• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブ銀のブログ一覧

2008年11月02日 イイね!

デッドニング施工(アウターパネル編)

デッドニング施工(アウターパネル編)今日はワゴンRの初いりじです。
アウターパネルのデッドニングを行いました。
最近の冷え込み、これ以上先送りすると次やる気になるのは春になっちゃいそうだったんで(^^;

使用したのはエーモンの青い箱のほうのスタンダートキットですがこれが吉と出るか凶と出るか・・・


なんかデッドニングシートがオリジナル素材みたいなんですねぇ。
インナー用はレジェトレックスみたいなので、アウター用は特殊オレフィン系樹脂とかいう黒い素材です。
オレフィンといえばレアルシルト・・・
この上からレジェを貼ればなんちゃってレアルシルトになるんだろうか(笑)

イコライザーも無いアナログ路線なんで、定規で測ったりして左右ドアの貼り付け状況は可能な限り揃えました、が・・・
この車、ドアノブの下あたりに純正で10センチ角ぐらいの制振材らしきものが貼ってあるけど左右で位置ズレすぎ!
平気で5センチ以上ズレてるんだけど・・・今までミリ単位で合わせた努力が水の泡に。
どうせセンターで聴くわけじゃないし見なかった事にしよう。。。

作業時間は2.5時間といったところでしょうか。
しかしおまけのCDにいろんな周波数やらスイープ信号やら入ってて鳴らしながらビビルところを貼れとあるけど、全体的にどこが特に振動してるとか全然分からんかったのだが(滝汗)

さてカンタンなインプレ。
正直アウターを軽視していたというか意外と効果がありましたねぇ。
特に音の立下り、いかに今まで天然のリバーブが掛かってたかということが分かりました。
キーン!バイィ~ン!といった共振音が音の高低を問わず付きまとっていたんだなぁ。

低音の量感は減る方向ですがリズム隊のニュアンスが分かるようになったのでノリは良くなっています。
マスキングされていたボーカルも張り出して来て全体のバランスもグッド。

ただ霧が晴れたぶん特に低域のf特が波打ってるのがあらわになっちゃいましたね。
これはインナーパネルの穴が開きっぱなしだから特定の周波数でキャンセリングが発生してるんでしょう。

前々車の時はインナーアウター一緒にやっちゃったから効果の切り分けができなかったけど、
こうやって効果を噛み締めながらゆっくりやるのが楽しいと思える今日この頃。。。

次期工程のインナー編が楽しみになってきました!
Posted at 2008/11/02 19:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年09月28日 イイね!

名古屋ドリームカーショー2008

名古屋ドリームカーショー2008名古屋ドリームカーショーに行ってきました。

おや、このランボルギーニなんか大きさが変ですね?

全体的には浮世離れしたスーパーカーが多かったです。
沢山ありすぎて有難みが感じられなくなりました(笑)

あと、なぜか自衛隊の車両なんかもありました。

正直弄りの参考になる身近な車両を増やして欲しいと思いました。


フォトギャラ
パート①
パート②

随時更新。。。(謎)
Posted at 2008/09/28 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2008年09月27日 イイね!

とりあえずドアを開けてみた。

とりあえずドアを開けてみた。しばらく純正システムを鳴らしこんでみましたが意外と良いんですねコレが。
鳴らしこむにしたがって重さがとれ反応がよくなり音楽を楽しむならこれで十分じゃないか?
情報量など皆無なんだけどそんなのどうでもいいと思えてくる(笑)

たしかに未施工ドアの反響音が尾を引くけど、電源強化も制動力のある外部アンプも磁気回路の強力なスピーカーも何もないのになぜだろう。。。
純正のバランスの良さがなせる業でしょうかね。

そうは言ってもノーマルではツマラナイのも事実。
でも完全ノーマルの状態から弄り始めるのはメンドクサイことこの上ないのも事実(汗)

特にデッキがインパネ一体式なんでやる気が削がれました・・・

今回重い腰を上げてドア内の観察採寸に漕ぎ付けたわけですがここで悲しいお知らせ。

ドアホールが直径138mmしかない。。。

前々から楽しみにしてた6インチを装着するプランが打ち砕かれてしまった(泣)
6インチは大抵145mmが標準だしどうしたもんか。

JBLは6インチでも128~131mmか、これなら付くけど選択肢少なっ!

純正で味をしめた紙コーンなんかから選びたかったんだけど。
もうちょっとリサーチしまっす。。。
Posted at 2008/09/28 23:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年08月13日 イイね!

謎のニューマシン純正オーディオ雑感

謎のニューマシン純正オーディオ雑感いやぁ最近の車は静粛性が良いですね・・・
軽バンと比べたら何でもそう感じるわけですが(笑)
これは機材を移植するだけでS/N大幅アップできるな、よしよし。

しかし純正オーディオ侮りがたし。

トンコンフラットでも芯のある低音がドーンと出ます、出すぎるぐらい。
エブリイでの今までの苦労は何だったのかと愕然。。。

16cmの出す帯域の低音って何か琴線に触れる部分がありますね。
10cmを追い込んでいって出したタイトな低域とは別物の。
まぁそれぞれ口径なりの良さがあるんですけどね。

10cmで低域をいかに搾り出すかってのにも飽きたので今回は16cmでいくのも面白いかも。

やはりというか16cmの欠点はやっぱり純正でも感じます。
ブーミーで締まらない低域、ドア未処理&グリル抜けの悪さ&ミッド高域不足
&ミッド指向性の狭さからくると思われる中域の篭り&ツィーターとのつながりの悪さ。

・低域に干渉されない揺ぎ無い中域(ボーカルの張り出しや肉声感にこだわる)。
・10cm並みのスピード感(笑)
この2つの無理難題にチャレンジですな。

ユニットの選定に迷いそう。。。
とりあえずフォーカルつけとくかも(^^;
Posted at 2008/08/13 21:43:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年08月09日 イイね!

武装解除

武装解除突然ですがオーディオ一式を外しました。

もうちょっと熟成させたい気持ちもありましたがタイミング的にね・・・(謎)

さて、外したモノの活用法は部屋で使おうかどうしようかな。

今後の展開は全くもって未定です。。。(^^;)
Posted at 2008/08/09 20:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「平常運転」
何シテル?   08/20 12:52
この度ワゴンRに変わりました。 まだまだ発展途上ですがオーディオがメインです。 エントリーからミドルグレードを好み、いかにして良い音を出してやろうかと奮闘中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
オーディオ中心となります。 ☆現在の仕様 ヘッドユニット:SONY WX-C770 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
今時3ATなんて。。。 ☆最終仕様 ヘッドユニット:SONY CDX-C90 スピーカ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation