• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イムフのブログ一覧

2010年09月01日 イイね!

アンケート

アンケートプジョー・シトロエンから、新車購入に関するアンケートがきてました。

同時に来る事なんかほとんどないので、まじまじと見てしまった。(笑

「どうせ、内容一緒なんだろ?」と思ってたら、意外や意外けっこう内容ちがってました。

プジョーは、どちらかというと新車に関する車の質問が多く、シトロエンはお金がらみのサービスの満足度とかの質問が多かったです。

どういうこと?

まぁ~なんにせよ。
ディーラーとか以前にPCJ自体に大きな問題があると思っているので、まじめに記入する気もなく当たり障りのない記入しておきました。

この間、銀獅子くんの点検のときRCZの在庫があまりに少なくて今注文してもすでに来年納車だとかでお客さんに言いにくいと嘆いておりました。 ご愁傷様!
Posted at 2010/09/01 17:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207 vs C4ピカソ | クルマ
2010年08月30日 イイね!

銀獅子くんの定期検査

銀獅子くんの定期検査はい、新車の儀式でもある1000km点検にいってきました。

とっくに1000kmは越えてたんですけど、いろいろ所要が多くて・・・・気がついたら1700km

で、オイル交換した以外は、特になにもないんですけど207はやっぱりおもしろいんですが、運転してると妙な緊張感があって張り切りすぎて疲れます(汗;

家に一度戻って再度お出かけしたのですが、画伯に乗ってでかけちゃいました。

やっぱ画伯は楽ですね。

それと、以前書いたピカソの発進加速の件ですが、今のところマニュアルの2速発進がストレスなく走れるみたいです。

ピカソは、1400回転からトルクが立ち上がるので、少々ズボラなパドル操作でも問題ないみたいだし、6速にも積極的に入れられるので、燃費にもいいんじゃないかと・・・・・

Posted at 2010/08/30 14:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 207 vs C4ピカソ | クルマ
2010年08月07日 イイね!

5RMT と 6EGS 対決!

カテゴリー的には比較にはならないが、こういう比較も面白いかな?と思うので書いてみました。

207とC4ピカソは、どちらも呼び名こそ違えどクラッチレスMTである。

しかしながら、乗り比べてみると面白い事にまったく異なった制御をみせるので走らせ方も違う。

具体的に、項目ごとに比較してみる事にする。



【パドル対決】

207

両車とも固定式のパドルシフトが装着されているが、こちらの場合まず触った感じが、ちょっとプラッチッキーで触った指先の感触が安っぽく感じる。

シフトタッチもパドルの中央付近をしっかり引かないと車が反応してくれずちょっとアバウトな感じ。

パドル自体のいわゆるアソビも少しあるのが原因かもしれない?

C4ピカソ

こちらは207とは違い、なめらかな指ざわりで触っていて気持ち良いと感じる。

パドルのメッキ処理にも艶があって見た目的にも○

パドルでのシフトもどこを引いてもしっかり反応してくれ、なおかつ引いた感じもいわゆる機械的にではなくソフトな感じでホニャ(←言葉では表現しにくいなぁ~)という感じで癒される

(結果) 207<C4ピカソ



【シフトフィール対決】

207

自然吸気なので、エンジンの回転音とトルクの出力がわかりやすいので、体感的に慣れてしまえばオートでもアクセルを抜くというより、ちょい戻しするタイミングがわかってくるので、かなり気持ちのよい加速が味わえます。

慣れないとゆ~っくりの加速では問題ないですが、そこそこの加速では機械任せ あるいは アクセルの戻すタイミングが一致しないとつんのめり感が強く出て逆に不快にしか感じません。

いわゆる両極端ってやつでしょうか?

シフトダウンは、エンブレを効かせたい時 低速域で1速を受け付けてくれるので助かります。

C4ピカソ

こちらは、オートでアクセル戻しせずに普通に運転してても意外とショックも少なく、やはりファミリーユースな制御だなと感じさせられます。

アクセル戻しも有効ですが、207程の効果は期待できません。

エンジンもターボという事もあり踏み方によってはトルク出力は自然吸気よりもわかりづらいという一面もあり3速まで入ってしまえばまったく問題ないのですが、1速から2速の変速があまりにもスピードにのってない状態でおこるので、こればかりはいろいろやってみたのですが無理でした。

あくまでゆっくりとした加速に徹するか?低速域でのもたつきは我慢するしかないようです。

シフトダウンは、207と違い止まる寸前にしか1速は受け付けてもらえないので有効ではないようです。

逆に6速はオートではそこそこのスピードが出るまで入らないのであくまでクルージングの為のギアと考えた方が良さそうです。


(結果) 207>C4ピカソ

【結論】

207もC4ピカソも、どちらも車の趣旨にあった変速制御だと思います。

個人的には、短距離を一人で楽しく乗るには207 長距離(高速含む)などで多人数で快適に移動するならC4ピカソというところでしょうか?

最後にいえる事はプジョーやシトロエンのシングルクラッチは、VWのDSGのようなデュアルクラッチのように いわゆるつながり方に難があり初期の頃よりはだいぶ制御が熟成されましたが、どうしても比べてしまうととてもスムーズとは言えません。

そういった意味では万人受するのはデュアルクラッチの方であるのは当然至極の結果ですが、ATのようなMTを求める人はデュアルクラッチ式 MTのようなMTを求める人はシングルクラッチ式が車と対話できて非常に楽しいかもしれませんね。

僕は断然シングルクラッチ式ですけど・・・・(笑
Posted at 2010/08/07 08:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207 vs C4ピカソ | クルマ

プロフィール

「とっさにカングーの急ブレーキ性能を見てみたくなった! http://cvw.jp/b/313459/34151846/
何シテル?   09/30 10:59
イムフです。よろしくお願いします。 40代(2児の父親) 趣味は車を運転することが、大好き! 弄ったりとかは基本しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OGAWA CAMPAL カーサイドタープ AL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 18:14:48
ダッシュボードの分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 13:57:18
グラブボックスの脱着 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 12:49:03

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
C4ピカソからの乗り換えで、初のルノー車
スバル フォレスター スバル フォレスター
自分にとっては使い勝手のよい1台でした。 いまでもスバルは嫌いではありません。
シトロエン C4 ピカソ 画伯 (シトロエン C4 ピカソ)
ハイドロじゃないけどめっちゃ乗り心地いいです。 H22-7-29 納車
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
207の代わりにドナドナされていきました。 インプはカービューに報告済です。 初期にだけ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation