• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月13日

クルコン取り付けぷろじぇくと 前編

クルコン取り付けぷろじぇくと 前編
皆さんこんにちは~(*´∀`*)

今日はハイパーミーティングの日ですね♪
Watarun.は色々と悩んだ挙句…
今月、来月は帰省の出費がかさむのでお出かけをしないことに決めて引きこもってますw

ハイパーミーティングに行く人はお気をつけて楽しんできてくださいね><


そして86のマイナーチェンジ、発表されましたね~!
あまり大幅な変更がなかったみたいで、ちょっとホッとしつつ。


そんななか我が家のはろくんに新たなプロジェクト勃発です(`・ω・´)!







そ れ は …







純正クルコンを取り付けよう(`・ω・´)シャキーン!プロジェクトw


5月に長距離移動をするのでできれば4月の最後の週にでも取り付けをしてしまおうと割と強行スケジュール(笑)


すでにD-Speedさんからクルコンポン付けキットが販売されていますが…
常に金欠状態なWatarun.さん。
ハーネスに\35,000も出したくねぇ~~(´Д`)

ということで。

無茶を承知で自分でやってしまおう!ということです(*´艸`*)







まずは必要なものですが、




まずはスイッチ!


何にしてもこれがないと始まりませんね(笑)
※画像はLEXUSよりお借りしました><


ボクはコチラでスイッチと北米仕様のコラムを発注しました^^


それから各種コネクタに配線を追加するための端子。

色々と調べてみると、これは「リペアターミナル」なるものが共販で買えるらしい。
しかしながら純正品はやっぱり高いので…
他の方のブログより、使えそうなリペアターミナルの型式(82998-12870)を発見。

これでグーグル先生に聞いてみると。。。
あったー (゚∀゚) !

多分これ

これを使えばきっとリペアターミナルと同じものを作れるでしょうw


それからスイッチの配線だけでは動作しないことも情報として確認済みなので。。
いろんな情報を鑑みるとおそらくブレーキの信号がクルコンを司るコンピュータにわたっていないのではないかと推測。


ブレーキのハーネスがこれなので。。。
多分これにゴニョゴニョするといけるはず><

とりあえず下調べはここまでで終了(`・ω・´)

いろいろうまく行くかなぁ~><?
ハンドルの取り外しとかやったことが無いので超不安ですw

まぁなんとかなるでしょう!

続きはまた、物が届いて作業するときにでも書いてみようかと思います。

それではまた~^^
ブログ一覧 | 86ライフ | 日記
Posted at 2014/04/13 10:29:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントグリル新調
たけダスさん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2014年4月13日 11:43
おお!
大作ですな〜。
ハンドルの外し方など簡単ですよん♪
今度お手伝いさせてくださぁい(*^_^*)
コメントへの返答
2014年4月13日 12:34
師匠~(>_<)こんにちは♪
ハンドルの取り外し、整備要領書を見ると工具を使うとか書いてるので…ちと不安になってました^^;
ぜひぜひ~!お時間がありそうでしたらDIYオフ、知恵を貸してください~(≧ω≦)
2014年4月13日 17:12
スイッチの写真が...


絶妙な写りしてて萌え♪←ソコ?(笑)
コメントへの返答
2014年4月13日 18:08
え…えぇー!?
そこですか(笑)

さすがそこはメーカの写真と言うところですかね(*´艸`)
2014年4月13日 19:41
こんばんは。

じっくり下調べをなさって、慎重に作業をして下さい。

マイナーチェンジで大幅な変更があると悔しいっすよね。
クルマが進化するって点では、それで良いのかもしれないけどね。
コメントへの返答
2014年4月13日 20:26
☆ちーさんこんばんは♪
ありがとうございます(≧ω≦)
すでに国内版の整備要領書と海外版の配線図を比較して違うところをピックアップしてます♪
あとは間違えないように実践するだけ…

マイチェンは車を買った後は悔しいだけですからね(笑)
まぁ、気になるパーツはたぶん移植ですけど(*´艸`)
2014年4月22日 21:35
お久しぶりです。

この手の作業は基本、配線図とにらめっこからですね。
その過程で部品の違いに気が付けるし。。。

私もI社トラックですが、お仕事で同じ様な事しますがエンジンECUのソフトが違うことが多いです。
モノによっては専用チェッカーでOPT仕様を書き換えられることも。
その点、ハチロクのECU対応済みとの事ですので配線の処理が肝ですね。

頑張って下さいね♪

コメントへの返答
2014年4月22日 22:53
こびさんこんばんは^^
そしてお久しぶりです♪

そうですね。海外仕様の配線図と国内仕様の配線図をしばらく交互に見比べてました^^
結構細かいところで差異があったりするんですよね。

お仕事でこんな細かい確認作業とかされるんですね( ̄□ ̄;)!!
お仕事となると、、、気が乗らなくてもやらないといけないので大変そうですね^^;

86はポン付けキットがある=ECU対応済みということですからね^^
車を破壊しないようにだけ気をつけて頑張ります><
2014年4月23日 23:45
言い忘れました。

クランパー(圧着ペンチ)ですが、カー用品店とかで売ってるモノだと0.85sq~が多いですが、AMPの細いターミナルは多分0.5sqクラスを加工できるモノでないと上手く潰れません。
結果コネクターに上手く入らない事になりますので、細いの潰せるモノ用意しておく事をお勧めします。

私は0.3sq~潰せるの使ってます。
コメントへの返答
2014年4月24日 8:01
こびさんおはようございます(*^-^*)
Σ(๑°ㅁ°๑)!?圧着ペンチの存在をすっかり忘れてました!!!
極小ターミナルなので普通のだとダメなんですねorz
ダイスもクルマ用じゃないとダメですよね~(´Д`)
丸端とかの工業用ならあるんだけどな…(´・ω・`)
情報ありがとうございます(>_<)
この機会に密林さんで緊急手配します(笑)
2014年4月24日 12:28
ダイス?ネジ加工の?
なら工業用でOKですよ~。

部位によって一概には言えないのですが・・・
一般的に自動車用のボルトは小頭細目が一般的。
ホームセンターのボルトは標準頭並目が多いので
M8買ってきたら、頭は13だしピッチも合わないなんて事ありますよね。

参考までに細目は
M6xP1.0(細目・並目使い分け無し)
M8~M12xP1.25
となります。
手持ちの道具を確認してから手配しては。
コメントへの返答
2014年4月24日 12:34
こびさんこんにちは♪

ごめんなさい、書き方が悪かったです(>_<)
前回のコメントで書いたダイスは、圧着ペンチのダイス(圧着形状)です。
調べてみるとクルマ用はオープンバレル方式という物らしく。
ボクが仕事用に持っているのはニチフとかの端子処理用なのでつぶれたときの形が少し違うんです^^;


ネジについても情報ありがとうございます(>_<)
勉強になります(*^-^*)
2014年4月25日 22:18
またまた、お節介に思い出した事が・・・

車両のハーネスへのジョイント部には「スプライス」を用意しておくと便利ですよ。
私は配線を結構いじる方なので100個入り袋とかで仕入れます。
記事に紹介のコネクター屋さんにもあります。

用法は↓の画像7を参考に。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1048978/car/829700/1544403/note.aspx

車両ハーネスの標準工法です。
近年はジョイントコネクターとかジャンクションブロックで結合する事が多くなりましたが。

コメントへの返答
2014年4月27日 19:00
こびさんこんばんは♪
またまた情報ありがとうございます(*^-^*)

スプライス、初めて聞きました(>_<)
画像見て、ああー!って納得しました(笑)
今回はうまく被服を剥ける自信がないのでワンタッチコネクタですませてしまいましたが…
本当はスプライスで端子処理の方がいいですよね。

狭い場所できれいに被服を剥ける技術、ほしいですね(≧ω≦)
2015年12月18日 17:12
こんにちは。
初コメ失礼します。

私もクルコンを付けようと思い、どこをどう配線すればいいのかはわかりましたが、ブレーキコネクタ以外の端子のほうは、このブログで紹介されているF025型端子だけで大丈夫でしたか?

よかったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年12月19日 14:09
あっきー@FR-Sさんこんにちは♪
一部F025端子では小さい場所もありましたが無理やり入れて入りましたのでそのまま使ってます。
そちらの適合端子に関しては調べてませんでしたので、不安でしたら一度現車から適合端子を確認してください><

プロフィール

「ヴォルフスブルクのAutostadtきてます!
VWのお膝元!クルマのテーマパークみたいでとっても楽しい😊
もしかするとトヨタはメガウェブでこれをやりたかったんだろうか。なんて思ってしまった。」
何シテル?   05/20 22:37
2012/6/9にTOYOTA86を新車購入しコツコツと自分好みに仕上げてきましたが、最近は高年式になってきたので維持りメインです。 小さな子ども2人、奥様と自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ScanTool.net OBDLink LX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 20:12:43
ワンオフ ラスティGTウイングローマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 16:05:06
トヨタ純正HDmi&USB取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 23:11:58

愛車一覧

トヨタ 86 はろくん (トヨタ 86)
人生2台目の車。 憧れのスポーツカーです♪ 嫁さんともども大のお気に入り(*´ω`*) ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
子どもたちも活発になってきたし、やっぱりじぃーじばぁーばが遊びに来たときもみんなで乗れた ...
トヨタ カローラフィールダー フィルくん (トヨタ カローラフィールダー)
高校を卒業してからすぐに購入したクルマです。 オプションはサンバイザーとフロアマットのみ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation