• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イムフのブログ一覧

2010年08月14日 イイね!

画伯が家にくるまで (前編)

画伯が家にくるまで (前編)世間はお盆休みだけれど、自分は仕事してます(笑

え~とっ、以前ブログに書きますと公言しておいたピカソ購入について記述したいと思います。

実のところ207は、当初購入予定ではありませんでした。

購入を考えていたのは、ピカソなんです。

それが今年の3月ぐらいだったでしょうか?
車を見に行って試乗して、家族会議(というより夫婦会議)にかけた結果、購入する方向で決まりました。

そしてある日何気なしにシトロエンのHPをみていると「C4ピカソ 25万円○○サポートキャンペーン!」という項目があり、条件は○月○日までに契約して登録すれば・・・という書き方だったと思います。

すぐさま電話でこの事を担当のDマンの確認したのですが、最初「?????」で話がかみ合わずシトロエンのHPの事を伝えるとすぐさま確認したようで、初めて知ったような感じでした。

もちろん、契約しようと思ってる旨の意思表示をしてこのキャンペーンが適応されるのか?を聞くと大丈夫ですと言われたので一安心して別の日に最終的な商談をしてすんなり購入するという事になりました。

もちろん、印鑑までつきました。

で、注文したのはカミサンが当初乗る予定だったので彼女はルージュ・ルシフェールがいいといったのでそれにしました。

ところが、シトロエンジャポン(以下:CJ)の在庫(確かこのとき5~6台しか在庫をもっていなかった)にはその色がなく本国から持ってきている船便にはあるというので安堵しておりましたら、○○キャンペーンは○月○日までに登録された車のみに適応されるとCJはいっているとDマンから告げられ不可解に思って質問しました。

イムフ「公的なHPのキャンペーンには、CJの在庫情報も一切記載がないので、お客のほしい色があれば適応、色がなければ不適応というのはいささか問題があるのでないか?」

D「自分もHPを確認しましたが、ごもっともな意見だと思いますのでCJに掛け合ってみます」

と言ってくれた。

たぶんこの事が発端だと思うが、その後このC4ピカソ キャンペーン項目はすぐさまシトロエンのHPから削除されました。

後日Dマンから連絡があり、CJも非があると思ったのか?期日を過ぎても今回は特別にキャンペーンを適応してもらえる事になりました。

ただし、今度の船便で入ってくるピカソからは小変更があるらしい事を聞かされたのでDマンもよく把握していなかったので、CJに聞いてもらうようにお願いしました。

自分なりにC4ピカソのMC情報をみておりましたら、どなたかのブログでMCというよりグレードダウン的な情報の書き込みを発見!

Dマンに連絡するとCJからの情報では、
1・ディレクショナルヘッドランプが普通のハロゲンに
2・7エアバックが6エアバックに
3・その他として3列目のシェードがなくなったり、室内装飾灯の簡略化

がある事をしらされ、3・はどうでもいいにせよ、車両価格は安くなるらしいが1・と2・は安全上重要だと思い譲れない部分だったのでリザーブしたピカソはキャンセルすることにして、国内に残っている在庫を当たってもらう事としました。

結果、希望のルージュ・ルシフェールはなく、次点候補だったオーア・ノディゼが1台あったが、他の販売店が所有しており、どうしても自分のところでさばきたいらしく最終的には譲ってもらえなかった。

という事で・・・・

この時は、縁がなかったという事にしてピカソ購入を見送る事にしました。

つづく・・・・・・・・・
Posted at 2010/08/14 11:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4ピカソ | クルマ
2010年08月11日 イイね!

怒りの ア~マ~ゾ~ン !!

怒りの ア~マ~ゾ~ン !!タイトルを読んで叫べる人は、だいたい同世代ザンス!(笑

わからない方はスルーしてください。

で、そのアマゾンではなくて、ネット通販のamazonの事です。

発売前のほしいものがあったので、目ぼしいところにネットで注文しようと思ってたら、すでに次の入荷待ちの状態だったので、アマゾンを見ていたら、まだ受け付けていたのでポチッと予約注文。

発売当日は、さすがに無理だとわかったがメールで8月8~10日には到着予定の内容の返信メールがきたので、まぁ~ヨシとして商品が届くのを待っていた。

ところが、8日こない 9日こない 10日にアマゾンのサイトを覗いても「まもなく発送」しか書かれていない、ちょっと不安になりカスタマーに電話、担当の者に変わります変わりますとタライまわしにされやっと担当?の人間と話あう事に・・・・・

「あの~8日~10日に到着予定の商品が、まだ発送待ちになってるですが、今日って もう10日ですよね?」

「お客様大変申し訳ございません。発送システムにトラブルがおきてまして発送が遅れております」

「いや、トラブルが起こっているのはそちらの都合であって、遅れるなら遅れるで連絡があってもいいんじゃないですか?サイトには何もそのようなことは書いてないし。もし連絡しなかったら、なしのつぶてで済ませようとしてました?」

と聞くとまるでマニュアルでも読んでるかのような対応の仕方

このときこの人ってクレーム処理係の人間だと思いました。

まぁ~こちらとしては、早く商品が届けばいいだけなので、何時届くのか?だけを執拗に聞きました。

すぐに発注するように迅速に手配しますので、しばらくお待ちください!と言われ、納得いかなかったが一応納得したフリをして電話をきりました。

それが昨日の午後の話です。
そして今日の午前中に届きました。(笑

なんにせよ、当分アマゾンで買い物をするのは控えます。

Posted at 2010/08/11 13:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年08月10日 イイね!

エンブレム

エンブレム画伯のサイドにある picasso エンブレム カタログやサイドからみるとボディに彫ってあるように見える。

実際は、写真ではわかりづらくて申し訳ないが立体的なステッカー?シール?のようなものだと初めて気づいた。

あまり、興味がなかっただけ?(笑 
Posted at 2010/08/10 17:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4ピカソ | クルマ
2010年08月09日 イイね!

あらっ? 真っ暗ですけど 何か?

あらっ? 真っ暗ですけど 何か?週末は、セミナーがあり移動に高速を利用しました。

画伯(ピカソの事)にとっては初高速、何がドキドキしたかって頼んでつけてもらったETCが正常に反応するか?

ETCゲートをゆ~っくり通過すると「認証しました」の音声ガイドが聞こえ見事ゲートオープン!

高速をクルコンを使って100km/hrで流して走りました。

フワンフワンと波に揺られるが如き乗り心地の良さにめっちゃ睡魔が襲ってきて寝ないようするのが大変でした(笑

セミナーを終えると外はすでに真っ暗

再度、高速を使って帰路に就く途中、ふと思い出したように「そういえば、エアコンパネルの明かりって消せたよな?」と思いボタンをポチッ!

「あら? 全部消えちゃって 明かりを復帰させるボタンまで光ってない! これじゃどれがどのボタンかわからないじゃないか?」

せめて復帰と消灯のボタンぐらい点けとこうよ!という事で、ちょっとおバカな1面を見た気がした。
Posted at 2010/08/09 17:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4ピカソ | クルマ
2010年08月07日 イイね!

5RMT と 6EGS 対決!

カテゴリー的には比較にはならないが、こういう比較も面白いかな?と思うので書いてみました。

207とC4ピカソは、どちらも呼び名こそ違えどクラッチレスMTである。

しかしながら、乗り比べてみると面白い事にまったく異なった制御をみせるので走らせ方も違う。

具体的に、項目ごとに比較してみる事にする。



【パドル対決】

207

両車とも固定式のパドルシフトが装着されているが、こちらの場合まず触った感じが、ちょっとプラッチッキーで触った指先の感触が安っぽく感じる。

シフトタッチもパドルの中央付近をしっかり引かないと車が反応してくれずちょっとアバウトな感じ。

パドル自体のいわゆるアソビも少しあるのが原因かもしれない?

C4ピカソ

こちらは207とは違い、なめらかな指ざわりで触っていて気持ち良いと感じる。

パドルのメッキ処理にも艶があって見た目的にも○

パドルでのシフトもどこを引いてもしっかり反応してくれ、なおかつ引いた感じもいわゆる機械的にではなくソフトな感じでホニャ(←言葉では表現しにくいなぁ~)という感じで癒される

(結果) 207<C4ピカソ



【シフトフィール対決】

207

自然吸気なので、エンジンの回転音とトルクの出力がわかりやすいので、体感的に慣れてしまえばオートでもアクセルを抜くというより、ちょい戻しするタイミングがわかってくるので、かなり気持ちのよい加速が味わえます。

慣れないとゆ~っくりの加速では問題ないですが、そこそこの加速では機械任せ あるいは アクセルの戻すタイミングが一致しないとつんのめり感が強く出て逆に不快にしか感じません。

いわゆる両極端ってやつでしょうか?

シフトダウンは、エンブレを効かせたい時 低速域で1速を受け付けてくれるので助かります。

C4ピカソ

こちらは、オートでアクセル戻しせずに普通に運転してても意外とショックも少なく、やはりファミリーユースな制御だなと感じさせられます。

アクセル戻しも有効ですが、207程の効果は期待できません。

エンジンもターボという事もあり踏み方によってはトルク出力は自然吸気よりもわかりづらいという一面もあり3速まで入ってしまえばまったく問題ないのですが、1速から2速の変速があまりにもスピードにのってない状態でおこるので、こればかりはいろいろやってみたのですが無理でした。

あくまでゆっくりとした加速に徹するか?低速域でのもたつきは我慢するしかないようです。

シフトダウンは、207と違い止まる寸前にしか1速は受け付けてもらえないので有効ではないようです。

逆に6速はオートではそこそこのスピードが出るまで入らないのであくまでクルージングの為のギアと考えた方が良さそうです。


(結果) 207>C4ピカソ

【結論】

207もC4ピカソも、どちらも車の趣旨にあった変速制御だと思います。

個人的には、短距離を一人で楽しく乗るには207 長距離(高速含む)などで多人数で快適に移動するならC4ピカソというところでしょうか?

最後にいえる事はプジョーやシトロエンのシングルクラッチは、VWのDSGのようなデュアルクラッチのように いわゆるつながり方に難があり初期の頃よりはだいぶ制御が熟成されましたが、どうしても比べてしまうととてもスムーズとは言えません。

そういった意味では万人受するのはデュアルクラッチの方であるのは当然至極の結果ですが、ATのようなMTを求める人はデュアルクラッチ式 MTのようなMTを求める人はシングルクラッチ式が車と対話できて非常に楽しいかもしれませんね。

僕は断然シングルクラッチ式ですけど・・・・(笑
Posted at 2010/08/07 08:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207 vs C4ピカソ | クルマ

プロフィール

「とっさにカングーの急ブレーキ性能を見てみたくなった! http://cvw.jp/b/313459/34151846/
何シテル?   09/30 10:59
イムフです。よろしくお願いします。 40代(2児の父親) 趣味は車を運転することが、大好き! 弄ったりとかは基本しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OGAWA CAMPAL カーサイドタープ AL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 18:14:48
ダッシュボードの分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 13:57:18
グラブボックスの脱着 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 12:49:03

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
C4ピカソからの乗り換えで、初のルノー車
スバル フォレスター スバル フォレスター
自分にとっては使い勝手のよい1台でした。 いまでもスバルは嫌いではありません。
シトロエン C4 ピカソ 画伯 (シトロエン C4 ピカソ)
ハイドロじゃないけどめっちゃ乗り心地いいです。 H22-7-29 納車
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
207の代わりにドナドナされていきました。 インプはカービューに報告済です。 初期にだけ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation