• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブ銀のブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

スピーカーケーブルの太さで音が変わるのか否か

スピーカーケーブルの太さで音が変わるのか否か最近インストールするスピーカーケーブルを物色しているんですが、
エブリイのようなダッシュスピーカーと違い長さが必要ということは、
必然的にリーズナブルプライスなものになるわけで、
ならば、みんカラでも評判の良いカナレを一度使ってみる必要があるかなと。

ふらっと寄った電線屋にあった4S6と4S8をお家システム用の長さ分買ってお試ししました。
同じシリーズの太さ違い・・・色づけが無いはずのスタジオ用なら全く同じ音が出るはず。。。

共通する音調は。。。よく言われるように素直で癖が無い。

あと意外と音圧感がありますねぇ。高鮮度な音が淀みなくストレートに出てくる感じ。
周波数特性のフラットさが効いてるのか、
上から下まで隙間無い面で押されてるような凄みがあります。
弱音部も曖昧にならずに力感を保っているのはカーでは美点になりそう。

ライブのPAっぽい鳴り方かも。
まぁ実際カナレ使ってるでしょうしね(笑)

さて4S6と4S8の違いはやっぱりありました。

4S6は鮮烈なアタック感!インパクトある音という点では4S6の勝ち!
中高域の明瞭度はなかなかのもので箱庭的に音がよく見える。
反面ローエンドの伸び、量感などは物足りない感も。。。

4S8はもうちょっと落ち着いていて、4S6の弾けるようなアグレッシブさや明瞭度には一歩譲るけど、
試聴環境ではバランス良く感じました。低音の量感も十分。
4S6が見える音とすれば4S8は気配が感じられる音。
運転中は定位とかあまり気にしてられないから気配というのは自分には重要なんです。
アタックだけが目立つということがなく、楽器の胴鳴り、余韻にいたる過程が自然です。
う~ん・・・楽器の大きさが感じられる4S8を聴くと、4S6はちょっとウソ臭いかなぁ。

といっても音の違いは相対的な話なので結局実装してみないと何とも言えない予感。

カナレ・・・スピード感、面で来る音圧があって実際のライブっぽい音だと思うけど、
いささか淡白なのも否めない。

音のみで視覚情報がないオーディオでは演出もアリでしょうね。
ためにしベルデンに換えたら、この粘り、熱気、ライブっぽいわとなってしまった。。。

まぁなんだ。。。OFCのGタイプも試してから決めよう(^^;
Posted at 2009/01/20 00:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年12月08日 イイね!

X-5に行ってきました。

X-5に行ってきました。ポートメッセ名古屋で開催されたX-5に初めて行ってきました。
二日目の今日(正確には昨日)は昼開催でしたが会場メインの照明を落として間接照明のみのナイトな雰囲気で良かったです。

っていうか30インチオーバーのアルミ穿いた車がゴロゴロいるんですが(驚)

ガル当たり前!エアサス、ハイドロ装備がデフォ!
まさにショーのためだけのぶっ飛んだ車ばかり。。。

ワゴンRに取り入れるとしてもLEDの小技ぐらいかな~。

HIPHOPやR&Bが爆音でも刺さらず聴けるエレボイのPA最高!
と妙なところに感動してしまったのはオーディオオタクの性でした(笑)
JBLを使ってた奥のDJブースは割れまくりで刺さりまくりで萎えたなぁ・・・

フォトギャラリー①
フォトギャラリー②

フォトギャラリー製作中。
Posted at 2008/12/08 00:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2008年12月03日 イイね!

京都の紅葉

京都の紅葉日曜日に京都の紅葉の名所、東福寺と清水寺へ行ってきました。
ちょっと時期が遅いかなと思ったんですが、実際はベストなタイミングで良かったです。

伝統文化の息づいた京都独特の雰囲気はいいもんでした。。。

フォトギャラリー
東福寺編
清水寺編
Posted at 2008/12/03 02:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月29日 イイね!

デッドニング施工(インナーパネル編)

デッドニング施工(インナーパネル編)最近寒くてまた間が開いてしまった・・・
前回のアウターデッドニングにも耳が慣れて不満点ばかりだというのに(^^;
今日は暖かかったので続きに取り掛かりました。

インナーパネルの鉄板の広い部分に貼っただけですが、
穴塞ぎはまた今度やろうかと。

う~ん、インナーはスピーカーが直接のってるだけにシビアに音が変わりますねぇ。。。
感じたことを羅列していきます。

①まず音が明らかに小さくなりました。
今までデッキボリューム14で聴いていた曲が18ぐらいまで上げられる。
ただスピーカーの振動エネルギーは増えるわけでフロア共振が気になりだした。

②音が整った感じに変化。(特に低域で顕著)
アウターのみの時は音質はそのままに残響時間が短くなった感じでしたが、
インナーでは歪っぽさが減り、音離れが良くなりました。

③バスドラの余韻などの超低域に遅れを感じるように。。。
これは現段階では原因がつかめずにいます。
大部分の音域ではいい感じの変化したのになんでかなぁ?

好意的に解釈すれば、今回の施工で鉄板の鳴きが乗っていたバスドラのアタック音以上の音が小さくなり、
ボリュームを上げられる事で、サービスホールから似非バスレフ的に遅れて出てくる超低域が相対的に目立ってしまっている。
フロアの共振・・・なんか遅れて来てるし・・・まさかここかな?

または、純正システムの限界が出ただけ。

これならサービスホールを塞ぎ、フロアをデッドニングし、システム一式をインストールすれば解決できるはず。

悪意のある解釈をすれば、制振材の選定ミスであり、ブチル+アルミ系の固有音である可能性も。。。

まぁ買ってしまったものはしょうがないので穴塞ぎは中断して、
システムインストールを先にしますかね(^^♪
Posted at 2008/11/29 22:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「平常運転」
何シテル?   08/20 12:52
この度ワゴンRに変わりました。 まだまだ発展途上ですがオーディオがメインです。 エントリーからミドルグレードを好み、いかにして良い音を出してやろうかと奮闘中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
オーディオ中心となります。 ☆現在の仕様 ヘッドユニット:SONY WX-C770 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
今時3ATなんて。。。 ☆最終仕様 ヘッドユニット:SONY CDX-C90 スピーカ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation