• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イムフのブログ一覧

2010年10月02日 イイね!

COTY  あなたならどれを選ぶ?


さぁ~今年もCOTY(Car Of The Year)の時期がやってまいりました。
別に楽しみにしてるわけでも、選ばれた車が特別優れているとも思っていませんが、遊びで・・・・
自分なりの評価をしてみました。

選出された車は以下の通りです。

●トヨタ・マークX
●日産・マーチ
●ホンダ・CR-Z
●マツダ・プレマシー
●スズキ・スイフト
●フォルクスワーゲン・ポロ
●メルセデス・ベンツ・Eクラスセダン
●BMW・5シリーズ
●プジョー・RCZ
●ジャガー・XJ


いろいろ考えたんですが、自分だったら ホンダ・CR-Z を選びます。

理由は、エコが叫ばれる今燃費の悪い車ではいけないけども、ただそれだけの車でもつまらない。
走る楽しさも必要だと思う。
そういった意味では、ハイブリッドスポーツというカテゴリーは車好きには受け入れやすいと思う。
やはり燃費効率のよいCVTには負けるにせよMT仕様も用意してくれたという点は大いに評価できる。

ただ、試乗した時、走りはスポーティーではあるがスポーツではなかったのが残念なところ
どの道、燃費や実用性を考えるならばインサイトや先に発売となるフィットがあるのだから、ハイブリッド特性をスポーツにふっても良かったのではないか?と思う

みなさんは、何を選びますか?
Posted at 2010/10/02 15:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2010年09月24日 イイね!

シトロエンの新車




のCMか? と思いきやユニクロのレギンスのCMでした~(笑

でも、DSはいつの時代も様になっていいですね。
シトロエンも本当にDSを復活させればいいのにと思うのは自分だけ?
Posted at 2010/09/24 09:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

銀獅子くんのRMT考察

銀獅子くんがきて、もうすぐ2カ月が経とうとしている。

基本、カミさんの車なんでそうそう運転する機会はないのだが、最近運転する度に思う事がある。

それは、変速ショック少なくなった?ような・・・・・

もちろん、エンジンにアタリがついてきてもおかしくない時期にきてるし、体も207に慣れて変速タイミングが、つかめてきたというのもあるが果たしてそれだけなのだろうか?

AL4は学習機能が付いてるらしいが、206時代にそれを実感した事はなかった。

RMTに関しては、学習機能うんぬんはないといわれているが、以前にはなかったドンピシャの変速をみせる時があり、学習機能あるの?と疑いたくなる事がある。

前にも書いたが、1・4のエンジンは低速からトルクがあるので非常に使いやすい。

やっぱり、RMTは面白いと感じてしまう。

そのおかげで、いまだ平均燃費は10km/L台 ありえない~(笑
Posted at 2010/09/18 15:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207 | クルマ
2010年09月16日 イイね!

スバル インプレッサWRX STI (4ドア)に試乗

スバル インプレッサWRX STI (4ドア)に試乗先日、偶然にもスバルに寄ったら なんとインプレッサWRX STI の4ドアの試乗車(しかも珍しくMTの方)がおいてあったので試乗させてもらいました。

以前にも、ハッチバックのAラインには試乗した事があったのですがとにかくフロントサスの挙動が常にヒョコヒョコして落ち着きなく、正直あまり良い印象はありませんでした。

今回は、セダンになったというので何か違いはあるのだろうか?という感じで試乗してみました。

先に書いちゃいますが

ハッチバックは、実力のあるイケイケのやんちゃ坊主であるのに対し、セダンは実力はあるんだけど、それをひけらかさない紳士的なふるまいのオトナ

といったところでしょうか?

ネットで、画像は見ていてボディーと大型のリアスポイラーはアンバランスな感じに見えていたのですが、実物は印象がかなり違っており、意外と一体感があり良かったですが、この年になって羽根の生えた車に乗る事を考えると、少々気恥かしい気もしますが、スポイラーレスの設定はないとの事、かといってAT車にするのは、本末転倒なのでやはりMTでしょう!

で、実際試乗したところ、まず初めに感じた事はクラッチのつなぎやすさでしょうか?昨今のMT車はクラッチがけっこう上でつながる設定の車が多く感じていますが、踏み代のちょうど中間といった感じでいい感じで操作できました。

クラッチの重さも、ちょうどいい感じでした。以前旧WRXを運転した時は、ちょっと運転しただけなのに太ももプルプルなってました(笑

次に、水平対向の1番の弱点とされる低速でのトルクの細さは感じませんでした。以前旧レガシイのMTを運転した時、低速でのいかにもエンストしそうなトルクの薄さが気になっていたのですが、ノーマルモードでもまず問題ないレベルというか、街中では逆に過敏すぎないトルク出力で神経使わなくて済みそうです。

もちろん、S♯モードでは「これぞ!WRX!」といった感じの制御になっており、メリハリが効いていて面白いと感じました。

シフトフィールは、繊細とは言い難くゴリッ ゴリッ となんとも無骨な感触で、自分的には「入れてるぜ!」的な感じがよかったです。

乗り心地は、WRXというイメージだけで試乗すると、大きく期待を裏切られます(いい意味で)
大まかに言ってしまうとプジョーに似た欧州車的な感じの乗り心地で、しなやかな乗り心地なんですが少しばかり落ち着きがないかな?ともかんじました。

でも、旧WRXのった時は、家族はのせられないし自分ですら運転したくないと思ったぐらい突き上げの連続でしたから、相当に足回りは気をつかってチューニングされてるようです。

この乗り心地だったら、十分家族持ちにはいけます。

リアスポイラーは、今までの経験がいかされており見た目には後方視界が悪そうですが、全然気にならないぐらいで、スポイラーの形状や厚さ向きも計算されてるようでした。(でも、ちょっと恥ずかしいかな?)

まぁー乗り出し価格は400ぐらいで、インプの比較対象はラエボでしょうけど、運転して楽しいのはこちらかもしれませんね。

銀獅子くんのRMTも画伯のEGSも、一応MTですけど本物の左手ガキゴキとクラッチをつないだ時のダイレクト感にはやはりかないませんです。

いつかまた、こういう車に乗れる日を夢見て・・・・・・
Posted at 2010/09/16 15:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年09月14日 イイね!

銀獅子くんのオシリ

銀獅子くんのオシリ画伯のオシリつながりで、銀獅子くんのオシリというより、バックドアが開トラブルに・・・・・閉まるのは今まで以上にスムースに閉まります。(笑

カーゴスペースから荷物を下ろそうとドアを開けて持ち上げると、やけに重い!

「なんか、おかしいぞ?」と重い思いっきり引き上げるとバックドアの開閉を補助するダンパーが全く効いていない

カミさんがその荷物を載せたはずなので「あのさ~バックドアのダンパーが機能してないみたいなんだけど、載せたときは正常だったの?」と聞くと「普通だったけど」とこたえたので、いきなりこんな風になるものなのかな?と考えたけれども、どうみても正常ではないので後日現状確認のためディーラーへ持って行きました。

ディーラーのメカニックにも見てもらったところ、左のダンパーがガス抜けしており全く機能してないためドアを開けてもホールドされないとの事(写真は、手でささえながら撮ってます:笑)

部品取り寄せ、後日交換と相成りました。

初のマイナートラブル

まぁ~走りに関する部分じゃないし、フランス車ですからヨシとしましょうか・・・・・・(汗;

当ディーラーでは数件あったそうですが、みんからの207に御乗りのみなさんもそういった症状はありましたでしょうか?
Posted at 2010/09/14 17:44:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 207 | クルマ

プロフィール

「とっさにカングーの急ブレーキ性能を見てみたくなった! http://cvw.jp/b/313459/34151846/
何シテル?   09/30 10:59
イムフです。よろしくお願いします。 40代(2児の父親) 趣味は車を運転することが、大好き! 弄ったりとかは基本しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OGAWA CAMPAL カーサイドタープ AL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 18:14:48
ダッシュボードの分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 13:57:18
グラブボックスの脱着 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 12:49:03

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
C4ピカソからの乗り換えで、初のルノー車
スバル フォレスター スバル フォレスター
自分にとっては使い勝手のよい1台でした。 いまでもスバルは嫌いではありません。
シトロエン C4 ピカソ 画伯 (シトロエン C4 ピカソ)
ハイドロじゃないけどめっちゃ乗り心地いいです。 H22-7-29 納車
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
207の代わりにドナドナされていきました。 インプはカービューに報告済です。 初期にだけ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation