
なんだか最近アクセラが気になってまして、中古車情報とかも眺めたりしてるのですが、実際に乗ってみないとホントにいいのかどうかわからないということで、レンタカーを予約して乗ってきました(アクセラが特別ということではないと思いますが、レンタカーの予約が全然空いてなくて、数週間待ちました)。
15SのAWD。2018年登録なのでGVCが搭載になっているバージョンと思われます。
グレード的には今乗っているデミオとほぼ同じということで、比較がしやすいかも。
札幌駅付近で借りて、新川通り、オロロンラインを快適に走って、佐藤水産でおむすびの昼食(しょっぱかった…)。
車重が重くなっても加速が苦しいとかは全然ないし、安定感はデミオよりよくて安心して乗っていられます。
碁盤の目コースに到着し練習してみようと思ったら、iPhoneがバッテリー切れ…。
デミオにはライトニングケーブルを乗せっぱなしなので困ったことはなかったのですが、今日はうっかりしていました。
G-Bowlなしで0.2Gと0.3Gのつもりで一本ずつ走ってみましたが、Gの音程も聞こえないし採点もないのでよくわからず。
i-DMは2nd stageですがいつもと同じような採点でした。
1時間くらい試行錯誤しながら練習する予定だったのに、練習にならないので一旦切り上げ。
後の予定が早く済めばもう一度来ようということにしました。
途中自宅に寄ってモバイルバッテリーをありったけとライトニングケーブルを用意。
宮の森から盤渓に抜ける山道を走行。
上りでも苦しくなる前に自然にシフトダウンしてスムーズに走れる感じ。
デミオはそういうところでATのシフト切り替えが不自然に感じることが結構あります。
真駒内、石山を経由して支笏湖に向かう道路を走り、途中で左折して恵庭渓谷を通りました。
支笏湖へ向かう道路は路面が結構荒れていてデミオだとゴツゴツいうのですが、アクセラはうまく緩和してくれる感じで快適でした。
そのまま通り抜けて恵庭ICから高速で札幌にリターン。
ちょっと混んでいたので追い越し加速などの機会はあまりありませんでしたが、自分の乗り方ではパワー不足を感じることはなさそうでした。
「どっしりしている」とまではいきませんが、デミオより安定感があって、安心してゆったり乗っていられます。
返却時刻が迫ってきていてかなり微妙な線でしたが、思い切って碁盤の目に戻りました。
コースはすっかり暗くなっていて、キツネがうろうろしています。
1本だけ走ると決めて、G-Bowlを0.3Gにセットしてトライしました。
デミオのときはSPORTモードにして、旋回時にシフトダウンしたりしているのですが、素の状態を知りたかったので普通にATモードで走りました(本当は何本も走っていろいろ試したかった)。
G-Bowlのログはこんな感じ。

走ってるときはそこそこ普通にいつもどおりに走れているかなと思ったのですが、こうして見るとアクセルの感じがいつもと違ってました。
ブレーキ・旋回のGと比べると小さなGですが一定の大きさで安定していて、この加速の仕方で自然に巡航速度に戻るので、これはこれでスムーズに感じられました。
「ボールの軌跡をきれいな半円にしたい」と思ったら加速Gが不足しているのかも知れませんが、普通の日常走行なら問題なさそうな気がします。
ちなみに以前にデミオで走ったときのログはこれ。

ボールの軌跡はきれいになるのと、元気な感じの走り方になります。
アクセラの15Sでも同じように走行するには、やはりSPORTモードやマニュアルモードが必要になりそうです。
たった1本の走行で練習を終えて、返却のため札幌市街へ戻りました。
ガソリンスタンド探したり、営業時間内に間に合うかどうかヒヤヒヤしたりしましたが、無事に返却完了。
紅葉の中を好きなクルマでドライブでき、楽しめた秋の午後でした。

i-DMは2ndのアベレージ2.6スタートで、3rdまでは上げられませんでした。
Posted at 2020/10/25 00:16:57 | |
トラックバック(0) |
i-DM | クルマ