• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIKE203のブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

会津食って走ってダムattack〜泥と雪の会津撤収編〜

会津食って走ってダムattack〜泥と雪の会津撤収編〜ビジホの朝は遅い。
昨夜の雪は積もらず胸を撫で降ろす😟
朝食終了30分前に会場へ、空いていて良き😎



チェックアウトしたがノープランのため、久しぶりに会津藩の縁の地を訪れようと初めて小田山へ。



それっぽい入口があったけれど、ど真ん中に車が停めてあり通れなかったので奥へ、墓地を抜けて登ると「こどもの森公園」というキャンプ場&広場が。



やたら広くて端まで歩いたものの小田山の史跡は更に上のはず、絶壁で登れないので他にルートを探しますわ🤔



停めた場所が元々ぬかるんでいたのですが、思いの外深く広範囲だったようで出る時にタイヤが埋まって発進でねっちょり空転させれた🙄キタナイナ



前輪を舗装まで進んで乗っけて脱出〜😎
「扁平50でなければ即死(ホイールまで埋まるところ)だった」😅



さっきの入口で合ったわ💢
今度は車がいなかったので駐車場まで行けました🅿️
トレッキングシューズに履き替えて登坂開始🥾🥾



向こうに見えるのは天寧寺ですね、
・近藤勇(新撰組組長)
・萱野権兵衛(会津藩家老)
・郡長正(萱野権兵衛の息子)
・早乙女貢(「会津士魂」の作者)
のお墓があります。
以前訪問しました。

萱野権兵衛は立派に家老を務め切りましたね🙏
私ならテストに出します、覚えて帰って下さい👨‍🏫



半分くらいで西軍の砲台跡地です。
高さより最短距離を重視した場所に砲台を配置したんですね。



ここからばかすかアームストロング砲(オリジナルか複製国産品かは諸説あり)で鶴ヶ城に撃ち込んできたわけね🤔



撃ち下ろしているので、鶴ヶ城に大砲があっても届かない説もあり、必死で小田山奪還に攻め入ったことと思われます⚔️



ここからでは鶴ヶ城も周りの建物に埋もれて見つけるのが大変ですが、西軍には当時は目立つ的だったことでしょう🤔



登り切ると広場に、
田中玄宰(会津藩の家老)の墓丹波能教(会津藩の家老)の墓
が、あります。
どらも会津に貢献した家老です。



ここから会津若松〜坂下辺りまで見通せます。



更に登ると、山頂⛰️
行き止まりかな?



もう少し進むと先程のこども公園から見上げた絶壁の上にいました。



あまりの寒さにこの後WORKMAN+でネックウォーマーとイヤーマフ買いました😰
ランチはクマスケさんに教えてもらったお店に行ってみたけれど、並んでいたので、



安定のバンバン。
高熱短時間揚げなのかな、油も甘くて美味しい😋
厨房では私が出るまで1枚の肉にに時間をかけて処理していました🙄コレガウマサノヒミツ



番番やっぱり好きですー😍
お腹も膨れたし、また雪が降ったら困るので会津を出ます。



久しぶりに背あぶり山を越えルート⛰️



山頂施設は冬季休業でした🥲
他にもバイクが登ってきて悲しそうに引き返して行きました🏍️



道をそれてダムに寄ってきました。



ダム道は心細かったけれど、到着したら開けていて見事な貯水池が。



吉ヶ平ダムは阿賀野川水系原川に造られたダムです。



福島県管理のアースフィルダムで合っているかな?



奥は失敗した別荘地の廃墟とのこと、おそらく私有地。



余水吐はピザカット型(勝手に命名)
なかなか珍しいタイプですね♪




余水吐の先は水無川となり森に消えていきます。



ダムを出て下ると直ぐに猪苗代湖の県道、湖南方面へ。
磐梯山は雪だな😅



南下して「道の駅季の郷天栄」へ。仮眠をとって帰りました。
シートヒーター快適過ぎて眠気がね😅



1日中強風で気温が上がらず、栃木に入っても気温は変わらず。
今年の計画していた旅も終わってしまいました🥲

悲しいけれどまた来年も元気な間に走り回りたいです🚗💨
読んで下さった方、ありがとうございました🙇
2013年07月04日 イイね!

今落城せんとするを見て志を捨て去る、誠義にあらず

仕事もかなり溜まっていましたが、かねての計画通り出掛けました。
会津は年数回訪れる場所で、もう10年以上続けています。10年でも回りきれない重い歴史があります。今回はles-pleiadesさんが午前中仕事だったので午後から一緒に出発、東北道で北上しました。



途中から雨でしたが、なんのいつものこと。
SAで昼食に佐世保バーガーを食べたが、これがいけなかった!
会津に行くのに九州のものを食べるとは何たる失態!!



この2日間は胃痛に悩まされることになります。

夕方に会津若松入りして、宿周辺を散策して夕食にしました。
ラーメンが食べたかったけれど、les-pleiadesさんの強い希望で回転寿司に。
初めての特急便に大興奮でした。



次の日は朝食を済ませて、まずは鶴ヶ城へ。
戊辰(会津)戦争でおよそ33藩からフルボッコにされても破られなかった城です。
(開城まで戦い抜いたからね)
いつ来ても美しいですね、今回は何年かぶりに拝館しました。



今回は城周辺に点在する史跡も回りました。
西郷頼母邸跡は跡地ですが石碑で保存されています。
ここだけでなく、向かいも、周辺一帯で藩士や家族が自刃して果てたそうです。



ここから一人で大河ドラマ館へ、期間限定ですが内容濃いです。
2度目ですが、大河ドラマが進むにつれまた行きたくなります。
セットで写真が撮れるのですが、一人なので撮っている自分が写るだけですw



大河ドラマは仕事で見れなかったのですが、
現在は録ってもらって途中から見れるようになりました♪
再び合流して会津武家屋敷へ、そのまんまですが武家屋敷のモデルハウスですw



その後藩校日新館へ。かつては城下にあったのですが、
猪苗代方面の高台に再現されています。(現地の跡地も見ておけばよかった・・・)
ここでの教えが激動の時代を逞しく生きた会津の人々を育てたのですね。
生き延びて後に明治政府で活躍した人物が何人も出ています。



日新館には地元の学生が弓道や薙刀の練習に来ていました。
現在でも地元の学生の教育を担っているとは嬉しいですね。



市街へ戻り涙橋の戦地跡へ。 ここは藩士の妻や家族が戦い、散っていった場所です。
中野竹子神保修理の妻・雪(子)の壮絶な最期を知って行きたかった場所です。
工場の狭間に小さな緑地があり、石碑と中野竹子の像がありました。
手を合わせて少しの間でしたが、同じ場所に立つことができました。



別行動時にles-pleiadesさんが見付けてくれたラーメン店へ。
昼食を抜いての強行スケジュールだったので、胃痛も無視してお腹いっぱい食べました。



まだ明るかったので、最期にシメの飯盛山へ。
夜なので線香はあげられませんでしたが、手を合わせて来ました。
興味がなかったles-pleiadesさんも手を合わせていました。
一日会津の史跡を巡ると興味のない人にも響くものがあるのでしょうね。



一日フルで行きたかった場所を回りましたが、まだまだ行きたい場所があります。
また秋に休みを取って、今度は二本松側から新政府軍のルートを辿ると時系列順に回れますね。



歴史認識は人それぞれですが、会津戦争は避けられた事件だと思います。
ただ忠義を貫いて藩や仲間を守った会津の人々には何ら罪はないのです。
むしろこんなに芯の強い人々を33にも上る藩で叩いてもこれだけの戦と死の抵抗を受けることになるのです・・・会津を朝敵にでっち上げて滅ぼすことで新政府での実権を握らんとした□郷や○倉の罪深さは計り知れませんね。(あくまで個人の意見です)



会津の最後まで一丸となって戦い抵抗していく姿勢には来る度に圧倒されます。
いつかは京都守護職以降の京都の史跡も巡ってみたいです。
オモーイ内容で申し訳ありません、旅行記だと思って流してください。
Posted at 2013/07/14 00:44:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戊辰戦争史跡巡り | 旅行/地域

プロフィール

「こんばんは😊納車待ち期間など含めると乗り始めて直ぐに型落ちになってしてしまいますよね😢
うちのクルマも納車後3ヶ月でした〜💦@ぐんまふかちゃん さん」
何シテル?   08/05 23:49
カーライフを中心とする些細な出来事を書いています?? 生涯を終える前の見返す愉しみとして日記として残しています?? 仕事が平日休みなのでオフ会やグループに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.4 貴婦人とラーメン 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:04:50
愛車ギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:14:13
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:26:45

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) STRIKE FLAMME-A2 (スバル インプレッサ(ハッチバック))
嫁さんと共同出資した人生初のファミリーカー♪ 所有7台目でSUBARUは4台目。 キャ ...
スバル WRX STI STRIKE MAGIA PLUS (スバル WRX STI)
30代を共に過ごしたS203と入れ替わり、歴代6台目、SUBARUは3台目の愛車となりま ...
その他 うさぎ れおーね (その他 うさぎ)
ミッドエンジンリア駆動寄りのAWD。 名前はれおーね 燃料は🥬
スズキ アルトワークス STRIKE NEIGE (スズキ アルトワークス)
ターボRSのポテンシャルとコストパフォーマンスに狂喜し、悩んだ末1年で乗り換え絶好調♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation