• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月28日

カーオーディオ用サブウーファーを自宅で使う(ハムノイズ対策)

カーオーディオ用サブウーファーを自宅で使う(ハムノイズ対策) ●何シテルで何度かつぶやいてましたが。
ふと思いついて入手したSWE-2200が期待以上の働きで、デミオのサブウーファーはこれに置き換えになりました。
今まで使っていたTS-WH1000Aが余ってさてどうしようかと。
メルカリとか出せば売れるのはわかってますが、なんか気乗りしないなと。

●そういえばminiDSP 2x4HDを購入して、アクティブクロスオーバーとタイムアライメントが使える状態になっていたので、ホームにもサブウーファーほしいなと思ってたのでした。
数万円クラスのサブウーファーをネットでは見ていましたが、札幌の実店舗に展示がないようで、手が出なかったのでした。
TS-WH1000Aならデミオで使っていてある程度素性がわかっているので扱いやすいと思いました。

●SWE-2200は自宅で動作確認するときに12V 1Aの小型のACアダプターでも動作してしまいましたが、TS-WH1000Aは無理でした。
ハードオフに行けば、ジャンク箱の中にもっと電流の出せるアダプターがあるだろうと予想し探しに行ってみました。
結局2回行きましたが、10A出せるXboxのアダプタ、5A出せるノートPC用アダプタ、3A出せるWii用アダプタを入手。

結果的に3つとも試すことになりましたが、どれも動作はしました。
Xbox用はアダプタ自身がピーギャーと稼働音がうるさく却下。
ノートPC用は悪くなかった。
Wii用アダプタは3.7Aしか出せませんが、自宅の音量だと今のところ充分なようです。

●TS-WH1000AをLPFオフ、リモコンなしで使用すると、ゲイン最大固定になります。デミオで使うときはDSPで制御するのでその設定で使用していました。
ところが、そのまま自宅で使おうとすると盛大にハムノイズが発生。
50Hzとその整数倍のノイズが出ます。
リモコンを接続してゲインを9時くらいまで絞るとノイズは気にならなくなり、音量もちょうどいいです。ただこの使い方だと本体でLPFが必ずかかってしまう仕様。
できれば本体のLPFオフで使いたい(DSPで自由にクロスを設定したいため)。

●自宅でオーディオを組み合わせて使っていて、これまでハムノイズで困った経験はなかったような気がします。
でも考え始めると不思議になってきて、ソース機器やアンプがそれぞれAC100Vから電源を取ってきてDCに変換して使っていると思うのですが、その場合各機器のGNDは同電位になっているのだろうかと。
カーオーディオではどれもボディアースに接続してしていたし、交流電源もなかったから50/60Hzが飛び込んでくることもなかった。

●1日くらい、ネットで検索して探してましたが結局よくわからず。

●システムはこんな感じ。
デスクトップPC --USB→ miniDSP 2x4HD --RCA→ TS-WH1000A

●途中の試行錯誤は省略。効果のあった対策は以下。
1. TS-WH1000AのGNDをデスクトップPCのシャーシに接続 → △(ノイズが減るけど0にはならない)
2. TS-WH1000AのGNDをminiDSPのGNDに接続 → ○(ノイズ消えた)

今はとりあえずワニ口クリップで接続しているけど、miniDSPのアナログ入力が未使用で空いているので、RCAジャックのリングに接続予定。



----20230129追記----
TS-WH1000Aの電源にWii用12Vアダプタ、
miniDSP 2x4HDの電源に付属の12Vアダプタを使用していて、
両者のGNDを別途2sqの線でつないだよという話でしたが、
本来は大容量で安定した電源ひとつから両方の機器に+12V供給するのが理想なのかも。。
DCに50Hzが乗ってるのかなと思ってオシロで軽く見たりしましたが、
サブウーファーの動作によってかなり変動してる感じだったので、
かなりしっかりした電源じゃないとminiDSP的によろしくないのかも。
ブログ一覧 | ホームオーディオ | 趣味
Posted at 2023/01/28 23:53:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ポータブル電源 EcoFlow ...
Fisherさん

【Audio】春なのにⅡ
show_300Bさん

送料込み77円のミニ360で多用途 ...
つうるさん

PCオーディオ_サブウーハーのチャ ...
h_nobuさん

I-K700でホームオーディオ
hide.kさん

ZK-4KX
つうるさん

この記事へのコメント

2024年3月27日 12:30
こんにちは!
MiniDSP Flex8 に TS-WX110A を繋いで、DSP他の勉強(迷走?)中です。
双方を共通の電源(無線機用パワーサプライ)で動作させた際は、ハムノイズに気づきませんでした。
DSPを附属の電源アダプターにしたら、盛大にハムノイズが発生しました。
ノイズ混入の経路は、まだ、解明できていません。
コメントへの返答
2024年3月27日 13:04
こんにちは
電源関係は詳しくないので、わたしもよくわかってないままですが…

なかむらさんの環境ですと、共通電源のときにはグランドが共通になっているのでノイズが出ない

一方でACアダプターを使用した場合、DSPのアースを取らなければグランドはサブウーファーとしっかり共通になっておらず、RCAケーブルのコールドでかろうじてつながっている感じになるのかなと

むしろ家庭用のオーディオではハムノイズが出ないのがなんでなんだろうとそっちが不思議だったりしていますが、なにかしら機器内部で対策がされているのでしょうかね?

カーオーディオ用だとそのあたりの電源回路が違うのかなと想像しています(車内ではボディだったりバッテリーマイナスだったりのしっかりしたグランドに接続されている前提がある?)
2024年3月27日 14:15
さっそくの御返信ありがとうございます。

昔の音響機器って、ハムノイズや、掃除機を使うとノイズが入った記憶がありますが、久しぶりのハムノイズに、ある種感動してしまいました。

容疑者(重要参考人)としては、アンプも考えています。
カーオーディオ用のアンプを使って、全て共通電源で動かした時はOKで、サブウーファーのみを無線機用パワーサプライにした時に、盛大なハムノイズが発生しました。
無線機用パワーサプライの NOISE OFFSET つまみを動かすとノイズの状態が変化するので、スイッチング電源自体も容疑者です。
複数犯かも知れません。

アースとノイズ対策の世界は、奥が深いようなので、中央突破ではなく、できれば避けて通りたいのですが、・・・

現在、DSPに使うアンプで迷走中で、DSPは休眠中ですが、試行してみたいと思います。
目標に向かわずに、脇道で沼に填まっている状況です。

車の方は、先代のナビでハンズフリー通話を使うと、エンジンの回転数に応じたノイズが発生しました。
交流発電のリップルかと思うのですが、マイク系の音は、自車のスピーカーからは出力されないと思うので、・・・
電話のシステムを介して、エコーバックがあるのかな?

今後とも、よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2024年4月24日 18:33
ひと月経ってしまいましたが…
ハイレゾカーオーディオのLINEオープンチャットにて情報をいただきました
(わたしの受け取りなので、誤りがあるかもですが、自分のために書き残しておきます)

■ホームオーディオ
・電源は各機器バラバラで絶縁されている
・信号ラインのGNDが接続されていて共通になる

■カーオーディオ
・電源のGNDが基本的に共通(施工の仕方に寄りますが)
・信号ラインについて、ノイズが飛び込んでくるのを防ぎたいので、信号入力部でアイソレートする思想の機器が多い

■当記事のように自宅でホーム用機器の中にカオデ用機器を混ぜると

・電源のGNDが未接続
・信号ラインのGNDも未接続

つまりGNDが浮いている状態になってしまうため、ノイズが発生しやすい


※機器の仕様についてはケースバイケースなので、必ずしもすべてが上記のようになっているわけではないみたいです

プロフィール

「昨晩寝てるときにスマホの通知音が鳴り、見たらメルカリにSW-G50(ダイアトーンサブウーファー)の箱付き、アンプ付きが出てた。構成のわりには安いような気がしたけどちゃんと検討したことがなかったのでとりあえず寝て、朝起きたらもうなかった。出品から30分くらいで売れてた。」
何シテル?   04/23 22:40
音楽聴きながらのドライブが好きです。 クルマ自体やパーツ類のことはよくわかりません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)]SEIWA RAY28 ドライブレコーダー用 駐車監視バッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:52:58
静音 A、Bピラー施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:52:12
Bピラーデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:48:35

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 色はディープクリスタルブルーマイカです。 ※オーディオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation