ども
諦めの悪いFC750CBです。
社外のシートヒーター買ったくせに純正シートヒーターハーネスを見つけてしまったおかげでポン付けを諦めきれずに実は何週間も調べまわってました😅
純正シートヒーターのポン付けについて色々調べましたので、ブログで整備手帳には書けない事を少々書かせてください
あくまでも確認したわけではありません。
自分の想像ですので悪しからず…
結論から言ってかなりの確率でポン付けは可能です。自分でやってないので絶対とは言い切りませんが…一応自己責任で😁
ただしそれは全て純正品を使ってならばという事です。
ちなみにディーラーで必要パーツの値段を調べてみました。
リレー604円、ヒータースイッチ本体5,400円、シートヒーターエレメント本体19,116円×2脚分で38,232円のトータル44,236円でした😅
更に自分で取り付けられないのであれば工賃もかかるでしょう。
自分的には高いのですが、でもこれだけでめんどくさい配線やバッ直無しでポン付けできるのは魅力ですね〜。
結局高いパーツはシートヒーターエレメントだけなんです。
スイッチやリレーは妥当な値段と言うか、リレーなんか安すぎますよ😅
それじゃエレメントだけ社外にしたら良いんじゃね?と思いネットで色々探し回りました。
オークションは時の運なので省略しますがネットショッピングなどは8,000円から2座席分を常に売ってます。
お!やった!これで納得価格のトータル1,4004円!
自分の買った後付けシートヒーターは嫁の車に取り付けてエロスには純正ポン付けできるじゃん!🤣
…と思ってカプラーを見るとプラスとアースの2極…
エロスはHIとLOWとアースの3極
ネットショッピングのどこを探してもエロスと同じ3極のエレメントは売っていませんっていうか存在しないんです。
以前、整備手帳に純正シートヒーターハーネスの検証という事で書かせてもらいましたが、実はその時から不思議に思ってたことがあります。
HIもLOWも同じ電圧が流れてるんです。
その時は調べてませんと書いてますが恐らくスイッチ側に抵抗が入ってて落としてるんだろうと想像してました。
最近のシートヒーターは電圧でHIとLOWを分けていると言う記事をどこかで見かけた記憶があったので探しました。
17型アウトランダー PHEVにレカロのシートを取り付けたいけど社外エレメントは取付が無理だったと言うある工房のブログなんですが、勝手に転載したくはないので以下一部抜粋です。
「まずは純正シートをバラバラにしまして、
単品供給がないシートヒーターを外していきます。
三菱さんの配線図と睨めっこしましたが、通常のシートヒーターの制御と違い、
電圧での低温、高温切り替えではなく、アナログな二極スイッチング
切り替えだったために社外のヒーターパネルが使えず(>_<)
やむを得ず純正を移植いたします!」
以上コピペで元ネタは検索できるかと思いますので興味のある方は是非
17型アウトランダーは海外でエロスを売り出した時と重なりますので恐らくシートヒーターの仕様も同じだと思います。
しかしこれでやっと想像がつきました。
もしかしたらエレメント自体にHIとLOWの2回路が入ってる⁈
仮にこれを承知で安いからと言って社外エレメントを取り付けた場合、スイッチに関係なくHIまたはLOWのどちらかしか暖まらない仕様になりますね😅
サーモスタットが入ってると思いますのでHIの配線なら一気に熱くなってサーモスタット効いて冷めてまたすぐ一気に熱くなるとか…
自分で弄って楽しむと言うのが昔からのポリシーなんで、そう言う不具合?のある車も嫌いじゃないと言うかむしろ好きなんですが😁
若いうちは良いけどこの年じゃもう無理だな〜😅
ここまで調べてもうすっかりポン付けも諦めがつきました😁😁
自分的に納得したんでやっと前に進めました😆
Posted at 2019/07/18 18:33:27 | |
トラックバック(0)