
はい、おなじみ振り返るシリーズです。
この車は、若かりし頃無謀にも、イメージだけで買った車です。(汗;
社会人になって自分の稼いだお金で初めて買った車だったり、後述しますが、いろんな意味で思い出深い車です。
大学を卒業するちょっと前にだっただろうか三菱からラリー使用のランサーが限定的に毎年発売(5000台ぐらいだったような・・・)されるようになり、そのシリーズのランエボⅢが大学卒業間際に発売されたので、お金もないのに無謀にも買いにいった。
しかし、当時グレードとしてはGSR(乗用車) と RS(競技用のベース車でエアコンとか快適装備一切なし) の2グレードしかなくもちろんGSRがほしかったのでディーラーにいくとRSは若干残っているがGSRはもう完売したとの事でなくなくあきらめた。(買ったところで払うお金もなかったし無謀すぎ!:爆)
どうせまた来年販売されるから、お金もためないといけないので待つことにした。
ところが次の年になってもその次の年になっても一向にランエボⅣの販売の噂を耳にしない就職して3年目の時やっと自動車雑誌で発売予定の記事を見つけた。
雑誌によると、やはり今回も限定販売のようだったので速攻でディーラーに電話したが、まだ情報は入ってきてないとの事だったので「入ってきたら教えてください 絶対!買いますので」と言って仮契約した。
ほどなくして発売が本決まりになると即発注をして、思い出すと6~7月に納車されたように記憶している。
当時、自分は村と呼ばれる山あり谷ありクネクネ道がほとんどというへき地に仕事の関係上、住んでいたため毎日がラリー状態だった(笑
ある日、知り合いと待ち合わせをしてゴルフにいく約束をしていたので、高速にのって移動する事にした。
高速に乗ってすぐだっただろうか?合流して加速していく時、一瞬つんのめる(方言?)感じがしたが、それ以降は何もなかったので普通に走行していた。
異変に気づいたのは30分くらい経ってからであろうか。
アクセルを踏んでも動力になっておらずニュートラル状態になっている事に気づいた。
さすがにマズイと思って、惰性だけで高速の路肩(←なんていうんだろう)に寄せるや否や車はストールしてしまた。
車内には何かが焦げたようなきな臭いにおいが立ち込めていた。
ミッションは5速に入ったまま抜こうとしても抜けない。
完全に立ち往生してしまった。
すぐに非常電話をかけてJAFをよんでもらった。
ほどなくしてJAFがきて完全にロック状態になったランエボを車体ごと牽引して持っていくことにした。
JAFのおっちゃんが「近くの工場にもっていく?」と聞かれたが工場ごときに持っていっても簡単に対処できる状態ではないことは容易にわかったので、販売店まで距離はあるが持っていってもらう事になった。
その時頭のなかにあったのは、知人との約束の事ばかり(当時は公衆電話が当たり前)で、今ある状況の事など、これっぽっちも考えなかった。
販売店に向かう車の中でJAFのおっちゃんの一言で現実に帰る
「よかったね~ もうちょっと行ってたら対面通行のトンネルだよ。そこで止まってたら大事故になってたかもしれんよ」
冷静に考えたら、その事実に背筋が寒くなったと同時に、買って3ヵ月ぐらいしか経ってない新車でこんな目にあうなんて怒りがフツフツとこみあげてきた。
販売店につくとそこにいた店員に一部始終を話す、すると店員は「へぇ~ そうなんですかぁ~」とまるで他人事のような反応に少しカチンときたがガマン。
JAFの運搬料金をその場で支払ないといけないので、店員に払ってくれ!と頼むと「今お金がなので、代わりに払っといてください」と言われさらにカチン!
さらには「代車出してくないと困るんですけど・・・」との問いに「今代車ないんですよねぇ~」との返答にカッチーン!
「代車がないのはそちらの都合であって、自分とはなんら関係ない! おたくで買ったしかも新車がこんな状態になってるんだから、なんとかするのが普通だろう! 」というとシブシブどこからか車を持ってきたが次の発言で完全にキレた!
「ガソリン入ってないんで、お客さん自分でいれてくださいね!」
ブッチーン!!!!
「ふざんけんな! さっきから下手にでてりゃいい気になりやがって!店長に電話しろ!」
あまりの怒りにこんな無能な馬鹿店員とかかわるのさえ嫌だったので、店長から連絡をいれるよう言い残し店を去った。
後日、店長が家に来て出来の悪いバカの非礼を詫びにきたが、そんな言葉も菓子折りもいらんから、車換えてくれ!欠陥車になんか乗りたくない!と言ったが、断固として許容しなかったので修理ですました。
ほどなくして三菱の第1回目のリコール隠しが発覚して三菱はイバラの道を歩むことになる
自業自得じゃ!
Posted at 2010/06/05 13:50:11 | |
トラックバック(0) |
過去の車 | クルマ