• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIKE203のブログ一覧

2024年10月23日 イイね!

A2秋の福島を征く〜喜多方のラーメンと酒編〜

A2秋の福島を征く〜喜多方のラーメンと酒編〜おはようございます。
遅めの朝食もバイキングを楽しめました。ソースカツバーガーと生ハムチーズドッグを作って美味しかった😋



年配の方や観光バスの中国の方々は出かけた後、ようやく静かな雰囲気のホテル😊



周りの車もいなくなり、



誰もいないので堂々とエントランスで荷物を積み込み😊



目の前が毘沙門沼ですが、雨と中国系の方々の自撮りラッシュが凄くて退散💦



いつもの物産館の方で一休み…またあの緑のリクライニングチェアで寝落ちしてしまったΣ(゚Д゚)
毎年このチェアで寝オチしている😅



喜多方に降りて、喜一さんはラストオーダー前ですが閉めているところでした〜後ろからも喜一客の車が来ていて2台で悲しいバック🥲



はせ川さんに来ました♪
営業中♪名前を記入して食券を購入😊



凄く感じの良いスタッフさん達だなぁ、奥の広い場所に通してくれて着丼🍜



これよこれ、コレを求めてはるばる来たぜ喜多方😍
ロングチャーシューは4時間煮込まれトロトロに、



因みに嫁さんは担々麺Σ(゚Д゚)
初めなのに攻めてるw



どちらも美味しくて幸せでした〜、兎に角スタッフの皆さん元気で超親切!
また来ますね😊✨



嫁さんが目と鼻の先に酒造を発見!名も高きほまれ酒造さんじゃないですかΣ(゚Д゚)
こんなところに!



古い長屋をリノベーションした売店と、見事な日本庭園が自由に回れます。



イケイケ客の集団が店員さん捕まえて試飲していたので、去るまで庭園を散歩してから戻って、説明を聞きながら日本酒好きの先輩へのお土産と自宅用に3本購入〜🍶



素敵な酒バッグをもらった✨
さーて帰りますか〜。
縦貫道で南下、なんか天気回復してきたな🤔



思い立って縦貫道を降りて西へ、向かうと…



帰ってきました、道の駅あいづ湯川👍✨
「福島のへそ」って開駅当初からニューマウンテン氏が呼んでいたけれど、看板にサブタイトルで書かれていたΣ(゚Д゚)
採用されたのかな🤔



裏で磐梯山などの山々を眺めつつ、ジェラートをいただきます〜🍦



市街地に入り柏屋さんへ。
ここの薄皮饅頭は買って帰ると職場のどの部署でも人気なんですよ。



土産を買って、毎度ですがケーキをイートインして帰る力を補給🍰



途中まで下道、ピッタリ4時間で自宅に着きました🚗💨
半自動運転での巡航マジでラクで早い!
2024年10月22日 イイね!

A2秋の福島を征く〜強風!吾妻小富士編〜

A2秋の福島を征く〜強風!吾妻小富士編〜おはようございます☁
11時チェックアウトいいなぁ、のんびり駐車場へ〜
詰めて停めさせられたけれどこの駐車場いっぱいになったんかいな🤔



この周辺特に知らないので、摺上川を登って、摺上川ダム〜🚰



茂庭のヌシはいなかった🤔



もう何回来たのか(5回目でした)、しかし何回来ても美しい、私のBEST5ダム✨


洪水吐と取水設備の眺めが堪らんのよ。



選択取水設備はデカいのよ〜



嫁さんに摺上川ダムを見せたかったので、よかったわ〜。



まぁ一通り遊んで、



遊んで〜、



下流側へ行きましょか〜。



この写真は割と実物の色に近いかな🤔クルマで移動〜。



降りました。
堤頂長718.6m、長いねー🙂



茂庭の湯の直売所を覗いて、道の駅ふくしまに移動。
相変わらずめちゃくちゃ混んどる🥲



お土産も買い込んだので、ランチにしました🍜



ラーメンレヴェルたけーや🍜
チャーシューもほろほろ、美味い😋



そしてようやく出会えた凍天!
嫁さん大興奮。
食い方調べてレンチンしたら熱すぎて暫し悶絶。



ネットで調べたら、「食後に食うな、カロリーのお化けで半日胃に留まる満腹感」と書いてあるが時すでに遅し💦
給油して磐梯吾妻スカイラインへ。



紅葉を眺めようとブラインドカーブの先に停車車両がいたりスリリング⚡️😐️⚡️



つばくろ谷は初めて降りてみたけれど大人気でした🌉



吾妻小富士のドライブインは霧の中。
時間的には遅いが滅多に来られないので登った⛰️



晴れていたら最高なんですけれどね、



暴風過ぎて嫁さん半泣きですwww



強風と駐車場の時間があるため鉢回りは断念。(以前強風でコケて石に手をついてしまい掌の皮がベロンとなり血がなかなか止まらないなんてことになったりしたので)



そのまま裏磐梯に向かい、今夜の宿メルキュール裏磐梯へ。



オールインクルーシブで新しく打ち出しているグループだが、その実は古いホテルのようで。



それでもリノベで内装も風呂も良かった〜♨️



嫁さんは凍天の呪いであまり食べられず😂
無料のバーに行ったけれど、バーテンの格好の人はいるものの補充係のようで、カクテル系がセルフで置いてある感じでした。

風呂はめっちゃ良かった♨️✨
Posted at 2024/11/14 22:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムattack
2024年10月21日 イイね!

A2秋の福島を征く〜ガンダム、田んぼに立つ編〜

A2秋の福島を征く〜ガンダム、田んぼに立つ編〜今年は福島に行けていないので、嫁さんと短い秋を楽しみに出かけました。



那須高原の朝のメニューは、こんなのばっかりで朝からお腹パンパンに😂



安達太良SAに着くやいなや二人で気絶級に墜ちました😪
遅めのスタートですが、気を取り直して二本松城址へ。



十何年ぶりでしょうか、奥羽越列藩同盟を巡る旅以来です。
紅葉はまだ全然ですね〜🤔



ままっ、天気も気候も気持ち良いので歩きましょ♪
駐車場から天守跡まで近いのも良いですね🏯



城主らの壮絶な最期が語り継がれる重い歴史を持った城です。



安達太良山も紅葉の気配薄いですね〜🤔



散策して360°の風光明媚を満喫できたので、麓に降ります。
相変わらず写真では真っ赤なうちのA2号(本当は全然赤くないです)



にほんまつ城報館へ!
物産館と歴史館などの複合施設。



レプリカの鉄砲を持って構えられるが、重いのはともかく重量バランスがかなり前なんですね🤔グリップのせいかな。
嫁さん既に構えてくれていたけれど、逆っす畳が敵側w



城報館から箕輪門を目指して進むと、



念願の二本松少年隊像に会えて感無量。南側にあったのか😅



この先箕輪門を潜って登ると菊人形イベントがありましたがパス(お高い)
お腹も空いてきたので、城の北側にラーメン屋さんを見つけて行ってみました🍜麺処あんかつさん



店内はクルマ好き丸出しで、ボンネットやホイールなどがアチコチに、待合室の椅子は一つ車のシートでした。
バケットシートと入れ替えて余った純正シートかな🤔



正統派の醤油ラーメンはストレート麺、美味しかったし😋
後で調べたらかなりの人気店でした〜🍜



下道で北上して、遂にへたれガンダムとご対面♪



なんか…すげぇがに股だな🤔



なんか…持っている銃は実銃モチーフだな。
ビームライフルは隣に設置してあるコレか🤔



足元はガンプラやモデルガンだらけ🤔



ボディから製作始めて、そのまま作ると完成サイズが手に負えなくて手足端折った感じが見受けられる🤔
とりあえず記念撮影して、



バイバイガンダム♪
別れを告げるw



さらに北上して嫁さんリクエストの森のガーデンさんへ。



りんご🍎とぶどう🍇があり、ぶどう🍇パフェをオーダー😍
なんじゃコリャー(゚д゚)!



すげぇボリュームでしたぁ。
日も暮れてきたので、飯坂温泉のホテルに向かいました。



鬼怒川のように川スレスレにホテルが乱立していて、駐車場はホテルの車に数台を誘導されて駐車場へ。
左の細い橋に直角に入るためにここで思いっきり右に頭を振れとのこと…フルタイムAWD泣かせだな🥲



問題の橋、徒歩で見るとそこそこ幅があるように見えるけれど、1800mm超幅があるとちと入るの怖い💦



ホイールがヒヤヒヤする💦
タイヤの通った跡が外側いっぱいまであるでしょ💦
対岸の砂利駐車場へに到着。



ど真ん中に詰めて止めされらせたので、端の方に離して駐車できないか一応訊いてみました→ダメかー🤔



ホテルのノアで戻って嫁チェックイン済でした。



古いホテルですが、部屋はなかなか良かったです😊
夕食は奮発してバイキングにニクを足して予約していました(忘れていた)



ニクは柔らかくて美味かった😋 
バイキングも楽しんで、地酒ではないが日本酒も飲めました🍶



風呂は熱かったです♨️
立地と駐車場がアレですが、良い宿泊になりました🌃
2024年10月09日 イイね!

動き出す時間〜安曇野定期巡回・後編〜

動き出す時間〜安曇野定期巡回・後編〜おはようございます。
安曇野は今朝もガッツリ雨、体がしんどくて無料の朝食も無視してチェックアウトまで寝ていました😪



外で食えるかなーと思ったら、周辺は水曜日定休日か11:00〜(・д・)チッ
給油して開店待ち😐️



昨日休みだった中華屋さんで食べられました〜。
相変わらず無愛想な中国人の接客に帰ってきたなーと実感が湧きます😋



いつものラーメンチャーハンセット。次は定食にしようかね🤔
食後は鷹狩山を登ってみる(初)。
急勾配の狭いヘアピン林道は、前後のLSDがパワーを吸って進みづらいし踏むと滑るからタチ悪い😅



駐車場から歩くはずなのに、ナビが直接展望台まで案内しちゃった😅



見てよコレ、晴れていたらやばい景色だけど、雲もダイナミックでよくない?




恋人の聖地ねー、全国にあるよね😅



少し寒いけれど、ジェットボイルでコーヒーを淹れて温まる☕



飲んだら目の前の展望台にも登ってみる!



密閉型の内部階段と、室内展望室もあり、これは冬でも使えるんじゃね?という造り。



無料双眼鏡は親切だなぁ🔭
大町ダムも正面!



木崎湖方面



なんと、左右から雲が流れ込んできた!💦



うげー、1分位でこの視界☁



視界もアレなので下山を開始、すぐ下にいい感じのカフェが!
水曜定休🤔



下山して池田町を松本方面に走ると晴れていた。



急な青空ポカポカ陽気、ハーブ園のベンチで落ちていたwww



気持ちよく寝てしまっていました。
更に進んで大雪渓酒造。
安曇野に来たら大雪渓でしょ!
秋の限定や原酒等色々購入。



ちょっと帰路を外れて、



定番ですが大王わさびへわさびを買いに来ました。



私はわさびも好きでして、新鮮な茎山葵なんかは辛すぎないのでおかずになりますよね。



閉店前だというのに、どんどん車が入ってきて売店も大混雑💦



ここの第2駐車場は山が見えて好きなので、来ると必ず写真を撮ります。



タイムリミットが来たので、筑北を目指して安曇野を出ます。
姨捨Pへ。



善光寺平の夕暮れを見てから、今日のランチ(夕食)🍽️



食後に夜景とセットで楽しんで、また高速で帰りました。



VABも高齢になってきました、残された時間を大切に乗って、一緒に過ごしたいです。



ということで、6月からA2号の影に存在が隠れ、暑い時期息をやり過ごすために息を潜めていたMAGIA号のお話でした。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました😊
Posted at 2024/10/14 21:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2024年10月08日 イイね!

動き出す時間〜安曇野定期巡回・前編〜

動き出す時間〜安曇野定期巡回・前編〜10月から職場のスタッフが半数入れ替わりまして😱
やや特殊な職場なので、新たに覚えたり研修や面接もあり、その根回しなどで仕事も積み重なって、異動してきたスタッフが1週間軌道に乗るまでの8連勤でした💀



休みが来たのでオイル交換後4ヶ月間でディーラーに2回往復しただけ(走行距離10km)の、放ったらかしのVAB、



エンジンと前後ギアオイルを贅沢オイルに交換してもらい、洗車も6月以来🚿



そして次の休み前日、仕事から帰ってすぐ出かけました。
途中雨も降ってきて、軽井沢から先は濃霧。いつもは出発が遅くて100km程走ってパーキングで仮眠になるところ、更に足を伸ばして新記録!?



だんだん手慣れてきたのか、サクッと仮眠モードに。
また雨の中の車中泊。



ここまで来ると広くて台数も少ないので、トラックのアイドリングもさほど煩くなく耳栓無しで眠れました。



起きてそのまま朝食。
本当は姨捨Pに期待していたものの、姨捨までは最短でも30分は掛かるし待てぬ🤔



上信越自動車道から長野自動車道へ。今回は天気も悪く、いつもの峠越えは嫌な予感がしたので初のオール高速にしました。



姨捨Pの松本方面側は初めて。
リニューアルしたのか新しそう😊

上山田温泉方面


善光寺平方面


遠くの微かな踏切の警報音からのジョイント音に反応して辺りを見渡し、そこかー!📸



篠ノ井線のE127系100番台ですな😎
中の食堂は充実していて丼物🍚ラーメン🍜カレーも🍛!ここで朝食を食べたかった〜🥲



ソフトクリームも品揃え豊富だけど、まだこの寒さにビックリしている状況、蕎麦クレープのリンゴソースが大正解でした😋



天気も回復しないまま、出発して筑北スマートICで降りて、山間を抜けて安曇野へ。



行きつけのカフェのランチが本日のそして今回の旅の目的☕



駐車場はいつも入れづらいし、VABだとはみ出して通路を狭くしてしまうのがね🤔



いつものサラダとパンからスタート。パンはローズマリーチップ入り🌺



メインのパスタはいつもトマトとベーコン。
次こそはミートソースも食べたい🍝



いつもこの席から北アルプスを眺めるのが好きで訪れているのですが、今回はまぁ仕方ないな😅



雨と雲の山々を眺めつつ、コーヒーお代わりして長居してしまいました💦



オーナーさん夫婦から「この天気だから、山に近づけば視界も開くし、今木崎湖〜青木湖は🌾が干してあっていい景色だよ」と教えて下さったので、向かってみました。



おお!沢山干されていました🌾
木崎湖に近付きたくて乗あぜ道に入って湖にでたら湖岸の道ははヤバかった😂



なもんで、来た道を戻りつつ国道への復帰を試みる。



木崎湖は真冬に対岸の道を走った時除雪してなくてヤバかった😅




稲尾駅
この辺りはどこからでも大糸線を眺めるのに良いな🚞



中綱湖を越えて青木湖へ。
新しくオープンしたカフェに来てみたけれど、



1品2千円前後+ドリンクとなるとエラい金額になるので、一人のテンションでは入れず🤔



カップルや夫婦のつがいが多かったから、一人で入ったら景色の良くない建物の奥の狭いテーブルに通されるなんて思ってしまいwww



青木湖は湖面が凪で景色も良かった。時間なので来た道を戻り、信濃大町へ。



ここのルートイン、恐らく私の人生で会津若松と張り合う利用回数。



今回は一人でセミダブルベッド、ラッキーのんびり寝られる🛌



今回はいつも行く中華屋さんが定休日だったので、信濃大町駅前商店街のお店を開拓。
地元食どつって感じで冷ややかな対応だったけれど美味かった♪



ホテルに戻り寛ぎながら大浴場が空くのを待っていたら日付が変わり、行ってみたら誰もいなかったwww



どうなってるの😂
雨がやまないが明日も天気は天気が回復することを祈ります😪

プロフィール

「こんばんは😊納車待ち期間など含めると乗り始めて直ぐに型落ちになってしてしまいますよね😢
うちのクルマも納車後3ヶ月でした〜💦@ぐんまふかちゃん さん」
何シテル?   08/05 23:49
カーライフを中心とする些細な出来事を書いています?? 生涯を終える前の見返す愉しみとして日記として残しています?? 仕事が平日休みなのでオフ会やグループに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
67 8 9101112
13141516171819
20 21 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.4 貴婦人とラーメン 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:04:50
愛車ギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:14:13
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:26:45

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) STRIKE FLAMME-A2 (スバル インプレッサ(ハッチバック))
嫁さんと共同出資した人生初のファミリーカー♪ 所有7台目でSUBARUは4台目。 キャ ...
スバル WRX STI STRIKE MAGIA PLUS (スバル WRX STI)
30代を共に過ごしたS203と入れ替わり、歴代6台目、SUBARUは3台目の愛車となりま ...
その他 うさぎ れおーね (その他 うさぎ)
ミッドエンジンリア駆動寄りのAWD。 名前はれおーね 燃料は🥬
スズキ アルトワークス STRIKE NEIGE (スズキ アルトワークス)
ターボRSのポテンシャルとコストパフォーマンスに狂喜し、悩んだ末1年で乗り換え絶好調♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation