• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月03日

ZEROには栄を、墓前には花を、津波には堤防を

休みを使って祖父と祖母に会いに行ってきました。
親の予定に乗っかったので、スケジュールは強行軍です(´Д`)
早い時間のはやぶさに乗って東北を目指します。





1時間も早く列車待ちになってしまい、チキンな私はチキン弁当を買って待機♪
子供の頃は新幹線を撮りまくっていたところですが、今回は指定席も通路側を希望するという、ワクワクよりも合理的な選択に。





でも、新幹線の自動連結器のドッキングがたまらんです、ハイ(;・∀・)





弁当食って、ウトウトしてトイレ行っていたらもう到着アナウンス。
はやまびこ3時間+はつかり約1時間かかっていたのがウソのようです。






初はやぶさは足元が広くて、ヘッドレストが快適でした♪





八戸駅では父と伯父が車で迎えにきてくれました。
バスだと本数が不安ですし助かりました。
代車MOVEで無事祖父母の家に到着。





このガレージに5代入れ代わってきた歴代カローラ、GRAND-STRIKE(勝手に命名)が収納されていました。
今は伯父のプレリュードが収納されますが、板金に入庫中。
因みに母の弟は2人共HONDA命の走り屋でしたが、いまだに2人共HONDAしか乗りませんねww





庭にはニワトリがいたのですが残念ながら一羽でしたw
私が生まれた頃からいた白い雑種犬は、いつも一緒でした。
新たに畑ができていて、キュウリやトマト、茄子を作っています。






まずは買出しに付き合えと、八食センターへ。
まぁ八戸に行ったら行かなかったことはまずないですね♪
ここも物心ついた時から来ていた記憶があります。





私は魚介系が苦手です!
くせーしキモイしで子供の頃は八食センターは地獄でした。
今では活気があって、八戸自慢の施設だと思います。





小学校の時一時期祖父母の家に預けられていた時は、友達もいないので毎日歩いて八食センターに来て2階の屋内遊園地で遊んでいました。
ここでSDガンダムのガチャガチャで戦果を挙げて楽しんでいましたw






一度家に戻って、MOVEを借りて祖母と母で近所へ。
途中青い森鉄道を渡るので、運が良ければ貨物や列車に遭遇できますよ。





祖父に会いに来ました。
沢山の孫に恵まれる中、私は初孫だったからなのか本当に可愛がってもらいました。





祖父は陸自を定年退職してから免許を取ったにもかかわらず、運転が本当に上手くて、しかも速かったw
爺ちゃんは癌で亡くなりました。





家の真裏は空自の基地です。
祖父は戦争から生還して警察予備隊に入り自衛官になりました。
弾の補給もなかったので、戦わず部下を連れてアメリカ軍に投降したそうです。
あの日本軍の中にいて、素晴らしい先見の明だと思います。





墓参りが終わって伯父から車をそのまま借りられたので、
いつも行くところにサクッと行ってきました。
丁度タイミングでハイドラがメンテナンスでハイドラが止まっていました(ノД`)・゜・。ナンデマッピルマニ





三沢の航空科学博物館へは、有料道路もでき本当に行きやすくなりました。
以前は3男の伯父が航空マニアなので連れて行ってもらい、一機一機解説をしてもらいながら楽しんでいましたが、独りだとチンプンカンプンでした(笑)





太平洋無着陸横断歩行を達成した?ミスビードル号






YS-11のエンジン






格納庫ではフルサイズのゼロ戦を特別展示!
追加料金ですが、迷わず払ってい入りますよ(=゚ω゚)ノ
初めて見ました!!





平成23年公開の映画「山本五十六」で使用された、零戦21型。
スバリストの皆さん、中島飛行機製21型栄エンジンですよ!
誉ができるまで第一線を駆け抜けた零戦の有名すぎるエンジン。





中島飛行機のライセンス生産した機体の方が多いと聞きました。
連合軍のコードネームはZEROまたはZEKE(;・∀・)ジーク!?

当初恐れられていた機動性能に起因する徹底した軽量化は、乗降の際羽根を踏むことも許されないほど。パイロットの防護板は左右の視界優先で細く、また肉抜きされて意味をなさない。





格納庫展示室にはもう一機。
平成24年9月5日、十和田湖の湖底に沈んでいた旧陸軍の一式双発高等練習機が引き上げられました。





70年経過していながらも塗装は当時のものが綺麗に出てきたそうで、つぎはぎながら元の形を再現してゼロ戦の奥に展示されていました





70年水の中にいてここまでもつとは凄いですよね。
まるで引き上げられる日を待っていたかのようにも感じられます。
淡水で年間を通して低い水温がマーキングまで残すほどの良い保存状態となったとの説アリ。





因みに連合軍のコードネームはHickoryクルミらしいです。
少年兵+教官役整備兵が登場し、十和田湖に墜落させたようです。





周りにはバラバラになった計器やレバーなど、細かい部品までしっかり揚げられていて、どこのパーツなのかまで明記されていました。





民間機仕様はY39と言うらしい。
太平洋戦争末期には鉄がなくて全木製のコピー機体を発案したそうな。 終わってるね(-ω-)/





2機を見終わるとタイムリミットも近かったので、速足で館内を回って来ました。
やはり広すぎて、1時間やそこらじゃ勿体ないです。
体験施設も充実なので、またリベンジします。




YS-11




さて、三沢空港を離陸すると、ストレンジャーが!?
YF21かΣ(゚Д゚)ガルドォォォォォォ!!




ドッグファイトしながら三沢を離れ、無事帰宅。
みんなで夕食の買い出しをしていたら・・・


イギリスサンドはっけーん!!(゚∀゚)




美味かったです♪
夜は土砂降りになり、次の日はピーカンになりました。
祖母と伯父と別れて、両親と私は新幹線で移動です。





裏側の西口も綺麗になっていたのですね。
東口は混むのでこっちでもいいですね。
はやぶさで仙台へGO!





仙台は父方なので父の妹夫婦が車で迎えに来てくれ墓参りへ。
祖父からずっと先まで皆同じ病気で死んでいます、父の弟も。
父と私だけが医学の進歩のお陰で生きています。





妹夫婦の伯父さんのお勧めの蕎麦屋で昼食。
地方の蕎麦は量が多くていいですね!
関東で食ったら¥700~800もするのに少ないですよね






塩釜の妹夫婦の家に到着、CDショップを構える電気屋さんです。
3.11では100m先で津波が止まったそうですが、家は半壊。
ようやく補修ができたそうです。





家は壊すのに少し補助が出たそうですが、
がれきの撤去は自費で約500万から700万掛かるそうです。
普通の家庭では無理な額ですよね。





駅前の碑やモニュメントも津波を伝えています。
家に上がる前に、海の方への散策をさせてもらいました。
港への入口に建つモニュメントは津波の高さを示しています。






報道での塩釜港の映像を、覚えていますか?
ここ、全部流された場所です。
船が車が、流されていきましたよね。







商店街も半数近くが店をたたんでしまったそうで、お気に入りの焼き鳥屋もなくなっていました。
海寄りの廃屋には、津波の跡が壁にしっかり残っているところもあるそうです。





7匹いた猫も最後の1匹になっていました。
22歳なので、人間だと100歳よ~と言っていました。
元気なのでそんな風には見えなかったです(;・∀・)






帰りのはやぶさの発進前に、東北のみん友さんが(*'▽')
なかなか見かけられる方ではないので貴重です。


2日間で墓参り3件、介護施設1件、周りグッタリでしたが、大事なことなので節目の手術前に行けてよかったです。
青森に宮城、いつかインプで回ってみたいです。
ブログ一覧 | 郷帰り | 旅行/地域
Posted at 2015/09/15 08:47:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

退院しました♪
FLAT4さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

WCR
ふじっこパパさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年9月15日 10:30
おはようございます!

(`_´)/ オォー!八戸よく行ってたなぁ…

お彼岸も近いですから、いい機会で良かったでしたね!

自分も、インプで行きたいですよ!
コメントへの返答
2015年9月15日 14:14
おはようございます!
長いのに読んで下さりありがとうございます。
八戸はいいところですよね、私は大好きです。

ありがとうございます、スケジュールがタイトでしたがいいタイミングで行けました。

インプで行けたら楽しい道だらけですよね\(^o^)/
2015年9月15日 11:08
ミリヲタで中島飛行機が好きだったのでスバルを買った人ですσ(*´∀`*)
八戸の博物館ですか…一度行ってみたいところです♪
特に…戦後日本が生み出し、富士重工も携わったYS11が好きです(*^^*)

八戸ですか!
自衛隊の航空学生受験のため行きました(/▽\)♪

受験をやりきって…せんべい汁とイカソーメンを食べたのが思い出です(^o^)

コメントへの返答
2015年9月15日 14:24
そうなんですか!?
それはかなりの変態ですよ!!

三沢の航空科学館は、軍用機もあるので楽しいですよ、模型では複葉機時代からの欧米の機体や輸送機が時代順に並べられていてスゴイです。
70mくらい歩きながら時代を進めて見るので楽しいです。

YS11にも思い入れがあるのですね、退役した最後のやつ入札で買えばよかったですね(^o^)オヒトツイカガ

自衛隊受けましたか!?
私は航空自衛隊は関東から遠い基地ばかりなので陸自にしました(笑)
自動車免許取りたかったしヽ(´o`;

せんべい汁美味いですよね\(^o^)/
イカラーメン!?∑(゚Д゚)食えないじゃなイカ!?
2015年9月15日 12:54
STRIKE家の系譜、しかと見届けました。
ちゃんと車内ではINFORMATION HIGHがヘヴィーローテだったかどうかだけ気になりますが、、、

https://vimeo.com/93089722
コメントへの返答
2015年9月15日 14:36
読んで下さりありがとうございます。
今回は真面目に書いてしまいました。

コレ、いい編集ですね、懐かしい!

てかコレをヘビロテはシャロンに洗脳されて新青森まで乗り過ごして津軽海峡に突入させられそうです(笑)
2015年9月15日 12:58
八食センター懐かしいwww

子供の頃八戸に住んでいましたが、私も魚介系嫌いなのであまり入った記憶がない( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2015年9月15日 14:40
読んで下さりありがとうございます。

秋田や山形岩手にも行きたいのでいいエリアにお住まいで羨ましいです\(^o^)/

おぉ、魚介系嫌い仲間が∑(゚Д゚)貴重な人種ですよ!

入ると生臭さや、自分で買って焼いて食う食堂があるのですが、いつもエビやイカを焼く匂いには殺意を覚えますね!
2015年9月15日 21:44
帰省おつかれさまでした。

八食センター、確かに子供にとっては魚臭くていいところではないかも…。
個人的には珍味が揃っていてどれにしようか迷うくらい有り難いのですが。

で、どこかで見た事のあるアイコン…と思ったら私じゃないですかっ!
ここ最近ティーダでその場所に居たのはGSで給油・洗車の時かと…。全然気付いておりませんでした~(^^;
コメントへの返答
2015年9月15日 21:53
読んで下さりありがとうございます!

八食センターの匂いは水揚げした後の魚市場並みの匂いですよね!
魚介類が好きな方にはパラダイスですよね(^o^)
並んでいるのを恐る恐る見るのは好きです(笑)

お気付きではなかったのですか!
この日は一日中宮城の親戚や墓を回りまくりました。ヽ(´o`;

とりぃ。さんが北上して近づいてきて、この辺りで吹き出しが洗車になりましたよ(^o^)
線路が近いように見えたので、新幹線があと10分早ければ加速しきる前にハイタッチできたかもなんて思っていました(笑)
2015年9月15日 23:15
これまた見ごたえのあるブログでした!!
八戸に行ってみたくなりましたよ♪
私にとって八戸といえば、毎回訪れるのは南部縦貫鉄道の跡地ですが(;^ω^)

祖父さんの「部下をつれて投降」はびっくりです!
当時は投降なんてもってのほか、玉砕あるのみの風潮だったので、
相当勇気ある行動だったと思います。
そのすばらしさに拍手を送りたいと思います!!

塩釜も何度か訪れましたが、ほんと言葉を失いますね。
復興も進んでいるようですが、まだまだ時間がかかりそうですね・・・(;´・ω・)
コメントへの返答
2015年9月17日 0:31
これはこれは、読んで下さりありがとうございます(*'▽')

八戸はいいところです!
車であれば北は下北半島や十和田湖、西に秋田、海沿いは港に市場とリアス式海岸、南下して岩手などドライブに最高です(=゚ω゚)ノ

南部縦貫鉄道Σ(゚Д゚)
知りませんでした、レールバスなんですね!
跡地私も見てみたいです。

爺ちゃんの話、読んで下さりありがとうございます!
私も子供ながら話を聞いたときは、凄い人だと思いました。
玉砕を命令しないでくれてよかった、自分も含めて部下の命も守れましたよね。

隊長の被災地レポートは衝撃でした。
テレビで見るのとは違う衝撃です。
復興支援がどんどん打ち切られ宙ぶらりんな町も多いようで辛いです。

デザインだけで凄い建設費になるクダラナイ競技場なんかいらないから、東北の方々の暮らしを一人でも多く元に戻してほしいです。
2015年9月16日 0:13
こんばんは❗️
東北が故郷なんですね😀
長旅お疲れさまでしたm(._.)m
遠いとなかなか巡ることは難しいですが、やっぱ縁を大切にしなきゃなぁ〜っと思います(^_^)

八戸は、そうそう新幹線の終着駅だったんですよね。
息子が中学の時、二人旅したんですが、八戸で降りて浅虫温泉に泊まりました。
はつかり号って懐かしい〜
帰りは、塩釜から松島に遊覧船に乗ってウミネコにえびせんあげたり……懐かしいです〜
そこも津波の被害にあったんですもんね😓
東北の復興はまだまだのようですが、自分も親戚が多いので、これからも応援していきたいと思います。

今度は、インプでのレポお待ちしてます🎵
でも東北道、🚄の4倍時間掛かりますね(^^;;



コメントへの返答
2015年9月23日 22:42
こんばんは、コメントありがとうございます♪

八戸と先代が故郷で、八戸で生まれて途中一度住んでしました(/・ω・)/

行こう行こうと思い延々と先送りになっていましたが、今回は節目なので何としてでもと強行しました。

仰る通り八戸は終着駅の時がありましたね、私は盛岡が終着駅だったころからですので、だいぶ楽になりました。
L特急485系-1000に乗れるのも楽しみではありました!


浅虫温泉いいですね、私も何度も行きましたよ(=゚ω゚)ノ

松島なんて羨ましいです、私はいつも八戸とセットで親戚を回るので、寄り道の余裕がなくてあまり観光をしたことがありません。

何もできませんが、3.11を忘れずに復興を応援していきたいですね。

インプで行きたいですが、時間もさることながら燃料費も凄いことになりそうですww

プロフィール

「どれも美味そうですね~😊
迷うな~ヒレカツも捨てがたい🤔では今日はハンバーグをお願いします🍖♪@marine727」
何シテル?   08/18 12:59
カーライフを中心とする些細な出来事を書いています?? 生涯を終える前の見返す愉しみとして日記として残しています?? 仕事が平日休みなのでオフ会やグループに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.4 貴婦人とラーメン 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:04:50
愛車ギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:14:13
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:26:45

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) STRIKE FLAMME-A2 (スバル インプレッサ(ハッチバック))
嫁さんと共同出資した人生初のファミリーカー♪ 所有7台目でSUBARUは4台目。 キャ ...
スバル WRX STI STRIKE MAGIA PLUS (スバル WRX STI)
30代を共に過ごしたS203と入れ替わり、歴代6台目、SUBARUは3台目の愛車となりま ...
その他 うさぎ れおーね (その他 うさぎ)
ミッドエンジンリア駆動寄りのAWD。 名前はれおーね 燃料は🥬
スズキ アルトワークス STRIKE NEIGE (スズキ アルトワークス)
ターボRSのポテンシャルとコストパフォーマンスに狂喜し、悩んだ末1年で乗り換え絶好調♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation