
休みを利用してかねてから、試乗したかったトゥインゴRSに乗ってきました。
前回、訪れた時は実車はなく、ルーテシアRSに試乗したんですけど、なんか今一つ評判ほど個人的には胸躍るものはありませんでした。
そうこうしてる間に右ハンドルのトゥインゴRSは、販売終了(;一_一)
で、かわりのモデルとしてカタログモデルに登録されたのがゴルディーニ仕様です。
ただし、左ハンドルのみ・・・・(う~ん 運転はできるけど やっぱ左ハンドルはねぇ~?)
そのかわり、右ハンの時に不評だった?シャシーはカップではなくスポールに変更された模様
試乗できるものは、これしかないので早速試乗開始!
QS(クラッチレスMT)とGT(ターボマニュアル)は、過去に乗った事があったが自然吸気の1.6Lのエンジンは車重と相まってとてもいい感じでルーテシアみたいに上まで引っ張っても面白いのですが、3500~4000も回ってれば十分にトルクがでるので神経質に運転しなくてもいいところが、普段使いもできるし回してレーシーな気分で運転もできる長所だと思います。
ルーテシアRSは上まで回さないとトルクが出ないので、疲れて気分が乗らない時までブン回さないといけないのはいささかシンドイかな?と思った次第です。
やっぱり自然吸気のエンジンは気持ちいいですね。
吹けあがりも、スムースで自分で操作できるMTとくればいうことなしです。
足回りは、カップ仕様は乗った事がないので比べることはできませんが、スポール仕様は、普通に乗り心地がいいので普段使いも問題ないでしょう。
ただ、やはりネックはハンドルが左かと・・・・ABCのレイアウトはものすごくいいのはわかってるんですがね(クラッチの切れ具合の感触も左右ハンドルでは違うらしい)
せっかくなので、銀獅子くん(207 1.4RMT)との比較をば
【スタイリング】 銀獅子くん = ゴルディーニ
【 内 装 】 銀獅子くん > ゴルディーニ
【 動力性能 】 銀獅子くん < ゴルディーニ
【 エ コ 】 銀獅子くん < ゴルディーニ
【 乗り心地 】 銀獅子くん = ゴルディーニ
【 利 便 性 】 銀獅子くん > ゴルディーニ
という、結果です。
どちらを買うかと聞かれれば甲乙つけがたいですが、3ペダルMTのゴルディーニに分がありそうです。これが右ハンドルなら圧勝ですね(笑
以下余談
ほかにも発売されたばかりのWINDものったのですが、クラッチのつなぎとかはチョーが付くくらい簡単で運転しやすかったですが、屋根を開けてもプジョーでいうところのCCみたいな解放感もなく、後ろもめっちゃ見づらい上に利便性を損なっている点はなんとも中途半端な気がしました。
メガーヌRSは、評判どおり速かったですが誰が乗っても速いんだろうな?と思いましたね。つまり乗るというより乗らされる車という感じでした。ギアは6速ですが、街中では3速で事足ります(笑
試乗をさせていただいたルノーディーラーは、ルノー福岡中央さんだったのですが試乗するだけでそそくさ帰ろうと思っていたのですが、商売にもならない客に相手をしていただいたTさんの話が面白くて2時間も居座ってしまいました。
お話の中でルノーに対する熱意がひしひしと伝わってきて、今度ルノーを買う機会があるならここで買おうと思います。
別にもう一台みたい車があったで、見に行ったのですがそこのディーラーときたらルノーとは対称的で、客を見てるというより客の懐具合を見てるといった感じで、車の商品知識に乏しく、車は単なるモノという考え方のようで興ざめ。
適当にあしらわれたフリをして帰っていきました。
これじゃ、目先の利益ばかり考えてばかりいるところから買う気もしませんね。(Fのつくスーパーカーを売ってるところです・・・Fを見に行ったわけではないです。)
僕の他に買う気満々のリッチそうなお方がいたのですが、そこに付いてるDマンは揉み手しながら御熱心に勧誘してましたね。
Posted at 2011/07/30 13:49:25 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ