• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イムフのブログ一覧

2010年09月08日 イイね!

フォレスターを振り返る

フォレスターを振り返る久々の振り返るシリーズです。

この車は、すでに記載済みのランサーエヴォリューションの次の車です。

あの1件以来、大好きだったランエボに乗るのも嫌でした。

しかし、すぐに買い替えるお金もなく、しょうがなく乗っておりました。

時がたち、そこそこ貯金ができたので、ランエボの下取りをあてにして車探しをはじめました。

検討したのは、ホンダとスバル

とにもかくにも、絶対条件は下取りが高いことです。

しかしながら、出て1年ぐらいしか経ってないランエボは中古車市場に適正価格が出ておらず、ホンダに至っては、ランエボⅢの市場化価格で提示され(確か130万ぐらいだったと記憶してます)、すぐさま見切りをつけました。

スバルには、「○○で買い取ってくれるなら、車買います!」といったおかげかその価格で下取りしてもらえました。

今思えば、リコール隠しが発覚する前だったので、メーカーとしてのイメージ評価がガタ落ちする前だっ
たので、売り時だったかもしれません。

かくしてスバル限定での車選びがはじまったのですが、相変わらずレガシーは追い銭しても高いしハイスペックカーも少々興ざめしてたので、候補から外しました。

残ったのは、フォレスターだけだったのですが、まぁー見た目は格好悪くも良くもなくフツーといった感じだったのですが、値段も手ごろだったし4WDだったので、まぁ~いいかという感じで決めました。

初4WD車だったのですが、雪は自分の住んでる地域は関係ないのですが、豪雨の走行とかでは4WDの威力をまざまざと体感できてよかったです。

スバルでは、有名ですがこれまた人生初のすさまじいブレーキ鳴きも経験しました。

おかげでその後、少々のブレーキ鳴きではなんとも思わなくなりましたね。(笑

使い勝手もよく、不満にも思ってなかったせいもあり人生初の車検を通しました。

買ったときは、まだ独り者だったのですが、結婚してカミさんはあまりフォレスターがお気に入りではなかったようで、4年と少々乗ったのですが買い替える事になりました。
Posted at 2010/09/08 12:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去の車 | クルマ
2010年07月16日 イイね!

マークⅡを振り返る

マークⅡを振り返るネタなしにつき 困った時の振り返るシリーズ!

え~と、これは大学卒業後に乗っていた車です。

厳密に言うとうちのばぁーちゃん(故人)に買ってもらったものです。

ばぁ~ちゃんが、大学の卒業祝いに通勤に使うだろうから、車を買ってあげたい!と言っていると親に言われたが、自分自身は「車ぐらい自分で何とかするからいらない」というと「あんた!ばぁーちゃんが孫の為にせっかく買ってあげたいって言ってくれてるんだからその気持ちを踏みにじるな!」と怒られた記憶があります。

実はほしくなかったのは別の理由もあるのですが、それは別の機会にでも書く事ととします。

で、無理やり車を買わされるはめになり(今考えると贅沢なヤローです!殴ってやりたい!)、以前にも書きましたがランエボ以外眼中になかったので、自動車雑誌を買ってきてむりくり車種決めしました。

当時の自分は若かったせいもあり、カッコイイとか馬力がどうとかの人間だったので、当時まぁーまぁーいいかな?と思えたのがレガシイのツーリング(流行ってたし、4WDにも興味があったので)でした。

ただ、如何せんちょっといいグレードになると値段が高くて、買ってもらうにしてもちょっと気がひけたのでやめました。

トヨタは当時好きでも嫌いでもなかったが、マークⅡがこれまたはやってた(ポリシー無さ過ぎ)ので結局これにしました。

ツアラーV(ターボ付)がほしかったのだけど結局値段の関係からツアラーSになりました。

可もなく不可もないといった感じのざっくりとした印象しか残っていません。

ランエボ買うまでの2年ちょっとの間でしたが、僕の足になってくれた車です。

当時は車の知識もなく、ただイメージのみで車を選んでいたので、FR車だと気づいたのは何年もあとになってからでした(大笑
Posted at 2010/07/16 16:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の車 | クルマ
2010年06月05日 イイね!

ランサーエヴォリューションⅣを振り返る

ランサーエヴォリューションⅣを振り返るはい、おなじみ振り返るシリーズです。
この車は、若かりし頃無謀にも、イメージだけで買った車です。(汗;

社会人になって自分の稼いだお金で初めて買った車だったり、後述しますが、いろんな意味で思い出深い車です。

大学を卒業するちょっと前にだっただろうか三菱からラリー使用のランサーが限定的に毎年発売(5000台ぐらいだったような・・・)されるようになり、そのシリーズのランエボⅢが大学卒業間際に発売されたので、お金もないのに無謀にも買いにいった。

しかし、当時グレードとしてはGSR(乗用車) と RS(競技用のベース車でエアコンとか快適装備一切なし) の2グレードしかなくもちろんGSRがほしかったのでディーラーにいくとRSは若干残っているがGSRはもう完売したとの事でなくなくあきらめた。(買ったところで払うお金もなかったし無謀すぎ!:爆)

どうせまた来年販売されるから、お金もためないといけないので待つことにした。

ところが次の年になってもその次の年になっても一向にランエボⅣの販売の噂を耳にしない就職して3年目の時やっと自動車雑誌で発売予定の記事を見つけた。

雑誌によると、やはり今回も限定販売のようだったので速攻でディーラーに電話したが、まだ情報は入ってきてないとの事だったので「入ってきたら教えてください 絶対!買いますので」と言って仮契約した。

ほどなくして発売が本決まりになると即発注をして、思い出すと6~7月に納車されたように記憶している。

当時、自分は村と呼ばれる山あり谷ありクネクネ道がほとんどというへき地に仕事の関係上、住んでいたため毎日がラリー状態だった(笑

ある日、知り合いと待ち合わせをしてゴルフにいく約束をしていたので、高速にのって移動する事にした。

高速に乗ってすぐだっただろうか?合流して加速していく時、一瞬つんのめる(方言?)感じがしたが、それ以降は何もなかったので普通に走行していた。

異変に気づいたのは30分くらい経ってからであろうか。

アクセルを踏んでも動力になっておらずニュートラル状態になっている事に気づいた。

さすがにマズイと思って、惰性だけで高速の路肩(←なんていうんだろう)に寄せるや否や車はストールしてしまた。

車内には何かが焦げたようなきな臭いにおいが立ち込めていた。

ミッションは5速に入ったまま抜こうとしても抜けない。

完全に立ち往生してしまった。

すぐに非常電話をかけてJAFをよんでもらった。

ほどなくしてJAFがきて完全にロック状態になったランエボを車体ごと牽引して持っていくことにした。

JAFのおっちゃんが「近くの工場にもっていく?」と聞かれたが工場ごときに持っていっても簡単に対処できる状態ではないことは容易にわかったので、販売店まで距離はあるが持っていってもらう事になった。

その時頭のなかにあったのは、知人との約束の事ばかり(当時は公衆電話が当たり前)で、今ある状況の事など、これっぽっちも考えなかった。

販売店に向かう車の中でJAFのおっちゃんの一言で現実に帰る

「よかったね~ もうちょっと行ってたら対面通行のトンネルだよ。そこで止まってたら大事故になってたかもしれんよ」

冷静に考えたら、その事実に背筋が寒くなったと同時に、買って3ヵ月ぐらいしか経ってない新車でこんな目にあうなんて怒りがフツフツとこみあげてきた。

販売店につくとそこにいた店員に一部始終を話す、すると店員は「へぇ~ そうなんですかぁ~」とまるで他人事のような反応に少しカチンときたがガマン。

JAFの運搬料金をその場で支払ないといけないので、店員に払ってくれ!と頼むと「今お金がなので、代わりに払っといてください」と言われさらにカチン!

さらには「代車出してくないと困るんですけど・・・」との問いに「今代車ないんですよねぇ~」との返答にカッチーン!

「代車がないのはそちらの都合であって、自分とはなんら関係ない! おたくで買ったしかも新車がこんな状態になってるんだから、なんとかするのが普通だろう! 」というとシブシブどこからか車を持ってきたが次の発言で完全にキレた!

「ガソリン入ってないんで、お客さん自分でいれてくださいね!」

ブッチーン!!!!

「ふざんけんな! さっきから下手にでてりゃいい気になりやがって!店長に電話しろ!」

あまりの怒りにこんな無能な馬鹿店員とかかわるのさえ嫌だったので、店長から連絡をいれるよう言い残し店を去った。

後日、店長が家に来て出来の悪いバカの非礼を詫びにきたが、そんな言葉も菓子折りもいらんから、車換えてくれ!欠陥車になんか乗りたくない!と言ったが、断固として許容しなかったので修理ですました。

ほどなくして三菱の第1回目のリコール隠しが発覚して三菱はイバラの道を歩むことになる

自業自得じゃ!
Posted at 2010/06/05 13:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の車 | クルマ
2010年05月24日 イイね!

カルタス(スズキ)を振り返る

○○を振り返るシリーズ 第3弾 で~す!

今を去ること20年ぐらい前、人生で初めて所有した車です。

で、すでに記憶の中ではどんな車だったか90%忘れてる(笑

もちろん中古、ただ車に乗りたい一心だったので、ぶっちゃけ何でもよかった。

なんでこれに決めたのか未だに謎?グレードすら覚えちゃいない。(自分で決めたくせに)

まぁ~MTだったので練習車として活躍してました。

学生だったので、いつもセコく1000円分しか燃料いれずにエンプティーランプがついてもギリギリまで給油せず、心臓バクバク言わせながら乗ってました。(爆

車の内容も至ってフツーなので書くことがないのですが、この車にまつわるエピソードががあるのでそれを書きます。

学生時代のある日、洗濯物はいつもコインランドリーに乾燥しに行っていた。

時間は、夜の10時をまわったぐらいだったと記憶している。

場所は、ちょっと自宅から離れた場所にあるコインランドリーで駐車場はなかった。

夜で車の往来もほとんどなく歩道はちゃんとあり、片道1車線の比較的道幅に余裕のある道だったのでランドリーの前の路肩に停車して乾燥が終わるのを待っていた。

いくら、そんな状況でも夜だし停車してたらマズイだろうと思って、ハザードを点滅させ車内灯をつけて雑誌を読んで待っていた。

すると、ほどなくして突然「ドカーン!!!!」

爆音とともに車体に正真正銘の衝撃(気持ちじゃないっす)が走る

なっ!なんだ~?????ガス爆発か????」とにかく、あまりに予期せぬ事態にパニくる

衝撃は後ろから来たのを感じたので、後ろを振りむくと車のリアガラスが粉々に割れていたが、周りの建物が吹き飛んでいる気配はないし、バックミラーやサイドミラーを見ても何も映ってない。

訳がわからない??????

人間って本当にパニくった時って呆然となって動けない事を始めて知った二十三歳の夜←だったと思う

気が落ち着いてから車を降りて後ろの状況確認を始めた。

なんと、原付に乗った若いあんちゃんとねーちゃんが・・・うんうん言いながら寝てい いやいや倒れていた。

その瞬間すべてを理解した。

「こいつら原付で、2ケツしながらぶつかってきやがったんだな!ごるぁ~!

男の方は、まずいと思ったのか?バイクを起こして逃げようとした。←フロントフォークは曲がってとても走れる状況じゃないし、自分も口からダラダラ血ィ流してるし

その前に現場をたまたま見ていた通りがかりの酔っ払いのおっちゃん二人組(ヨッパ1号2号と命名)がいて、状況を察知して駆け寄ってきた。

逃げようとした男のバイクから即座にヨッパ1号がキーを抜き取り逃げれないようにし、次はヨッパ2号が警察に公衆電話から連絡。

頼んでもいないヨッパ1号2号の事故処理連携プレー炸裂!

ヨッパ1号「現場は、見てたから兄ちゃん(イムフの事) 警察にちゃんと証言してやるから心配すんな!」

イ(いっ いや別に心配なんか・・・・・)

ヨッパ1号「とにかく警察よんだけど、2ケツしてた事がばれたらまずいだろう!どうだい兄ちゃん ここはコイツの独り相撲って事にしてやんないかい?」

イ「べっ 別にいいですけど・・・」(あなたは、ひょっとして はぐれ刑事の安浦刑事ですか?)

ということで、女の方は男が人間クッションとなったおかげで大した怪我もなかったので、巻き込まれて面倒な事になる前に帰宅させた。

ほどなくして警察がきて、実況見分が始まった。

あたかも当然のようにヨッパ1号2号も立ち会う(笑

男は高校生で未成年という事もあり保護者を呼んだ。

就職も決まってて学校は原付禁止だそうな警察で事故処理をすると学校にももちろん連絡がいくので示談ですませた方がいいのでは?と警官に相談された。

男の保護者(母親)は泣き崩れるしでなんだかもう面倒になってきたので、車さえ修理してくれて当面の代車は用意してもらい全額むこうモチなら問題ないという事で決着した。

というエピソード付のどうでもいい車のお話でした。

最後にヨッパ1号2号のおじさん(今はジーさんかな?)ありがとう!

お粗末!

 

Posted at 2010/05/24 14:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の車 | クルマ
2010年05月21日 イイね!

406を振り返る

406を振り返る○○を振り返るシリーズ 第2弾 で~す!
206を購入して以来、仏車というかプジョーの世界にどっぷりハマってしまいました。

何かにつけては地元のディーラーで、N氏を相手にプジョー談義をしてしておりました。

ただ、206はいい車だけどフツフツと込み上げるものが、それは「MT車に乗りたい~!」病です。

当時、自分はSUV(ディスコ2ではないっす)に乗っており、小さい車と大きい車でバランスは良かったのですが、なんせ病気が発症してしまったものですから症状は一向に改善しません(笑

プジョーでは、MTグレードがあるのは307(当時)から下のみで、家族車と言っていい406や607は以下の理由で候補になりませんでした。

406は、端正な顔つきで好感はありましたけどATがね~? 607は逆にATで乗るような車だけど価格がね~?ってな感じでした。

そんな折、N氏から悪魔のささやきが・・・・

N「イムフさん、406にMTが導入されるんですよ。」

イ「ホントに?」

N「ただし、左ハンです。」

イ「なぁ~んだ!左ハンか。 」

今思えばこんなニッチなグレードを途中販売しようとしたプジョーって206のヒットのおかげで右肩上がりの売れ行きで景気が良かったんですね。

406スポーツというグレードだったが、MTというだけで別に特別な仕様でもなく普通のグレードだった。

最初は、左ハンという事だけで特に購入意思もなく、過ごしていたが病気だけは相変わらずだった。

ディーラーでもらった406スポーツのカタログというより薄っぺらい広告のようなものを見ているとだんだん「いいなぁ~これ!」などと思うようになってきた。

それでも左ハンがネックとなっていたが、乗ってみなけらばわかるまいと勝手に自分自身に理由をこじつけて試乗を申し込んだ。

試乗車を手配してもらって試乗する日がやってきた。

LHDは初めてだったので、とにかく左側をキープするように心がけた。

RHDの癖で、何度シフトの時勘違いでドアに左手ぶつけたか(w

MT自体は癖もなく非常に扱いやすく問題なく運転できました。

まぁ~そんなこんなで結論から言うと、ぶっちゃけ買ってしまいました。(←アホだ!

ただ、LHDは本国仕様なのでウィンカー出しながらシフトチェンジ出来るので、RHDのMTより左手が忙しくならずに済むという利点とRHDのMTだとプジョー特有の変な?ペダルレイアウトではなく、自然なレイアウトで足元の窮屈感は全くありませんでした。フットレストもしっかりあったし・・・・

もちろん欠点もあります。

当たり前ですが、高速は当時ETCなるものは今ほど普及していなかったので、料金所のおっちゃんがいつも出てきてくれてました。

有人だと出てきてくれるのですが、困るのが無人のパーキング精算とかは降りて車をまわって支払とかしないといけないので結構面倒だった。

一番こまったのが、お互い右折専用車線があって右折しようとしている車が前にいると向こうから直進車が来てるのか?全く見えなくて曲がりたくても曲がれなくて後続車にえらい迷惑をかけて肩身が狭かったですね。

それ以外は、とても実用的で何の問題もなかったです。

ということで、一時期ウチは406と206のプジョー2台体制だったのです。
Posted at 2010/05/21 12:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の車 | クルマ

プロフィール

「とっさにカングーの急ブレーキ性能を見てみたくなった! http://cvw.jp/b/313459/34151846/
何シテル?   09/30 10:59
イムフです。よろしくお願いします。 40代(2児の父親) 趣味は車を運転することが、大好き! 弄ったりとかは基本しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OGAWA CAMPAL カーサイドタープ AL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 18:14:48
ダッシュボードの分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 13:57:18
グラブボックスの脱着 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 12:49:03

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
C4ピカソからの乗り換えで、初のルノー車
スバル フォレスター スバル フォレスター
自分にとっては使い勝手のよい1台でした。 いまでもスバルは嫌いではありません。
シトロエン C4 ピカソ 画伯 (シトロエン C4 ピカソ)
ハイドロじゃないけどめっちゃ乗り心地いいです。 H22-7-29 納車
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
207の代わりにドナドナされていきました。 インプはカービューに報告済です。 初期にだけ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation