• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIKE203のブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

高瀬渓谷紅葉ドライブ~七倉ダムpatrol7th~

高瀬渓谷紅葉ドライブ~七倉ダムpatrol7th~おはようございます⛅
昨夜は大町温泉郷に宿泊しました。



チェックアウトが終わり、最後に残されたVAB🚙



朝食は今年の9月に来たカフェにしました。
道を間違い開店時間に遅れて、既に駐車場一杯に車が停まっています💦



サラダ付で血糖値スパイクを防止~(私の歳では大事😅)



本命のベーコンとキノコのトマトクリーム。
麺がつけ麺レベルに太麺🍝



食後のデザートは現物での選択ミスで、チョコレートケーキと間違えたガトーショコラ🍰
甘さで脳が破壊されつつ、コーヒーで流し込みました😫💦



蓮華大橋に来ました。
龍と小太郎がいました。



高瀬川の下流側。
犀川に合流して信濃川になります。



上流側は冠雪した蓮華岳~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳エリアが少し見られます。






ここにも猿が居ました。
高瀬川沿いに生息しているのが降りてきたのでしょうか🤔



戻って、大町温泉郷近くの公園の足湯に来ました。



だだっ広い公園にぽつんとある足湯。



結構広くて長いですが、入れるのは片岸のみです。



安曇野で貴重な赤い紅葉(楓)がありますね。



ハイドラをやっているスイスポがいい音を奏でて駆け抜けて、高瀬渓谷へ向かって行っきました。
今日も高瀬渓谷を流してみることにしますかね。



篭川の橋からの眺めが良かったので、停めました。



篭川の砂防ダム。
土砂がだいぶ貯まっています。



上流側は扇沢駅があります。
黒部ダムはきっと寒いでしょうね~😅



紅葉もようやくと言った感じ。
基本黄色いんですよね。



高瀬渓谷ロードも紅葉のトンネルが出来上がっていました🍁



路面が酷いので、ゆっくり走って七倉ダムに到着。



今日は沢山車が降りていますね。下で他車に会うのは初めてです。



皆さん左岸の山へ望遠レンズを向けています。



導流壁の縁には監視カメラ?が3基ずつ設置されていますね。



いやぁ、何度見ても角度エグいな、良い眺め。




今朝は食べ過ぎたので、天端まで登ろうと思ったら、蜂の巣が見つかり通行止めに⛔
あーん、昨日は登れたのに😢





下の望遠軍団が次々と撤収していき、ようやく貸切タイム。



しばし紅葉とダムを眺めて珈琲タイム☕して、帰ります。



ビルシュタイン脚は雪国の傷んだ道には硬すぎるんですよね🙄
底突きしたり、ストロークしなくてボディにモロ衝撃がきて、一般車に道を譲るほどスピードが出せない😢



走る地域も雪国に変わったので、脚は交換したいところです🤔💸



良きセルフ洗車場を見付けたので、水だけぶっかけて泥跳ねやホコリを落としました🚿



利用後は、そのまま前から出られて良いですね😊
ホムセンにスノーブレードが置いていないので、カー用品店に寄りました。



今日もHotto Mottoで夕飯を買って帰ります。



ホテルに戻るとそのままウェルカムロビーへ。



珍しく足湯があるホテルなので、入ってみました。



温度が控えめで、30分はは浸かっていました♨️
韓国人が家族でワラワラ来て、目の前をじゃばじゃば往復🌊
そーゆー場所じゃないですよ~、人が目の前にいますよ~😅



Hotto Mottoで買ってきた、季節ものの、Wすき焼き丼と澪で夕食にします。



今夜の風呂は小さい子供2人があちこち湯船にダイブして遊んでいたので、艦隊戦の砲撃さながらの飛沫のなか、賑やかな入浴となりました😅
おやすみなさい✨
Posted at 2025/11/16 14:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉patrol
2025年11月04日 イイね!

犀川紅葉ドライブ ~七倉ダムpatrol6th~

犀川紅葉ドライブ ~七倉ダムpatrol6th~千曲市からおはようございます。
昨夜も夜は5℃位だったようです、ポタ電+電気毛布+ダウンシュラフで、もはや余裕です。



車中泊で使ったポタ電はシートに固定して、クルマからの充電で容量を回復しながら走っております🔋



今日は快晴ですね☀
姨捨から善光寺平も見渡せます🏞️



手前の農園にはリンゴが沢山ぶら下がっております🍎



上山田温泉側も良い眺め🏞️



姨捨サービスエリアから生坂側




今日は三度寝してしてしまったので、ラーメンが食べられました🍜



信濃スイートのミックスソフトは一人ではキツかった🍦💦



白馬の山々は冠雪していますね。



麻績(おみ)ICで降りて山を登って行くと、傾斜もカーブもキツすぎない良い道が続きます。



時々バーンと北アルプスが目の前に出てきます🏔️



大岡北アルプス公園に来ました。



展望台も目の前で、運動不足の体にも優しい😅 



ここ、眺めが最高です🏔️
広範囲に見えますね~。




冠雪した白馬岳から穂高岳当たりまで見渡せすね🏔️




直ぐ隣には展望カフェもありますね。
パン主体のようですが、入口の感じから勇気が出なくて敗走。



聖高原側の山も色付いてきていますね🍁



生坂村を抜けて池田町へ。
いつものカフェへ。



ここからの景色の方が、展望台より北アルプスが近くに感じる🏔️💦



ギリランチに間に合いましたが、まだ腹パンなのでデザートをいただきます🍨



「安曇野スタイル」で木のカトラリーの販売会をやっていたので、地元の方で混んでいたため早めに退店。



大町に向けて走り、またも高瀬渓谷を目指します。
 


紅葉が良い感じで、走っていて気持ち良いです🍁



この秋3回目の七倉ダムです。
先週より水たまりが増えていたので、沢山雨が降ったのかな。



先週見た導水トンネルから轟音が聞こえたので、近寄ると、



めっちゃ吐いていました。
この勢いはジェットフローゲートからなのか🤔
高瀬川の水量を増量中🏞️



今日は七倉山荘のゲートまで進みました🚧
七倉山荘からの撤収ラッシュでした。



山を見上げると、積雪はすぐそこまで来ていますね💦
野口五郎岳方向です。



大町に帰ります、高瀬渓谷は北アルプスの麓なので、早めに日が落ちますね🚙💨



大町ダム上の広場に寄りました。



龍と小太郎伝説から、
龍神湖。



大町ダムもストレートな重力式コンクリートの堤体が美しいですよね。





いつもは正面の山岳博物館から大町ダムを眺めていましたが、今日は逆側です。



この辺りは葉っぱがキレイだったので、何枚か撮りました。





サルもウロウロしているので、サクッと退散🚙💨



大町温泉郷のホテルに到着🏨
第2駐車場のすぐ隣りはなんと別のホテルだった、荷物を持って結構歩く💦



隣りはVABのトラブルで宿泊したホテルでした。



大町温泉郷の鹿島川の土手は良いですね~🏞️



清掃工場と、鹿島槍ヶ岳🏔️



ホテルに到着🏁
エントランスが抜けられない構造、車がつけられないのは珍しいな🤔
(観光バスは横付けしていましたが、出るのが辛そうでした😅)



チェックインして、弁当を買いに大町市街へ。
結構離れてるな😅



ホテルに戻って、部屋に入ります。
ベッドは幅がないけれど、部屋は広く、小物が充実です✨



あの時と同じHotto Mottoで、同じものをかってきました🍱



風呂は熱いけれど、隣にぬる湯もあるしも良かった♨️
おやすみなさい🌃
Posted at 2025/11/12 23:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムpatrol
2025年10月30日 イイね!

続・安曇野紅葉ドライブ~松本周辺~

続・安曇野紅葉ドライブ~松本周辺~おはようございます。
今日は安曇野南部~松本市方面へ出掛けてみようと思います😊



嫁さんのリクエストでリンゴを買いに指定された農園へ。
農道は細く、入り組んでいたりして走りづらいっす😅
到着!



販売が箱単位でした😅
経営者もスタッフも外国人の農園だったそうです。
買わずに次へ。



加藤農園さんへ。
ここは入店前に「マスク着用」と「お触り禁止」の説明をキッチリ受けます。



無事に買えたけれど、帰り際に来たノアボクシー2台に満載の外国人がやって来て、店主が説明を出来ずにワアワアしている間にノーマスクで触られ放題でした🤣



北東へ走って、安曇野インター方面へ。



コメパのショッピングモールに到着。



先ずは「三宝亭」でブランチを🍜
クマスケさんに連れて行ってもらってからハマりましたが、長野にもあって嬉しいです✨



白湯も美味しかったです😋
敷地内のコメパで買い物をして、



給油を終えて、松本アルプス展望公園へ。
南側から登ったらえっらい急坂でした💦



懐かしいです、ここは紅葉が始まっていました🍁



結構人も来ていましたね。



今年は紅葉が遅いなと思っていたら、色付きつつも落ち葉も始まる光景があちこちで見られました。



山と自然の博物館も初めて開いていたので、入館。

受付で「日本語話せますか?」と訊かれました😅

「はい、日本語しか話せません」🤣



何と最近無料になったそうです。

展望塔からの360°の眺めは良いですね~🏞️



ここは松本市街から近く定番スポットだけに、中国語が飛び交っていますね😔



三才山トンネルを抜けて、パノラマラインで小諸へ。



夕食はいつもの鉄板キッチンへ。
長野でタイミングが合えば、まっつん隊長の帰りに拉致ろうと思っておりました😁



薪ストーブに火が入っていました🔥
暖かい~👍



ご主人は掛け持ちの仕事でまだ戻らないそうなので、初めて奥様スペシャルをいただきます😋



ご主人が焼いたのと、焼き加減が違ってまた面白い😋



ご主人が帰ってきて、いつものサーロインステーキを焼いてもらい🥩



残り1/3になったら「シロメシ」を追加注文。
投入すると、自動的にサービスの青ネギとバターと胡椒&コーンが振りかけられます😁



我が家の裏メニュー、「ストライクペッパービーフライス」の出来上がりです😋



併設キャンプ場に「レンタルスペースを造ったら?」と提案したら、調理そっちのけで直ぐに採寸を始めて、料金を考えていましたwww(早く次の料理を作ってくれとは言いにくいw)



近況の話題などであっという間に帰宅時間に。
今回はこれにて🚙💨
2025年10月29日 イイね!

大糸線に揺られて~信濃大町散策編~

大糸線に揺られて~信濃大町散策編~おはようございます。
今日は妻の提案で、初の乗り鉄旅をしてみようとなりました。



最寄りの大糸線の一日市場(ひといちば)駅へ。



ここは有人駅なので、切符が買えました🎫



こういうローカル駅、良いですね~👍



時間になりE127系100番台がやって来ました🚉



ホームに乗車位置表示が書いていないので、並んで待たないのも新鮮✨



長野色は本当に山間の風景に合いますね~😍



約50分揺られて信濃大町駅に到着🚉



211系3000番台も定位置に。
KATOのリニューアルは12月発売です。2編成予約しております😤



写真を撮っていると、白馬まで一日一往復の「あずさ2号」が入線。



カッコいいですね~、E353は私の好きな特急車両No.1です。



今年一日一往復の南小谷への乗り入れは、白馬まで短縮されてしまいましたね😢



それでも大糸線の松本~白馬を走る姿を見られるのは嬉しいです。



特急あずさを見送り、帰りの電車をチェック。
切符も購入しました。



お馴染みの信濃大町駅。
年4~6回来ていますが、初めて電車で降りました。



駅前の風景も心なしか違って見えます。



今まで気付かなかったものが目にとまる。



気にとめなかったものに改めて驚くところも新鮮です。
鉄拳さんは大町が地元らしく、自身のYouTubeでも取り上げていますね🤡



朝食がまだだったので、新しくオープンしていたお店に吸い込まれてみました🍜



長野で博多ラーメンか、と思ったものの😅、コレは美味いです✨



種類も拘っていて、接客も良いぞ。厨房が見えなくてバーのような雰囲気です(バーなんて行ったことないですが😂)



チャーハンはキシキシ系チャーシューがゴロゴロで美味い😋



そして全てが安かった!
良いお店でした、でも長野だけに昼休みがあるようで、帰りには閉まっていました。



所々にエモい風景があり、大町商店街、なかなか良いですね。



こんな脇道に小さなアーケードが分岐していました。



障害者の方が働くお店や、思想的なショップは誰も通らないのに店員が何かを訴えビラを配ろうと店の前をウロウロしています。



妻の行きたかったカフェはお休み。



もう一つの候補のお店へ。
よく見付けてくるな🤔



コーヒー卸売、直売店で、カフェもやっていますが、メニューはコーヒーのみというシンプルさ☕



グァテマラをいただきました。
目の前で基準を満たさない変質や割れなどの豆を手作業で間引く作業をされていました。



パン屋さんを二軒ハシゴして、おやつを購入。



こんなところに地酒の酒造所が現れました。
「市野酒造」さん、初めて知りました。



説明を聞いてから「龍水泉」を購入。
甘みとフルーティーさが楽しめるそうです😊



信濃大町駅に戻ると、松本方面の車両がスタンバイ。



運転席はシンプルですね。



ワンマン時は乗務員室を半分解放するスタイルなんですね。



この後中国系の方がワラワラ乗ってきました。
アルペンルートはまだ通れるのか~。



帰りは二人でウトウトしてしまいましたが、



有明駅から車掌が乗務、乗客もどんどん乗り込んできました。
有明駅と穂高駅で席も埋まり、中華系7割と言ったところか。
中国語が飛び交っております🐼



一日市場駅に帰ってきました。
乗り鉄旅、楽しかったです。



大糸線応援団の会員としても、活動記録ができました。
食料を買い込んで、帰宅。



今日はスーパーの弁当を購入して、夕食にしました。



初めての乗り鉄は想像より楽しかったです。
ただボーッとしているだけでも心地よい振動と音が良いですね。



歩けば色々な店や風景に出会えるのも魅力に感じました。
またやりたいです🚞
2025年10月28日 イイね!

安曇野紅葉ドライブ🍁前編~七倉ダムpatrol4th~

安曇野紅葉ドライブ🍁前編~七倉ダムpatrol4th~おはようございます。
昨夜は届いたばかりの車種専用断熱シェードを使って車中泊してみました😪



夜はやはり5℃位でした。
起きたら青空~。



長野を旅していたまっつん隊長をハイドラで見送りつつ、
姨捨SA下りに来ました🅿️



いつもより早く着いていたようで、姨捨味噌ラーメンは「時間外」でした😢



初ソースカツ丼にしましたが、なかなかのボリュームで美味しかったです😋
リンゴソフトはミックスがお気に入り🍦



高速を降りて、あやめ公園に来ました。



整備された水路がよさげですが、直ぐ氾濫するそうです。



水車は水位が上がらないと回らないのか、かなり高い位置にありました。



北端に到着、ここから先は金網で行き止まり。



気温もグッと下がってきたためか、トンボも心なしか元気がありません🔍



南端に「シゴロク」が保存されています。



場所は最高ですが、いたみは散々ですね🤔



炭水車のサイドが歩ける構造なんですね。🚂



西から来てこの地で沢山活躍したそうです。
とっても可愛いフタコブ機関車でした🐫



ここから徒歩で北上して、端まで行ってみます。



駐車場を通り過ぎて、
更に北上。



北端に到着。
橋を渡り、広場へ。



あやめ菖蒲系が品種ごとに植えられていましたが、季節外ということで😅



駐車場へ戻ります🚶



クルマで移動して、クラフトパークの丘に登りました⛲



今日は眺めが素晴らしいです🗻



色付いてきましたね、もう一息かな。



肌寒く日差しぽかぽかの中、ベンチで昼寝を😪



私の視点、木漏れ日がキレイでした✨🍁





建築中の家を見てきました。



そして、いつものカフェへ☕



いつもはベーコンとトマトソースのパスタにしてしまうので、



今日こそはと、初めてミートソースにしました🍝



食後のアイスも美味いです🍨



オーナーご夫婦から紅葉情報を聞きましたが、裏の大カエデは狭いダートとのことで断念💦



幸せな時間を過ごせました✨
ここから大町方面に北上します。



今週も高瀬渓谷を偵察しました。



この構図で撮れるのは、ここと南相木ダム位しか知りません。



デカい水路トンネルがありました。
河川維持か、常用洪水吐か、ご存じの方いらしたら教えて下さい🙇



出口はクレストからの水路と合流して枯れかけているので、河川維持出来ていないよな🤔



日も暮れてきたので、安曇野の西側を縦断して、松本市街へ。



夕食の買いだしです。



スーパーとHotto Mottoで腹を満たして、


 
姨捨SAで買った杏仁ロールケーキと、カフェで買ったアップルパイがデザート🍰



ヌルヌル温泉は最高でした~♨️



以上、安曇野の紅葉偵察4回目でした🚙💨
Posted at 2025/11/05 20:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダムattack

プロフィール

「うわ、景色と天気とクルマと写真最高✨@クマスケ」
何シテル?   11/17 09:12
カーライフを中心とする些細な出来事を書いています?? 生涯を終える前の見返す愉しみとして日記として残しています?? 仕事が平日休みなのでオフ会やグループに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STIシフトノブ交換とブーツプチ装飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 00:43:12
SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.4 貴婦人とラーメン 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:04:50
愛車ギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:14:13

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) STRIKE FLAMME-A2 (スバル インプレッサ(ハッチバック))
嫁さんと共同出資した人生初のファミリーカー♪ 所有7台目でSUBARUは4台目。 キャ ...
スバル WRX STI STRIKE MAGIA PLUS (スバル WRX STI)
30代を共に過ごしたS203と入れ替わり、歴代6台目、SUBARUは3台目の愛車となりま ...
その他 うさぎ れおーね (その他 うさぎ)
ミッドエンジンリア駆動寄りのAWD。 名前はれおーね 燃料は🥬
スズキ アルトワークス STRIKE NEIGE (スズキ アルトワークス)
ターボRSのポテンシャルとコストパフォーマンスに狂喜し、悩んだ末1年で乗り換え絶好調♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation