。営業としてどうなん?

で、長いこと会員なのですが今まで1度も呼んだ事の無かったJAFにお願いすることにしました。

GPSで位置情報を送り、電話をしたところ20分位で到着するとのこと。

ボンネットをあけて待っていると10分くらいで来てくれました。

あっと言う間にバッテリーつないでエンジンスタート。

なんとか生き返りました。

またあがるのが不安だったので、交換した方が良いか聞いて見ると交換した方が良いとのこと。

持ってきているバッテリーどうですか?って聞かれたのですが、容量の大きいのにしたかったので断わっちゃいました。

でも、JAFさんありがとう。助かりました。

そして所要を済ませた帰りに早々カーショップへ行きました。

バッテリーサイズを確認するのに改めてボンネットあけて見てみるとバッテリーの受け皿よりバッテリーがやけに小さい気がする。

バッテリーは60D23Lがついてた。

買ったときの記憶だと初めから大きなサイズついていて、これなら大きいサイズにしなくてもいいと思った気がします。

今のバッテリーは車検か点検の時にディラーで交換してもらったのですが、それ以前は1ヶ月位乗らなくても全然大丈夫で7年くらい使っていました。

で、一応ショップで対応表見ると最初は80D26Lがのってるらしい。

んー?やられた。

ディラー、元のサイズより小さいバッテリーに交換しやがった。

サイズまで聞かれなかったので同じサイズに交換されているとばかり思ってた。ひどい。

まぁ今更しょうがない、という事で少々高かったのですがPanasonic caos 115D26Lにして見ました。

充電回復機能UPやチョイのりでも長持ちらしいです。

これで、少しくらい長い出張も大丈夫かも知れません。

でも予期せぬ31000円の出費は大きい。







Posted at 2011/04/03 22:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年10月27日 イイね!

リコールその2

今日TOYOYAからリコールの案内が届きました。

ブレーキマスターシリンダーにおいて、純正以外のブレーキ液を使用するとゴム製シールから液が漏れるらしい。

点検はディーラに出しているので純正以外が入っている事は無いと思われますが、一応修理に出しに行こうと思います。

1時間50分かかるらしい。

で、問題はHPのリコール情報みると1番目に「燃料タンク内の燃料ポンプ用電線が屈曲しにくい材質のため、給油口を開けた際のタンク内圧変化でポンプ取付面が大きく変位した場合に接続端子部が摺動することがあります。そのまま使い続けると燃料ポンプが停止してエンストします。」っなっているが
その件に関しては手紙には何も書いてない。

1番目に書いてあると言う事は重要だと思うのですが、どうなんでしょ?

僕の車は対象でなければ、リコールとして出ている2件分書いて、1番についてはお客様の車には該当いたしませんとか記載するべきではないでしょうかね?

前回の車検後にナビが動作しなくなった時対応も今ひとつだったし、何かTOYOTAがっかりって感じです。


Posted at 2010/10/27 02:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「納車はされたのですが... http://cvw.jp/b/313055/34106206/
何シテル?   09/24 00:49
ダイビングにはまってからすっかり夏人間です。 TEAMひとりぼっちです。 面倒臭がり屋です。 色々な面で不器用です。 車は好きですが、弄るのは得意ではな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2012.2.12今日の飛行機(初撮場所有) 高知龍馬空港  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 16:51:21

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
初レクサスです。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
1代目 レビンGT-APEX AE92 2代目 セリカGT-FOUR ST205 とカロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation