• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イムフのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

上野原縄文の森に行ってきた!




昼食を食べに行ったあと時間があったので暇つぶしに奥さんと
 
上野原縄文の森 に行ってきました。
詳しい説明はリンクを先みてね

名前の如く、縄文時代をテーマにした施設で広大な敷地に展示館や資料館があり、お勉強の嫌いな方には、これまた広大な広場があってやりたい放題です(w



今回は、子連れではなかったので自分たちは、見物がてらツラツラと歩いて見て回っただけなのですが、子供さん連れにはとっても優しい給水所や綺麗に管理されたトイレがいたるところにあってオススメの場所だと思います。
今度は、子供たちを連れて遊びにこようと思います。(*^^)v



台風通過直後という事もあり台風の爪跡も見る事ができました。


鹿児島では有名なケーキ屋さん 森三(もりぞう)です
食後のデザートに店内で美味しくいただいて帰りました。
写真の真ん中は、タイミングよくゲット!出来た
夏限定の桃を丸ごと一個使ったケーキです。
Posted at 2014/08/11 11:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年08月07日 イイね!

カングーにカーフイルムを貼ってみた!

正確に言うと業者に頼んで貼ってもらいました。

過去の車にも貼っていたので、断熱効果はよ~く理解しているつもりです。
特に今の季節には欠かせないのではないでしょうか?
これも、購入前から決めていたものです。

最近は、フロントガラスやフロントウィンドウにも車検対応のものがあるらしく、そこにも貼りたいと思っていたので、ディーラーからも

D 「フイルムはどうします?みなさん貼られますけど・・・」と聞かれたので

イ「是非貼りたいんですけど、フロントにも貼りたいんですけどやってます?」

D 「申し訳ありませんが、フロントへのカーフイルムはやってないんです」

イ 「そうですか、では自分で業者を探してやってもらいます。」

となりました。

探してみると、フロントにも車検対応のフイルムを貼ってくれる業者がいたのでお願いしました。
リアには、カングーオーナーの方は結構スモーク系のフイルムをチョイスされるみたいですが、自分はミラータイプのメタリックフイルムをチョイスしました。


 
このメタリックフイルムのいいところは

1. 断熱性が高い!
2. 日中は外から見たら完全な鏡なので車内のプライバシーが保たれる反面、車内から視認性は良好!
3. 日が暮れて夜になっても車内からの視認性が非常に高い!←これ大事(昔、可視光線透過率のめっちゃ低いフイルム貼ったらバックカメラもつけてなくて夜恐ろしくてバックできなかったという失敗談あり)
4. 意外に、メタリックフイルムは車の色に左右されず馴染みます。

とこんなところでしょうか?

今回は、初めてフロントにも貼ったので効果向上の程を期待したいんですが、天気悪くてピーカンの日がなくて車内温度がいまいち高温って日がないんですよね(wwww

最後に車検対応とは言ってくれていますが、実際は受けてみるまでわかりません、これまた過去に「車検に通るやつだから大丈夫です!」と言われて貼ったフロントサイドフイルムを「車検に通らないから剥がします!」とか言って剥がされた経験があるんですよね。
とにかく、車検まで3年はあるのでダメだっらまた剥がすまでです。
Posted at 2014/08/09 08:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年08月06日 イイね!

カングーに社外品ルームミラーをつけてみた!


納車されてまず最初に気づいた不満点 (-_-メ) なんですが

「バックミラー小さくね?」

だでさえ、自分の目からミラーまでの距離があるのに見える範囲と言ったらバックウィンドウの4分の3ぐらいでしょうか?

純正ミラーでのイムフ目線
さらにそこからダブルバックドアの幅広い支柱があるので見えてるのか?見えてないのか?わからない状態で安全面から非常に不満でした。

という事で、社外品のルームミラーを取り付けようと思い選んだのがNAPOLEXのBW834です。

ハイルーフ車に最適な高さ90㎜×横幅290㎜もある平面鏡(曲面鏡は距離感とかわりづらいのでパス!)という売り文句もあったので購入してみました。

BW834でのイムフ目線
 
イイ感じじゃないですか?

買った後で、さすがに高さ90㎜はやりすぎたか?と思いましたが、つけてみると丁度イイ感じでフツーにとっても見やすくなって死角とかも気になりませんでした。

取り付けは、純正ミラーにバネで挟んで固定するタイプで作業時間10秒でございます。

と、言いたいのですがカングーの場合チャイルドミラーがあるので一度チャイルドミラーを取り外して(ミラー根本から上に引き抜くだけです)ミラーを天地逆にしないとルームミラーと干渉してしまいます。

チャイルドミラーなんかいらないよという人は外したままでもいいと思います。一応、自分はつけてますけど・・・・

ミラーの取り付けは、ハイポジション取付とローポジション取付の2通りがあってローポジションで取り付けました。

ハイポジションだと、チャイルドミラーはつけられないと思います。

車に乗りはじめの時に、興味本位で付けた事はあったのですがウン十年ぶりに必要に駆られてつけるとは思いませんでした(w
関連情報URL : http://www.napolex.co.jp/
Posted at 2014/08/06 08:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年08月05日 イイね!

ドラレコをつけてみた!(その2)

カングーが納車されて以来、忙しかったり天気が悪かったりで思うように時間が確保できませんでしたが、待っていてもしょうがないので無理やり時間を確保してドラレコを取り付けてみました。

基本、車弄り(弄りと呼べるのか?)はやらないのですが今後のトラブル対処への勉強と思ってやりました。

みんカラの諸先輩方の記述や関連サイトを参考にしながらチャレンジした結果、知識0ど素人の自分でもできました。


一応、ここに吸盤タイプを使って固定してみましたが、吸盤タイプって過去にPNDカーナビでも使っていた事があるのですが、外れやすいんですよね。
そのうち粘着タイプに変えるかもです。・・・・(^-^;

要注意事項! 電波を通すための黒いポツポツがある部分に吸盤を使っては絶対!いけません!フイルム状になっていて剥がれてしまいますのでおやめください!
                
      ええ、私はやってしまいましたが何か?(T_T)y-.。o○

今回グローブボックスも外してみようとも思ったのですが、時間がなく断念!またいずれ暇を見つけてやってみます。

みなさん、自分よりも知識と経験はおありでしょうが、自分用の記録として整備手帳に取り付け方法の手順を書いておきました。
Posted at 2014/08/05 09:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年08月04日 イイね!

ドラレコをつけてみた!(その1)

ドラレコをつけてみた!(その1)前々から、是が非でもつけておきたいと思っていたものが、ドライブレコーダー(ドラレコ)である。

最近、走っているとキ〇ガイ染みた運転をする車に遭遇する事がある。

つい最近の事だが、自分と前の車の車間なんてあまり余裕のないタイミングで隣のレーンの軽がウィンカーをつけたかと思ったら強引に割り込んできて危うく接触事故を起こしそうになりましたよ。
幸いにも自分が急ブレーキをかけて接触は免れたんですが、常識のなさすぎる危険運転に大激怒しました。

もし、こんなアホと事故でも起こしたら、いくら自分が安全運転していてもやってられませんし、接触したぐらいでは当て逃げするような輩かもしれませんしね。

自分の身は自分で守らなくては・・・・と思いカングー購入にあたって法的証拠能力はなくても、水掛け論より「論より証拠」だろうという事でドラレコを購入してつける事にしました。

ドラレコについていろいろ調べた結果、いろんな事がわかりました。
事故が多いのは、夕暮れ時 明け方 もちろん夜間もなんですが、これを考慮すると高感度記録性能がいいものがいいのかな?という結論になり、いろんなドラレコを検討した結果選んだのはこちらです。

発売になったばかりの DODのLS460W  です。
人柱になるべく購入してみました。
意外?に評判の良い台湾のメーカーみたいなんですが、使ってみての感想は果たしていかがなものか?

(セットの中身は、日本語の取説・粘着シート式の土台・吸盤式の土台・シガーソケット電源・本体カメラ・保証書・正式な説明書・なんかのCD-ROM)
Posted at 2014/08/04 16:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「とっさにカングーの急ブレーキ性能を見てみたくなった! http://cvw.jp/b/313459/34151846/
何シテル?   09/30 10:59
イムフです。よろしくお願いします。 40代(2児の父親) 趣味は車を運転することが、大好き! 弄ったりとかは基本しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OGAWA CAMPAL カーサイドタープ AL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 18:14:48
ダッシュボードの分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 13:57:18
グラブボックスの脱着 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 12:49:03

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
C4ピカソからの乗り換えで、初のルノー車
スバル フォレスター スバル フォレスター
自分にとっては使い勝手のよい1台でした。 いまでもスバルは嫌いではありません。
シトロエン C4 ピカソ 画伯 (シトロエン C4 ピカソ)
ハイドロじゃないけどめっちゃ乗り心地いいです。 H22-7-29 納車
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
207の代わりにドナドナされていきました。 インプはカービューに報告済です。 初期にだけ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation