• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

の り た まのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

道東・道北旅行6泊7日

これまでにほぼ行ったことのなかった道東・道北方面を1週間かけて旅行してきました。

-----------------------
TIPS
・携帯回線はドコモ最強。auは意外に使えないところが多い。楽天モバイルは地方ではau回線ローミングが効くのでauと同等に使える(auローミング分は月5GBの制限があるので注意)。海岸線はだいたい大丈夫だが、山奥に入っていくとドコモも圏外になるので自損事故に注意(誰かが通りがかってくれるまでどうにもできなくなる)。

・道の駅はトイレや自販機はいつでも使えるけど、名物の食べ物は日中の営業時間の縛りがある。早朝から張り切って出発すると予定が合わなくなる。

・コンビニはセイコーマートが人の少なそうな地域でも見つかるけど、夜中は営業してない。朝6時オープン時はちょっとレジが混むことがある。だいたいの支払い方法に対応しているが、QUOカードはほぼ使えない。

・6泊中の5泊分は楽天トラベルで予約したが、どうみん割で予約できたのは2泊分だけ。宿に直で電話して予約するとどうみん割が効く場合もあったみたい。ネットでめぼしいところを探して、予約は直でやったほうがお得かも。宿泊料金が半額くらいになり、さらに2000円分のクーポンがもらえる。
-----------------------

写真とキャプションだけあげてきます。


========================================
========================================

1日目


ナイタイテラス


タウシュベツ川橋梁


阿寒湖


========================================
========================================

2日目


オンネトー(雨降り)


(霧のかかっていない)摩周湖


摩周湖第3展望台から湖の反対側


美幌峠(屈斜路湖)  ※オススメ!


釧路湿原


ザンタレ@南蛮酊(釧路町遠矢)
(これでハーフサイズ、一人ならこれでも多いくらい)


========================================
========================================

3日目


霧多布岬


回転寿司根室花まる 根室店(ここが本店?) ※オススメ!


納沙布岬灯台


北方原生花園


エスカロップ@どりあん


風蓮湖の夕日

========================================
========================================

4日目


野付半島 ※オススメ!


セセキの滝 羅臼町 晴天


知床峠(霧で何も見えず。残雪あり寒い)


知床五湖 斜里町 雨降り

知床は場所による天気の変化の振り幅がすごかった。


オシンコシンの滝


天に続く道


博物館網走監獄 ※オススメ!
館内の写真1枚も撮ってなかった…
けっこう歩き回り1時間程度かかるので疲れるけど、見たほうがよい。


ホタテザンギ・カキカラ@道の駅サロマ湖
このあたりまで来ると岬と湖には飽きてしまい、サロマ湖は見れなかった(普通に道路を走ってるだけだとサロマ湖はあまり見えなかったような気が)。


========================================
========================================

5日目


宗谷岬ウインドファーム ※オススメ!
宗谷岬から「白い道」を目指して宗谷丘陵を走っていると見られる。
写真だとよくわからないけれど、広大な丘陵地帯に無数の風力発電風車が並んでいて幻想的。


白い道(ホタテの貝殻をくだいたものを敷き詰めてある、映えスポット)
白い道自体は自分はそんなにはまらなかったけど、宗谷岬からの丘陵のルートがアトラクション的に楽しいので、3周くらい回ってもよかったんじゃないかと思っている。


こうほねの家からの利尻山


サロベツ湿原からの利尻山


========================================
========================================

6日目


オトンルイ風力発電所


小平ダム


朱鞠内湖


モルメン@ひまわり(旭川市)
モルメンとはホルモンラーメンのことで、旭川のご当地グルメらしい。
(略すならホルメンかモンメンになるのでないのだろうか…)


========================================
========================================

7日目


かばと製麺所(当別町)

最終日は帰るだけだったけど、一応1枚だけ。
近郊の人には人気あるみたい。平日でめちゃくちゃ悪天候だったので空いてると思って寄ってみた。
道外から来る人は北海道でわざわざうどんを食べなくてもと思うけど、もし寄るんだったらうどんの玉数は控えめにして、地元野菜の天ぷらを多めに頼むとよいかも。


以上、2225kmで終了。
Posted at 2022/06/26 22:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年02月09日 イイね!

GRガレージスノーパーク イン 新千歳モーターランド に行ってきた

GRガレージスノーパーク イン 新千歳モーターランド に行ってきたみん友の ほんたく さん情報でイベントを知り、おじゃましてみました。

ここはサーキットなのかな?
雪が積もって真っ白なので、普段の様子はよくわかりません(笑)

オートテストの開会式(?)が終わって、まずはドリフトタクシーに乗り込みます。

オレンジのマークIIと白の86。


助手席に乗せてもらったのですが、コーナリング中にハンドルを右に左に切りながらシフトチェンジもして、すごい技術でした。


2台で前後入れ替わりながら、すれすれでドリフトするのですごい迫力。


すごいGに圧倒された次は、カート体験へ。
まっすぐ走らせるだけで難しくて、減速してコーナーへ突入するあたりは割とスムーズにいくのですがコーナーを抜けるときにふらつきがすごく。
第2コーナーで早速スピンしちゃいました…。

そして次はラリーコース体験。

前車の走りを見ながら順番を待ちます。


カートほどふらつきはしませんが、それでもハンドル切っても曲がらなかったり、オーバーステアになったり、速度を保って思い通りのラインでコーナーを抜けることはできなかったですね。


最大で0.4G弱でした。
普段の運転ではできない体験で、雪道走行の限界を覗き見ることができました。

そして、私はエントリーしませんでしたが、オートテストを見学しました。


コンパクトなコースで、270°ターン、スラローム、車庫入れ(!)、一時停止などを行い、フィニッシュタイムを競うようです。
見ていると、クルマのサイズや駆動方式の違いによる取り回しの難易度がよくわかって面白かったです。

1本目の走行の後に、私もレンタルのパッソでコース体験させてもらいました。
しばらく参加者さんの走りを見ていたので、わりかしスムーズに走れていたのですが、最後の最後にコース間違い!
バックでコース復帰(バックOKのルールみたいです)してからのフィニッシュでした。

昼の休憩時間に入り自車に戻っていたら、ほんたくさんに見つけてもらって声をかけていただけました。
お友達の方たちにも気さくに話しかけてもらえて、うれしかったです。

自車のオーディオを聴いてもらったり、ほんたくさんのを聴かせてもらったり。
JBL 3WAYとaudison DSPのシステムで、クッキリした音質と迫力のある音圧(ルームミラーが振動!)のすごいオーディオでした!
いやー、いい体験させていただきました。

オートテスト2本目走行の前に失礼して、東亜珈琲館とマオイの丘公園の道の駅に寄り道して帰りました。
充実した日曜を過ごせました。
Posted at 2020/02/09 19:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年09月21日 イイね!

厚田の夕陽

厚田の夕陽特にどこかに行きたいというわけではなかったのですが、バッテリーを充電したくて、なんとなく石狩方面へと走りました。

ちょうど日が落ちてきて、そういえば昔に石狩方面で見せてもらった夕陽がきれいだったのを思い出しました。

オロロンラインを北上していて、海が見えてクルマを停められそうなところを探してたどり着いたところ。
地名がよくわからないけど厚田の辺り。



そこから少し札幌方面に戻って、以前来たリップルの付近。
夕日の美術館というのがある辺り(今回は美術館には入らなかったけど)。



この後はすぐに暗くなり、札幌に戻って来た頃には真っ暗になっていました。

また行って、夕陽スポット開拓したいです。
Posted at 2019/09/21 21:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年08月03日 イイね!

石狩ドライブ(はまなすの丘公園、Ripple)

石狩ドライブ(はまなすの丘公園、Ripple)暑い毎日。
家の中から抜け出して、石狩方面へドライブに行ってきました。

今回は珍しく家族が同行。
この際とばかりに、いつも助手席の向こうから聞こえるカタカタ音を聞いてもらい、
「どこから鳴ってるかわかる?」
と聞いてみたのですが、
「運転席の方から聞こえる」
とのこと(!)
ますますどこが鳴っているのがわからなくなりました。。


まずは、海水浴場の奥へ進み、石狩川と石狩湾に挟まれた場所を目指します。


はまなすの丘公園に到着。


周りに何もない広い公園で、気持ちがいいです。


はまなすは花が終わりかけて、実がいっぱいなっていました。


売店の2階から。


はまなすソフトをいただきました。
写真撮るのを忘れて、食べかけてしまった。

昼ごはんは、さらに足を伸ばしてRippleへ。


前回はどしゃ降りの雨でしたが、今回は快晴です。


マルゲリータと


3種のフンギをいただきました。


おいしかったです。

もう少し足を伸ばすと、厚田に道の駅もあるらしい。
また今度、行ってみようかな。
Posted at 2019/08/03 23:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年07月13日 イイね!

トムとジェリーを求めて

トムとジェリーを求めて今日は空知地方へ出かけてみました。

まずは砂川市のナカヤ菓子店へ。


アップルパイで有名なお店らしいです。




早速、クルマの中で1個いただきました。
バターの風味がすごかったです!



北上して滝川市へ。
ダイソーで昨日買えなかったトムとジェリーの1/2/5巻を探します。

滝川バイパス店:在庫なし
滝川駅前店:在庫なし

2店とも現在は1枚も在庫がありませんでした…。


気を取り直して、国道12号線を札幌へ戻りつつ、道路沿いのダイソーをしらみつぶしにします。


砂川店:在庫は3/6巻のみ(1枚分のスペースに重ねて陳列)

コープさっぽろびばい店:在庫なし
イオン三笠店:在庫なし


岩見沢タウンプラザ店:在庫は3/4/7/8巻のみ


6店舗まわったけど、探してた1/2/5巻は結局見つかりませんでした…。

でも各店で在庫を探してる最中に気になったものをいくつか購入しました。
・タイヤ収納カバー(1枚100円)
・プライヤー
・エレクトロタップの青(太線用)
岩見沢タウンプラザ店はすごく広くて、他店では見かけないものもあったなぁ。

江別市にも3店舗集中してるけど、疲れたので今日は諦めましたw
結局、トムとジェリーを最初に見つけた、自宅の一番近くの店舗が一番品揃えがよかったという結果に…。




札幌に戻り、芸術の森美術館へ行きました。


今日からテオ・ヤンセン展が始まっています。
風を受けて生物のように動く作品を作っている人です。


よく調べないで行ったのですが、今日明日はご本人の解説ありの日でした!


いくつか作品を見て、大きくて迫力は感じましたが、この砂浜あっての作品なのかなと思わないでもないです。


というわけで、今日は210kmのドライブでした。
おつかれさまでした!
Posted at 2019/07/14 00:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | ショッピング

プロフィール

「@の り た ま  だいぶ遅れて講習していただきました
お騒がせしました
会場は昨年と比べて人が10倍くらい来てるんじゃないかという勢いです」
何シテル?   08/03 11:19
音楽聴きながらのドライブが好きです。 クルマ自体やパーツ類のことはよくわかりません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

番外 ウオッシャーモーター構造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 07:13:56
ウインドウオッシャー液漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 07:13:23
[マツダ CX-5]アールエムオージーショップ 車種別専用ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:53:56

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 色はディープクリスタルブルーマイカです。 ※オーディオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation