• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIKE203のブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

A2富山県縦断の旅〜日本海編〜

A2富山県縦断の旅〜日本海編〜おはようございます☁
素泊まりと思ったら、朝食バイキングがついていた〜😅



やはりランクの違うホテルだと、バイキングの質も違うなぁ😋
地酒ディスプレイとか粋だよね🍶



マボタキは黒部の日本酒だからな、酒造も寄りたかったな🤔



朝のラウンジ、視界は開けて眺め良かったです🏔️



宇奈月ダムへ向かう対岸の道、スノーシェッドがカッコいい👍



目の前に水路式の水力発電所を建設中のよう、水資源を効率よく使おうとするの素晴らしい✨



嫁さんが窓の真ん中に置いてある花瓶(何も挿していない)要らないよね〜wって話していたら、念入りに花瓶を撮影する若者がいた!www



今日は観光しやすいかな、出発です。



ホテルの送迎バス出ていたけれど、宇奈月温泉駅までは徒歩でも2分位♪歩こう〜🧑‍🤝‍🧑



東急車両はっけーん、昔東急沿線に住んでいたので乗っていた。当時は新型車だったな🚞



因みに歳がバレるが緑色の車両➡7600系の頃小〜中学生でした🤔



黒部峡谷鉄道は機関車の整備や、冬季限定ツアーの準備かな?客車を入れ替えたり忙しそう。




昨日入れなかった日本酒試飲スタンドにやってきた🍶



中華系の方が使い方がわからないようなので、嫁さんが英語で教えて差し上げていました😊



「敵の士官を前にして固くなるのもわかるが、礼くらいは言って欲しいものだな、アムロくん」w



黒部峡谷鉄道宇奈月駅は雪囲いでガッチリガード中。



富山地鉄の宇奈月温泉駅まで戻ってきて、カフェが開店♪



賞味期限10分の限定チーズケーキ、やはりコレウマい▲☕



宇奈月温泉は何度来ても良い、また来る♪
道の駅うなづきでお土産を買って、



のんびり下道で日本海沿いを北上。
断崖絶壁のロックシェッドなどスリル満点💦
こんな道だったっけ😅
(写真撮れなかった💧)



雨が降ってきて、ココからは家までずっとやまず。



糸魚川駅で嫁さんを大糸線に乗せて南小谷で拾う作戦は、ダイヤ的に2時間先なので残念〜😅
ジオパル見学しました。



上越経由でも雪はなく、結局一度も雪を踏まない旅となりました😅



上越と言ったら食堂ミサの味噌ラーメンよ🍜
嫁さんはラストきときと寿司🍣を食べてきて、



ALL下道で無事に長野市に到着。
ビチャビチャになりながら菅平高原を抜けて帰宅。
今季も富山県の旅、充実でした😊



次は魚津、宇奈月温泉でゆっくりするプランもいいですよねぇ♨️

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます😊
Posted at 2025/02/08 19:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月23日 イイね!

A2富山県縦断の旅〜布施川ダムattack編〜

A2富山県縦断の旅〜布施川ダムattack編〜おはようございます☀
魚津の今朝はこんな感じ。
つまり富山の晴れ😤



細々とホテルの朝食を食べて支度を🎒



昨夜の宿泊もお仕事の人が多く、既に駐車場はカラに。



それでは今日もしゅぱぁつ🚙💨



ウォーミングアップに東山円筒分水工にやってきた。



日本一美しい円筒分水工だと思います、通る度に寄ってしまう😊



駐車場からしてだけど、周辺が公園に整備されているΣ(゚Д゚)



今日も山からの綺麗な水を分水中🚰



すごーい、こんなプレートまで設置されているΣ(゚Д゚)




芝生にベンチ、観光名所でランチでも食えってコトかな🤔



今までは川の土手にクルマを寄せて田んぼの中見ていたなー、お金かけたねー😎



それでは本格的に山を登ります🏔️



山道を登って布施川ダムにやってきたぞ🚙💨



先ずは管理事務所でダムカードをGET💳️



布施川ダム(ふせがわダム)は、富山県黒部市、2級河川片貝川水系布施川に建設された、中央コア型ロックフィルダム。



布施川総合開発事業の一環として建設された洪水調節、農地の灌漑を主な目的とした流水の正常な機能の維持、消流雪用水の確保のための多目的ダムとのこと🤔



管理事務所から先は除雪を一切していないので、この冬そのままの積雪が。



今回は2人で車中泊だったため、スノーシューを積んでおらず、雪靴で進むも、



一歩一歩太ももまで埋まるので、ゲートに近づく前に諦めて引き返しました〜🥲



体力を使ってくたびれた😫
海側へ走って道の駅ココ黒部へ。



ようやくのランチは富山ブラック🍜



新しい道の駅で売店や地元食材、カフェに軽食など店舗も豊富。情報の発信も充実♪



目の前にコンテナホテルにお風呂とサウナのアミューズメントパーク?フロバッカがあるよ♨️



魚の駅生地は定休日だったので、宇奈月温泉駅にやってきました🚉



コチラは黒部峡谷鉄道車両の展示や、情報発信施設が充実♪



富山地鉄本線の駅、「新黒部」もある。



丁度宇奈月温泉方面から電車が走ってきた🚞



めっちゃガラス面積多いΣ(゚Д゚)
こちら電鉄富山駅方面側。



新幹線の改札は大陸の方々のツアーで溢れていたので退散〜、富山地鉄の宇奈月温泉駅にちゃ〜く♨️



日本酒試飲スタンドやカフェも閉まっていて、土砂降りの雨なので、本日の宿へ。



嫁さんにはサプライズで「やまのは」にチェックイン〜♪



私達の収入では普段なら泊まれる宿ではないのだけれど、喜ばせたくて奮発してしまった💦
まぁシーズンオフで食事なし価格なので何とか😅



あいにくの天気ながらも、黒部川を望む素晴らしい立地と眺め👍✨



最近和室にハマっております、良い部屋ですー😊



食事はついていないので、今回は個人店の焼肉屋さんに来てみた🍖



おまかせでかなりお得に良いお肉を提供してくれて、海苔とか肉じゃがなど次々とサービスしてくれる🥲



温かいおもてなしに何だかジーンと来てしまいました🥲
日常通勤や仕事で無関心や攻撃的な人の中を掻い潜って生活しているのでこういうの染みるなぁ😢



雑談で笑って楽しかった。
また来ますね、ご馳走様でした👏
富山県最後の夜は雨でした🌧️
Posted at 2025/02/07 23:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダムattack
2025年01月22日 イイね!

A2富山県縦断の旅〜寒ブリattack編〜

A2富山県縦断の旅〜寒ブリattack編〜おはようございます、何とか起きられた〜🌄
朝食はないので、チェックアウト〜🛻💨



例年同様朝イチの氷見漁港です。
毎年吹雪の中なのに、今年はどうしたものか雪がない🤔



駐車場の車が少ないからお店空いているかな?



駐車場から富山市街の方は、なかなか素敵な景色☁



魚市場食堂着〜、相変わらずおどろおどろしい字体w



既に魚市場は仕事を終えている、朝がどれだけ早いのか⋯朝の弱い私には無理〜🥱



そして1年ぶりの寒ブリ🐟️
関東で見る生魚と色や透明感が違うぞ😽



魚介が苦手な私は氷見うどん、ツルツルでウマい😋



嫁さん今年もまた歓喜の涙です😂
よかったね😊



漁港を出て氷見番屋街へ



昨年の地震の修理をしていたけれど、ここを後回しにしたんだろうな🤔



私のメインモーニング、
氷見牛です🥩
超高かったので帰ってからの生活が心配よ💸🍃



美味かったです🥩
海沿いを散歩して、



公園を一周。
今日の景色はこんな。




今日はかなり曇っているが、これは富山県では「晴れ」だぜ☀



雨晴海岸に寄ったけれど、氷見線を動画撮影して、



富山市街へ入って目的のお店に到着♪



「長い車は第2へ」って書いてあったけれど、「長くないしぃ〜」って言いながら停めたら余裕で歩道にはみ出た😂



向かいの第2駐車場に停め直して、改めて鉄道模型カフェ「ブルートレイン」さんにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



昔の客車を模した店内には沢山の貴重な写真やアイテムがズラリ。メニューも美味しかった😋



私の普段弄っているNゲージよりはるかに大きい車両がズラリ、そして日本海を走る特急や列車が次々と駆け抜けていく😍



若い女子グループが来てテンション上がっていたw
因みに彼女らのジムニーも若干歩道にはみ出てた🚙
ジムジョかぁ🤔

更に富山市街を抜けて〜
あ、ガラスの美術館ここにあったのか🤨



1年前の能登半島の地震でアチコチ割れたとか。
そのままいつものmont-bellビレッジ立山へ🐻



カフェで日の暮れていく立山連峰を眺めながら、贅沢な時間🏔️☀🏔️



mont-bellで少し買い物。
見ると欲しいものがすぐ出てきちゃう〜🥲💸🍃



明るいうちに撤収して魚津のホテルへ。
ココは立体駐車場なのでいつもバックで進入して奥の端に駐車。普通に頭から入ってくると停めるの面倒だし、入口から遠いから運転不慣れなトナラーはトナリング出来ないのさ〜😤

寄せすぎw
↑アンチトナラーの人の典型的な停め方www

歩いて飲み屋に向かったけれど、水曜日あるあるで休みだったため、向かいのレストランへ。



私はすき焼き膳と日本酒「立山」をいただきます🍶💕



楽しい旅もどんどん過ぎていくのが寂しいですが残りも大切に走りきりたいです🌃
2025年01月21日 イイね!

A2富山県縦断の旅〜安房峠編

A2富山県縦断の旅〜安房峠編皆様お疲れ様です、世間は様々なニュースでざわついてはいますが私は正月休みの゙続きに入ります😎



今回はインプで嫁さんと前日車中泊で東御市からスタート⋯冬の車中泊は荷物が嵩張る🤔



今回は初めてオール高速で松本を目指すので、個人的にNo.1の姨捨SAで朝食〜



姨捨の味噌ラーメン、お高めだが美味ーい😋



峠越えで道の駅の食堂が閉まっていたら餓死なので、カフェで蕎麦クレープを食いだめ😤



今回は目的の時間があるので、梓川3ダムをフルシカトして安房トンネルへ、ここまで来ても路面積雪全くなし😅



いつものトイレのツララも例年と比べて短くて細いなぁ🤔



岐阜側も全然雪がない。道の駅宙ドーム神岡で雪がないのは初めて💦



食堂「ひだ小僧」に間に合った✨
ここのおばちゃんたち本当にいい人たちで、いつも気遣いが素晴らしいのよ😊
話によるとドカ雪の後ここのところ暖かいそうな💦



浅井田ダムや新猪谷ダムを通過し勇み足で走っていると、高山本線と並行した途端目標の「特急ひだ」が突然並走💦
撮影ポイントまでギリギリの先回り💨



動画撮影だけど、HC85を初めて撮れました🚞✨
雪の中岐阜の峡谷を抜けて富山にやってくる姿はカッコいいよね👍



コイツを撮りたくて時間に合わせて走ってきたのですよ、場所もいつも通るのでここ良いかもと思ったら大正解でした😤
神三ダムに逸れて八尾の玉旭酒造へ。



新たに試飲マシンが入っていたので、嫁さんに試飲してもらって味を教えてもらう😅ノミタイ



大好きな「ECHOES」と「おわら娘」の飲み比べセットもGET🍶



天気が良かったので、真っ直ぐ雨晴海岸へ、丁度氷見線が来たよ🏔️🏔️🏔️🚞🌊🌊🌊



この景色をバックに走る気動車の画は贅沢だなぁ。
次こそはデジイチを持ってくるわ📷️



今回は海岸も道の駅も中国の家族の方々で一杯、中華撮り鉄も沢山陣取っていて場所がない💦



海岸も良い眺めで来て良かった🌊🏔️🛤️



道の駅のカフェで休んでからと思ったら、カフェは中国の方々に完全に占拠され埋まっていて、日本人は皆残念そうに去っていきました🥲



海岸にも中国の方々が殺到していて、私は離れたところから撮影していたらゾロゾロついて来て、



1人だったのにあっという間に人だかり〜やはり海ギリギリまで近付かないと前に入ってきちゃうな😅



いつもの宿で、リピートの陶板焼✕マボタキ🍶



ここの露天風呂、熱すぎないのと温湯もあるので好きなんです😊
ゆっくり浸かって寝不足の分も寝るとします♨️
Posted at 2025/01/29 21:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2025年01月09日 イイね!

千曲川と流れる飯山ドライブ〜西大滝ダムattack編〜

千曲川と流れる飯山ドライブ〜西大滝ダムattack編〜おはようございます🌄
今回の旅は何故かランチにありつけないので、今日は朝食をしっかり食べましたー😅



昨夜の雪は止んだようで積雪はなし、燃料もこのまま帰れるかなーくらい。



今日もスノートレッキングか雪道練習と迷うものの、今回はお腹いっぱい感が、やはり道の駅花の駅飯山へ



再びmont-bell飯山店に来てしまった😅



買っちゃった〜😂
長年使っていたフリースを新型に、もう一つは遂に初のmont-bellダウン、コレは支払い大丈夫か!?😓



荷物パンパンのクルマに積み込んで、千曲川を流して次の道の駅野沢温泉にピットイン。



ここは以前アルトで折り返した記憶のある場所。
あの時も雪壁がすごくて道に出るのが怖かった😅



おー、ランチやってるじゃーん、しかもめっちゃ美味しそう😋
野沢菜とご飯おかわり自由って凄い!



美味かった〜、この旅初のランチですよ😋
そのまま千曲川を下っていると飯山線と並走、来るかなーと思ったら来たよキハ110❤️



左岸に渡り、GoogleEarthで見つけていた広場に駐車、除雪がしっかりされているΣ(゚Д゚)



ここからはスノーシューをそのまま履いてと、流石Boaは脱着が早くてラク♪



遂に来ました、久しぶりのダムです。
信濃川水系千曲川に建設された西大滝ダム(堰)。



良い眺め✨
ここからはクルマで移動して直接堤体へ。
取水ゲートが見える。



水量が多いから取水ゲート長いですね〜🤔
コチラは上流側の野沢温泉方面の景色。



んで、沈砂〜新潟県の信濃川発電所へ送水しているのかと。



分水した水が左右に流れていくー。



で脇に水が落ち込んでまた奥に進んでいく。
沈砂分水設備のようですね🤔



ここも阿賀野川水系のダムのように天端をクルマで渡れます。



たまに軽トラしか通れない幅のタイプもあるけれど、ここは行けそう〜入ってみる🚙💨



渡ると、コッチが本流側のゲートかってチョットまって、
狭いんですけれど😅



西大滝ダムはゲートピアを貫通する穴を通る天端道路となっていました。
通れんの?でもこの流れは入らないとダメだな💦



ミラーが当たったら持っていかれるので畳んでドキドキしながらクリアしました〜😅
なかなか面白い構造のダムですね。



以上、東京電力リニューアブルパワーの西大滝ダムでした✨



飯山市街の渋滞の教訓から、手前に逸れて、木島平〜湯田中〜小布施〜須坂と真っ直ぐ抜け。



西大滝ダムまで足を伸ばしたため、燃料が半分を切ってしまい小布施で給油🥲タカイ



須坂から菅平を越えて上田まで降りて、東部湯の丸で洗車〜🚰



途中味噌ラーメンを食べて、一息ついてから、



無事に帰宅、小布施で入れた燃料は半分も残り高い燃料持って帰ってきてしまった😅



クルマと雪と食べ物の写真ばっかりのブログを読んで下さりありがとうございました🙇
Posted at 2025/01/28 22:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムattack

プロフィール

「どれも美味そうですね~😊
迷うな~ヒレカツも捨てがたい🤔では今日はハンバーグをお願いします🍖♪@marine727」
何シテル?   08/18 12:59
カーライフを中心とする些細な出来事を書いています?? 生涯を終える前の見返す愉しみとして日記として残しています?? 仕事が平日休みなのでオフ会やグループに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56 7 8 91011
12131415161718
1920 21 22 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.4 貴婦人とラーメン 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:04:50
愛車ギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:14:13
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:26:45

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) STRIKE FLAMME-A2 (スバル インプレッサ(ハッチバック))
嫁さんと共同出資した人生初のファミリーカー♪ 所有7台目でSUBARUは4台目。 キャ ...
スバル WRX STI STRIKE MAGIA PLUS (スバル WRX STI)
30代を共に過ごしたS203と入れ替わり、歴代6台目、SUBARUは3台目の愛車となりま ...
その他 うさぎ れおーね (その他 うさぎ)
ミッドエンジンリア駆動寄りのAWD。 名前はれおーね 燃料は🥬
スズキ アルトワークス STRIKE NEIGE (スズキ アルトワークス)
ターボRSのポテンシャルとコストパフォーマンスに狂喜し、悩んだ末1年で乗り換え絶好調♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation