• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIKE203のブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

黒部アベンジルート③~上市川第二ダムattack~

黒部アベンジルート③~上市川第二ダムattack~角川ダムから上市川ダムへ、今回は上流側の上市川第二ダムから訪問。



道が怪しかった割には、ひらけて開放感のあるダムサイトですね。



通行車や訪問者もちらほら。



そしてここもクレストゲートの手前が半円にえぐられていて面白いですね✨



ゲートへの圧力を軽減する役割なのでしょうか🤔



下流側から見てもクレストは立派ですよね。
両サイドは自然越流式とはコレもなかなか見ることが少ないです。



ゲートピアぶち抜き撮影📷
凄く深くてクラクラします💦



ゲートは一番下まで下がりそうです。



下流側の光景。



大雨の後なので、ダム湖は濁っています。



ゲートの近くに小山があり、展望スポットになっております🔭




このダムではバーベキューやキャンプ、カヌー競技も楽しめるそうです🛶



上市川第二ダムは洪水調節、河川維持、上市川第二発電所への送水、発電を行う県営のロックフィルダムです。



上市川水系上市川のダムで、
ダム湖の愛称は「早乙女湖」



昭和44年の局地的豪雨による大水害を契機に、建設されたそうです。



リップラップは早月川から採取した石を重機で設置してから人力で整形したものとのこと。




下流には上市川第二発電所発電所があり、建屋はそこそこ大きいです🏡



ダムカードで俯瞰で見ると、クレストに向けて絞るような堤体の角度が合理的かつ美しいです✨



今日はあと一基ダムを訪問しようと思います。つづく
Posted at 2025/10/15 12:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムattack
2025年09月24日 イイね!

黒部アベンジルート②~角川ダムattack~

黒部アベンジルート②~角川ダムattack~宇奈月温泉からおはようございます☀
今日もジリジリと気温が上がっていきます😅



黒部峡谷鉄道が動き出しています。



ケーブルで吊されて、何をしているのでしょうね🙄



空中にはラインクレーンが。




起こされ急かされ朝食会場へ。



昨日の焼肉の満腹感が残っていて、今朝は軽めに済ませました🍛



このホテルのこの場所が一番好きです🍶



富山県の地酒が勢揃い、「幻の瀧」や「勝駒」まで😍



ホテルを出発して、ルート上のコメリパワーへ寄り道。



角川ダムに到着。市街地からも近く、イージーな道でした🎵



角川ダムは富山県魚津市の2級河川、角川本流に造られたロックフィルダムです。



洪水調節や不特定利水に利用されているそうです。



来るまで知りませんでしたが、構造がなかなか面白い洪水吐ですよ。



先ずは吐きですね。
自然越流中ですね。



堤体中央にありがちな三角屋根のオリフィスが洪水吐の中にあるんですよね~❤



そんでもって、その流れは4本に分散して下流へ~❤



お気付きでしょうか?
分散部の断面に金属の処理が施されています🙄
やはり富山の河川は石や岩がゴロゴロ流れてるんですね💦



更に右岸側は通常の越流式、オリフィスより高く貯水されるとここから溢れるんですね~。



ここから流れ出した水は、私の足下を抜けて、



ここでも合流するけれど、その時は分岐を越えて1本の流れになるかもですね~❤



なんてマニアックな構造🎵
コレを設計した人はヘンタイですね~😍



下流側はやっとこ隙間から見える程度なので、



吐きの出口もスパッと切れていて格好いい😍



なんなのこのダム期待を裏切りまくりやん👍✨



下流側には発電所がありますね。



ダム湖の名称は無いそうです。
元々は重力式コンクリートで建設予定だったようですね。



到着時は柵が置いてあり、入れないと思っていましたが、ダムカードを貰う際、進入を許して下さいました✨



ありがたいですね、お陰でこのヘンタイ洪水吐を見ることが出来ました😊



無事にダムカードをGET👍✨
地形のために、直下に向けてすぼまっている形状なんですね。



ステキな県営ダムでした😊
以上、角川水系角川の角川ダムでした✨

つづく
Posted at 2025/10/11 20:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムattack
2025年09月23日 イイね!

黒部アベンジルート⑤~ざつ旅patrol~

黒部アベンジルート⑤~ざつ旅patrol~上市川2ダムの続きです。
魚津市に降りてきて、「きときと寿司」に嫁さんを降ろして私はこちらへ🍖



魚津市や黒部市訪問の際は、リピートしております😋



限定10食の「黒部名水ポーク匠とんかつ定食」!

あると言われたら食うしかない!

しかし「これは…やっちまったんじゃ」😨



美味しかったけれど、キツかったです😂

「きときと寿司」に戻って嫁さんを回収、寿司の鮮度と美味さに狂喜していました。



宇奈月温泉に戻って黒部川を遡上します。



宇奈月温泉木管事件碑
嫁さんが法学部卒で、現代の法の原点と言って感慨深そうでした⚖



「とちの湯」で折り返して、静かな道を戻ります。



夕暮れの山道だと、くら~いGUインプのデイライトライナーも分かりますね😅
久しぶりの「新柳河原発電所」も、黒ずんできたように見えます。



丁度列車が戻ってきました。
旅客車両では最終ですね。



宇奈月駅を出た資材運搬編成と離合です。



新柳河原発電所ですれ違い、
宇奈月駅へ。




新柳河原発電所は、宇奈月ダムの建設で水没した柳河原発電所のかわりに建設されました。



柳河原発電所はここから70m上流にあったそうですね。



ヨーロッパ風の湖上の城は今日も美しかった✨🏰🏞️



宇奈月ダムは目的別にゲートだらけのクレストで、本当に美しいですね😊



インクラインも基地感がたまりません😍



満足したので宇奈月温泉へ帰るとします。



ホテルに戻りました。
少し休んで、夕食へ繰り出す〜🙋



宇奈月温泉の木管。



地鉄はいつまでその姿を見られるのか🙄




今夜はは「河鹿」さんへ。
玉旭酒造「エコーズ」と出会った店です🍶
「ざつ旅」でちかちゃんとはっすーが入った店で聖地巡礼者も来ていました。



ますは地酒飲み比べ1ターン目。



おでんを食べながら、



違う銘柄で2ターン目🍶
因みに座った席はちかちゃんとはっすーが座った席でした(後でから見返して気付いた)



メインのラーメン🍜



酒覚ましに「ざつ旅」散歩。



また宇奈月駅まで歩きました🎵


👆
「峡谷鉄道、やってねー!🤣」Byはっすー



ちゃんと営業シーズンですwww
それではまた明日、お休みなさい🌃
Posted at 2025/10/18 18:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムattack
2025年09月23日 イイね!

黒部アベンジルート④~上市川第一ダムattack~

黒部アベンジルート④~上市川第一ダムattack~上市川第二ダムから普通に下る道を選んだところ、過去2ヤバい道でした😰
(過去イチは富山県の利賀川ダムへの道)




細い急勾配を草むらに入っていき、切り返して引き返す事も叶わず、(この画像より草が迫っていました💦)


GoogleMap

第一ダムに出たと思ったら、右岸の崖道😰シヌ


GoogleMap

脱輪したらダム湖へサヨウナラでした💦
「落ちなければどうと言うことはない」😏✨



第一ダムの天端に出て、渡って広場に駐車。このへん



駐車したら、1台の乗用車が天端を渡って行きました⚠️
ちょいちょいちょいっ💦
一本道で我々の来た道を進むことになるけれど大丈夫なのか?



上市川第一ダムは上市川水系上市川に造られた、富山県管理の重力式コンクリートダムですね。



富山県で最初の県営重力式コンクリートダムとのことです🙄



直下には副ダム。
発電所からの放流で河川維持をしているのでしょうか、直下は水たまり。




隙間から下が見えるけれど、ここだけ風が涼しい😉



直下を眺めながらしばし涼みます。



魚津方面の町が見えます、
眼下のエリアを護ってくれています。



ダム湖は第二同様濁って茶色いです。



取水設備、ぶっとくて立派ですね。



インクラインの角度がエグめw



クレーンの台座も残っていていますね。



あまり離れて全景は納められなかったです。



管理事務所で無事に第一、第二ダムのダムカードをいただきました👍



事務所の車がフォレスター!
ダムの巡回に適した車ですね🚙



直ぐ出ていき、左岸の道を第一ダム方面に登って行きました。
そっちもかなり狭い荒れ道です。



綺麗な対称型のダムデザインですね😊



作戦終了!
山を降りてランチへ~。



つづく
Posted at 2025/10/16 13:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムattack
2025年09月23日 イイね!

黒部アベンジルート①~姫川第3ダムpatrol~

黒部アベンジルート①~姫川第3ダムpatrol~おはようございます。
ちょっと前の話ですが、この日の長野の夜は20℃を切ってしまい、寒くて眠れなかったです🧊



朝食は控えめにして、ランチに期待…の作戦は後々後悔することに💦
「道の駅中条」でランチを見送ってしまい、いつものリンゴ…ではなく今回は桃ジュース🍑



姫川沿いを走っていると、大糸線の電車を追い越しました。
いつもの撮影スポットへ先回り🚗💨



前回はアルト最後の旅だったので一年ぶりですかね。



直ぐに電車が来て、無事に撮影📷



今回はVABの黒部でのトラブルの雪辱を果たすべく、インプでそのルートを辿ることにします。



姫川のローゼ橋(土木遺産)は修繕中でした。



姫川第3ダムに到着。
草が刈られていて停められる~🎵



せき止めタイプなので、お水がたっぷり🚰



姫川水系姫川に建設された高さ8.6 mの重力式コンクリートダムで、中部電力の発電ダムですね。



「姫川第三発電所」に送水し、最大12,100kwとのこと🚰



靴を履き替えて裏側にも回り少し降りられました👟
コレが限界アングルかな。



ここからも姫川橋を眺めることができて、良い場所だなぁ🌁



このままの道で道の駅小谷へ向かったら、陥没ダートの酷い道でした💦



「道の駅小谷」の裏側に出ました💦
道の駅小谷でも食事を見送り、嫁さんの飲み比べタイム🍶



小谷までは涼しかったけれど、日本海に近づくにつれて湿気が多くなり蒸し暑さが💦



もう空腹が限界💦
14:00過ぎて時間的にも開いている店が見つからず、展望台だけ登って富山県へ。



高速で早く富山県の町へと思ったら、PAのコンビニで奇しくも富山ブラックと出会える🍜✨



高速を降りて一先ず「道の駅ココクロベ」に到着。
お土産の下見をして、



いつものお芋屋さんで、コーヒーゼリーソフトをいきました🍦



時間も時間なので、本日の宿に到着です。



前回は緊急でコンテナホテルででしたが、今回はお気に入りの宇奈月温泉のホテルです😤
相変わらず眺めが良いことで、



今回はデジイチと高倍率コンデジを持ってきました。



弥太蔵発電所の上池側も着手されましたね。
関西電力の水路式なんですが、サージタンクからより下流側発電所までを作り直しているそうです。



発電所の建屋は完成?
水路の基礎も再整備出来てきたようですね🙄



本日の部屋へ。
相変わらずエレベーターから遠いですが、良い部屋です👍



お待ちかねの焼肉屋さんに繰り出しました🍖
団体予約で貸し切り状態なのに、店主殿の計らいで入れてくれました💦
お任せプレート😋



オーナーご夫婦との雑談中に、今月いっぱいで店を畳むことを告げられました😢
残念ですがご夫婦の新たなスタートにエールを贈りました👍✨



また一つ人情のあるお店が無くなることに寂しさを感じて、



二人夜の宇奈月温泉を散歩しました。涼しい~😊



富山地鉄も8億円の負債から一部区間廃線を検討中とか、観光ではステキな路線も経営から見たら大変なことですよね。



そういや日にちが決められていますが、黒部峡谷鉄道は夜のライトアップ運行をしているそうです、高いけれど💦💸



あと能登地震の影響でいまだ猫又駅折り返しですね。
そんなわけで風呂に入って寝ます、お休みなさい♨️

プロフィール

「出張ミーティングで上京しました🚄

こんなに早くに空けてくれているマックありがとう🍔

朝一般の店が開く前なのに、若者と外国人の集団ばかりですね。
終わったら直帰だな🤔」
何シテル?   10/18 08:47
カーライフを中心とする些細な出来事を書いています?? 生涯を終える前の見返す愉しみとして日記として残しています?? 仕事が平日休みなのでオフ会やグループに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

STIシフトノブ交換とブーツプチ装飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 00:43:12
SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.4 貴婦人とラーメン 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:04:50
愛車ギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:14:13

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) STRIKE FLAMME-A2 (スバル インプレッサ(ハッチバック))
嫁さんと共同出資した人生初のファミリーカー♪ 所有7台目でSUBARUは4台目。 キャ ...
スバル WRX STI STRIKE MAGIA PLUS (スバル WRX STI)
30代を共に過ごしたS203と入れ替わり、歴代6台目、SUBARUは3台目の愛車となりま ...
その他 うさぎ れおーね (その他 うさぎ)
ミッドエンジンリア駆動寄りのAWD。 名前はれおーね 燃料は🥬
スズキ アルトワークス STRIKE NEIGE (スズキ アルトワークス)
ターボRSのポテンシャルとコストパフォーマンスに狂喜し、悩んだ末1年で乗り換え絶好調♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation