• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブ銀のブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

デッキのバッ直など

デッキのバッ直など今日はデッキのバッ直&アクセサリーのリレー化をやりました。
き・・・汚いエンジンルーム・・・(^^;

ケーブルはエブリイからの持ち越し品のテクニカ8G(約1.6m)が使えたので費用は0円です。
ワゴンRはバッテリーがホイールベース内にあり、
グロメットもデッキ裏付近なので最短ルート配線が可能で助かりました。

やっぱバッ直は音に張りと力感が出ていいですねぇ~。
今までと同じ音量でも音の立ち上がりが速くなってるのが分かる。

ヴォーカルは一本芯が通って底力的なものが出てきたし、
左右に分けられたコーラスやアンビエンスな音なんかも
ハーモニーが聞き分けられて気持ちがいい。

かといって元気すぎて聴き疲れするかといえば逆。
歪っぽさが減っているので音が通るけどマイルドで耳当たりがいい。

低音はフロアを伝わってくる振動が明らかに速く力強くなってる。
聴感ではバスドラやベースのアタック部分が曖昧にならずに聴こえるようになった。
でもその後の持続音的な部分は逆相の気持ち悪さを伴って音圧が落ちる感じ。

スピーカーが駆動できるようになってきたので、
ドアの施工状態が良くも悪くもハッキリとしてきたのかも。
ここでエーモンのテストCDでチェックしてみると以前とあまり変わっていないみたい(^^;
(低音はキャンセリングで量が少なく、中高域は吸音してないゆえの定在波ピークと予想)

まぁスウィープやサイン波のような持続音では過渡特性までは分らないか・・・

今回はデッドニングでドアインナーパネルの穴塞いでないデメリットが残った結果となりましたが、
バッ直のメリットは十二分に確認できました。
最近の純正スピーカーは何気にイイのかも。

でもこのつなぎ方で良かったんだろうかという心配が。
最近の車って充電制御とかついてるからバッ直マズイって言うし。。。(ーー;)
Posted at 2009/08/17 00:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「平常運転」
何シテル?   08/20 12:52
この度ワゴンRに変わりました。 まだまだ発展途上ですがオーディオがメインです。 エントリーからミドルグレードを好み、いかにして良い音を出してやろうかと奮闘中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
オーディオ中心となります。 ☆現在の仕様 ヘッドユニット:SONY WX-C770 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
今時3ATなんて。。。 ☆最終仕様 ヘッドユニット:SONY CDX-C90 スピーカ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation