• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoya0817のブログ一覧

2022年11月29日 イイね!

毒吐き

韓国・誠信女子大学のソ・ギョンドク教授というお偉い方が今回のワールドカップに乗じて、めっちゃ日本にいちゃもんつけてきてる。
正直気持ち悪い。韓国のお偉い方やいち

旭日旗に続いて神風にもいちゃもんをつけているようで、「日本の応援団が正しい歴史教育を受けなかったからこうなった。 日本政府が正しい歴史教育をしていれば、このような神風の応援は決して起こらなかったでしょう」とのコメントらしいが、申し訳ないが神風の歴史を知らないのは教授じゃないでしょうか?
遥か昔、元寇のあった時、いや、もっと昔からあっただろう神風の歴史、それ以前に日本古来からある八百万の神の考え方を含めた思想を全く分かってないと思う。

ま、それはそれで、最近思う事、若者も老人もみんなみんな、人を想うと言うことがあまり出来ていない気がする。一言で言えば「配慮」になるかな。

車の運転で言えば、横断歩道の歩行者を優先してあげるとか、残念ながら遠賀川沿いの横断歩道で止まる車はほとんどない。北九州市民の民度の問題か?渡ろうとしている人が自分やその家族だったらと慮るとすぐに止まれるだろうに。

あとは車線変更とか含めたウインカー。そもそもウインカーて何のために出すんだろうか、周囲の車とかに自分の意志を知らせるための行為だと思う。1-2ターンで消してしまうけど、それは相手に伝わらないと意味がない。法律でもそもそも行為が終わるまでと記されている。まぁそこまでずっと出しなさいとは言わないが、もう少ししっかり出したほうが周りの人にはいいんじゃない?
交差点でも青信号になるまで、曲がるギリギリまで出さない人いるけど、後続車や歩行者とか考えたらもう少し早めに出しといてもええんちゃうの?ウインカーのカチカチ音がうるさいのだろうか?そんなにみんな耳が敏感なのか?笑笑

これくらいにしておきます。お目汚しの長文失礼しました。朝晩寒くなってきております。また新型コロナだけでなくインフルも流行の足音がすぐそこに来ていますが、皆様ご自愛くださいませ。
Posted at 2022/12/09 18:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月08日 イイね!

毒吐き

これから毒を吐きます。
ただ淡々と毒を吐くだけなので無視して下さって結構です。

よく高齢化社会とか昔から言ってるけど、根本原因て少子化でしょ?
少子化が進んで、高齢者が相対的に増える。
どんな人間だってほっといても高齢化していくんやから子どもが一定数産まれて来なければバランスが崩れるなんて当たり前の話。
だったら政府は高齢者(政治家自身達)に対する手厚い保障なんかより、子どもや子育て世代に対する手厚い補助をするのが最も国を存続、社会、経済(為替も国の信用)、世論を安定させるために有効だと思う。

気候変動もベースは温暖化と言われるけど、分かりやすく言うと炭素の循環のバランスが崩れてることによるものだと思う。循環のバランスを崩してる国が責任持ってバランスを元に戻す努力をする必要がある。特に中国。現代文明で人間活動をすると二酸化炭素なんてなんぼでも出るんだから、それを減らすことは重要だけど、もっと吸収させることも考えて、人の住んでない家は罰則つけながら早急に取り壊して木を植えればいいし(明石市長みたいに叩かれるんだろうが…)、二酸化炭素から何かを生み出せる様に技術を開発すればいい(プラスチックか何かを合成する技術は出来ているみたいだが…)。

電気自動車の普及でガソリン税が減収で、なおかつ電気自動車の重量で道路が傷みやすいってので走行距離に税金かけようとしてるけど、そんなもん電気自動車に税金かけたらいいんじゃないかって思う。電気自動車買う人はそこまで知ってるはずやけど、じゃあその分税金を納めないと責任をとることにならない。

自分の分野で言うと少なくとも後期高齢者医療制度は全くもって税金の無駄。それくらい高齢者の医療はやり過ぎ感を感じずにはいられないことが多い。最新技術の医療が必要か?老衰気味の人にそこまで医療継続する必要ある?しかもその医療費の補助分は誰が払ってる?そのお金を子どもや若年層の医療費だけでなく、学費補助とか科学技術研究に回したらいい。どれだけ社会が健全に世代交代、循環することか。

自分が高齢者になったらこんな事言ってられるかどうかは知らんけど。子どもを見てたらつくづくそう思う。この子たちが幸せな世の中、生きたいと思える世の中にしてあげたいと。
Posted at 2022/11/11 17:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月28日 イイね!

ラージ群はラージ群でも…

まさかとは思うけど、CX-5とCX-8のskyactive d2.2とおなじで、CX-60のskyactive d3.3と CX-80のskyactive d3.3て全く同じ出力で全く同じて事ないよね?

体格が全然違うのに同じパワー/トルク心臓を使うってどうなん?て前から思ってて、skyactive d2.2でもCX-5とCX-8で結構印象違うから、次は高級路線行くならそれぞれの体格に合わせた設定にして欲しいなー。

skyactive d2.2で言えば
CX-5はラグビーとかアメフト選手
CX-8はプロレスラー
そんな感じ。
ま、次はステーションワゴンタイプ買うのであんまり関係ないけど、一弱小株主としてのご提案です。笑笑

M6はこのままでは絶対skyactive d3.3は無さそうな感じがする…今のM6エンジンルームにとてもじゃないけどskyactive d3.3のシステムは乗らんやろうし、だとしたら次のモデルチェンジに向けて新しいフロント形状のモデルがもうスパイショットとか出てきてもおかしくないのに全くない…
ではやっぱり他社に乗り換えか?
となると輸入車しか選択肢に上がってこんけど、サービスとか維持しやすさとかいじりやすさとか考えたら国産車が好みやったのに少し残念な感じ…
Posted at 2022/09/28 14:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月09日 イイね!

置き去り?

どっかの夜行バスがエアコンの故障で運行中止になり、京都駅で下されたってニュースがネットで炎上してるみたい。
格安の移動手段を選択した自分の責任をもっと感じなさい。契約上も運賃返す程度の補償しかしてないんじゃないか?

炎上させるだけさせて、損害には責任取らず、ストレスや怒りを発散させ、周りの同情を買って、反論には感情論でしか返せない…自分の仕事や自分の会社だったらと考えたならどうなんだ?

どうやったら納得したのだろうか?

埼玉から代わりのバスが来るのを待てたのか?
そんなわけないだろう笑

ホテル代まで出せば良かったか?
今時そこまでしてくれるのは限られた一流企業でしか出来ないだろう。ましてやその段階で泊まれるホテルがあるとは思えんが…京都なら24時間営業のスーパー銭湯とかで休めるから寧ろバス停とかPAとかじゃなくて京都駅まで連れてきてくれたというのをもっと考えたらどうだろうか笑

納得行く説明が欲しかった?
現場で事実を説明する以上に納得が得られる説明があるだろうか。警察が出てくる程の騒動にしてしまったなら従業員は安全確保のため、用が済んだらさっさと帰って、勤務時間内にバスを修理に出したり、他に残った仕事をして時間通りに退勤してもらうのが、今の働き方改革の本文ではないか?

そうやって自分の都合しか書かないSNSが蔓延してて、何か残念でならない。
ま、これも自分の都合でしか書いてないけど笑
当該の出来事に実際に関与されたバス運航会社の方、警察官、乗客の皆様、お気の毒でした。
Posted at 2022/09/09 16:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「CX-80は多分売れない気がする…
CX-60とエンジンのセッティング(出力、馬力)も一緒、外観ほぼ一緒、ただのCX-60の膨張版としか見れない…笑
cx-5/cx-8の時と一緒、高級志向な人を満足させることはできないだろう。これなら欧州車かCX-60買う💦
残念極まりない…」
何シテル?   04/20 17:44
tomoya0817です。 よろしくお願いします。 出身は近畿地方ですが、 現在は仕事の都合で福岡在住です。 2022年に関西戻る計画です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KGオイル交換 4回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 12:51:26
リアゲートに全ドアアンロックスイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 09:31:48
静電気放電策 色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 15:53:29

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020/10/19 CX-8からCX-8へ乗り換えです。 同じL packageで。そ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2023年1月登録の2月納車予定が、 2023年2月24日登録 2023年3月19日納車 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
嫁Vitzから嫁Mazda2へ。 シートは革でもネイビーでもなく、ブラウンが良いとの ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
平成30年度ギリギリの2019年3月31日に納車でした! 正直言ってかなり悩みました… ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation