• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIKE203のブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

徳川ゆかりの地で見る景色〜後編

徳川ゆかりの地で見る景色〜後編おはようございます。
けたたましい名鉄電車がガーター橋を渡る音で目覚めます🌄



天気も良さげ、すなわち暑くなるということでしょう。
チームの一人は朝城下をランニングしてきたそうな、ストイックだなー🤔



朝早い集合で、先ずは徳川のお墓のある大樹寺へ拉致られます🔔



門2つ通して岡崎城を望める計画で造られたそうな。
城まで約3キロのこの眺めを「ビスタライン」と言うとか言わないとか🤔



よく見ると確かに見える🏯
勿論その視界を遮らないよう、建築制限がかけられているそう。



本殿
日差しが二日酔いの体に堪える🥲



墓場
徳川家の天下統一前の方々が眠る墓が奥に並んでいました。
写真は控えました。



午前の視察は移動しながらみっちりスケジュールをこなし、



ようやくランチ💦



中岡崎駅前のお店、美味しいランチでした。



食後は岡崎城へ。
我々のチームも疲れがピークに、城に登るのを断念する者も🤔
徳川家康はここ岡崎城で生まれ、若い時代の拠点だったのですね😯



天守まで経路が複雑、流石名城💦
資料館の家康館で歴史を学び、体験コーナーへ。
若手にやらせちゃう😁



彼はノリもよく、終始行動を共にしてくれました👍



バテバテ一行はお土産ポイントへ、歴史ある八丁味噌のカクキューさん。

江戸時代初期から早川久右衛門が作った会社で、久右衛門を四角で囲ったから「カクキュー」とのこと。



久右衛門は今川義元の家臣で、桶狭間の戦いで敗走後に武士を辞め名を改めて、岡崎の八丁村で味噌作りを始めたそうな。

お土産は会計を早々に済ませ、味噌ソフトで休憩🍦



東岡崎駅まで送って頂き、
案内して下さった企業の方々とここでお別れ。



小腹が空いたので、駅の鶏白湯麺🍜
酒でやられた身体に染みます〜。



その後は名古屋〜長野ルートで帰れたものの、慌ただしい乗車間隔と、降車後仲間同士お土産の手荷物の取り違いが発生して、写真撮れませんでした〜🥲



限られた時間の中、観光やお土産スポットにもスケジュールを組んで下さった先方の皆様には感謝しかないです🙇

愛知県岡崎市、歴史や地理好きなら楽しめる土地ではないでしょうか!それではまた👍✨
Posted at 2025/05/25 22:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告など
2025年05月19日 イイね!

出張!徳川ゆかりの地で見た景色〜前編〜

出張!徳川ゆかりの地で見た景色〜前編〜今回は出張です。
特急しなので名古屋だや〜と思ったら、東京にも用事ができてしまい、東京駅ルートに🥲



東京駅から東海道新幹線に乗ります🚄



朝の東京駅は通勤と旅行者でカオス、なかなか疲れました💧



無事に弁当をGETして、ひかり号に乗り込む〜💺
外国人旅行者集団が席に入らず通路で荷物を整理を始めて、乗り込む列が進まずホームで発車ベルが鳴り響き焦る〜、とりあえず隣の車両から乗車😫



走り出してから無事に席につけて、乗車が落ち着く新横浜を出たらチキン弁当を展開♪



C席だったので、外の景色は全然楽しめず、寝ました。
富士山が見えた時は車内が沸いていたり🗻
豊橋駅で降車、乗り換え🚞



天気悪っ☁
撮り鉄が叫ぶであろうハイビームのまま入線してくるJR車両🚞



313系かな?近くで見るのは初めて♪



253系かなと思ったら、名鉄2200系?3両目から通勤ドアタイプの車両で面白い。



ガンガン飛ばしてあっという間に降車駅。
素晴らしい✨



東岡崎駅で先方にお迎え頂け、無事に午後からの仕事を終えることができました💼



ホテルまで送って頂いて、チェックイン。



リバーサイドで、岡崎城も見られてロケーション良き✨



ひっきりなしに轟音を立てて、矢作川水系最大の支流、乙川を渡る名鉄。



夕食は徒歩で移動、素敵な料亭を予約して下さっていて、人生初の仕事での招待に感激ばかり🥩



この後小さな居酒屋で別チームの若手と、取引先の営業さんと2次会して、日付が変わるまで飲んで解散😅

ホテルに着いたら大浴場は真っ暗で終了していました〜🥲
明日も仕事ですが、ベロベロでおやすみなさい🌃
2025年05月16日 イイね!

ダムは負けでも飯うまし④〜新潟編〜

ダムは負けでも飯うまし④〜新潟編〜新発田からおはようございます✨



朝食を済ませて早めに出発、今日は予定てんこ盛り💦



午前はダムを訪問しました。
新潟県管理の「内の倉ダム」へ。



みんな大好き中空重力式コンクリートダムですわ♥ホローは6箇所とのこと。



オリフィスゲートから吐いているものの、またしても見えない🥲





直線多段式の選択取水設備があります。




フーチングの中に部屋があるΣ(゚Д゚)



内の倉ダムは加治川水系内倉川に造られた、国内13基ある中空重力式コンクリートダムの中で国内最後とのこと。





良きロケーションですね。
トンネル前にダムの枠を見つけて撮ってみる😁



内の倉ダム堪能しました。
通行止めっぽいですが、加治川を遡る。



水路式の飯豊第一ダム
ここから先は行けませんでした🥲



ダムは再チャレンジということで、午後は観光でヤスダヨーグルトのショップへ。



おしゃれな施設の中に、いろいろな乳製品が販売されています。
母の日のプレゼントを配送してもらいました🎁✨



13時半すぎると新潟の地元店はラストオーダー、今回も15時まで開いている政ちゃんのコチラの店舗へ。



前回はクマスケさんに連れてきてもらいました。
今回は味噌カツ定食🥩



初めてのタイプの味噌ダレ美味しかった😋
嫁さんは私達が前回食べた竜田&ヒレカツ定食🥩



防寒寄りの服で来たため、あまりの暑さにmont-bellで涼しいキャップとポロシャツを購入して蒸着!←古い



最後はやはりここ、新津鉄道資料館ですよ🛤️



お前達、会いたかったぜぇ〜
www



先ずは資料館でお勉強📚️
知らないことばかり🤔



平日の閉館近い時間なので、体験コーナーもフリー状態♪



パンタグラフの上下操作に痺れる鉄ファン↓



485系最推しですが、1番会いたかった485系1500番代♥
4灯ヘッドライトがカッコいい👍



新潟色かな、115系本当に長年広域に渡り鉄道網を支えてお疲れ様でした🥲



200系新幹線!
父方、母方どちらもコレで帰っていました🚅



物心ついたら大宮〜盛岡は開通していたかな🤔
勿論大宮まで185系のリレー号よ。
新幹線のブレーキが気になる鉄ファン。



SL世代ではないけれど、この重厚感は圧巻♪





新幹線の連結面なんて超レアですね🚅



庭にはパンタグラフ



台車も複数、



踏切遮断器や



標識などなど沢山展示されていました。



WEST三条店に寄りました。
すぐ裏がパール金属つまり鹿番長(CAPTAINSTAG)本社だったΣ(゚Д゚)



嫁さんご購入〜、この後バイパスが工事迂回で大渋滞。
20時を回り焦った💦



三条から津南町〜飯山経由で夕食抜きで帰宅🚙💨
暑かったけれど、実に良い旅でした。最後まで読んでくださった方、ありがとうございます🙇
2025年05月15日 イイね!

ダムは負けでも飯うまし③〜村上・新発田編〜

ダムは負けでも飯うまし③〜村上・新発田編〜おはようございます、鶴岡ともお別れの日が来ました。
今朝のカレーも美味かったですよ🍛




このホテルの周りの水田の水源はここからのようです。




名残惜しいですが、荷物をまとめてチェックアウト。



鶴岡を出る前に、気になっていた「出羽の雪酒造」さんへ。



入館料をお支払いして、工場兼資料館を見学しました。



見学者は試飲無料とのことです🎉
嫁さんに試飲してもらい、「庄内美人」、「和田来(わたらい)」お土産の小瓶含めて計5本購入🍶✨



国道7号を南下中。
日本海にでました。



「道の駅あつみしゃりん」
胎内〜鶴岡間はここしか休む場所がないから貴重な道の駅ですね。




道は快適〜、「三面(みおもて)ダム」に来ました✨
ぱっと見では読みかた正解しなそう🤔



三面ダムは三面川水系三面川に造られた、重力式コンクリートダムですね。
三面ずくしwww
クレストは一門放流でしょうか、ここも見えんなぁ🤔



新潟県管理の多目的ダムですね、
天端からもよくまえんなぁ🤔



新潟県管理のダムでは最古の重力式コンクリートダムとのこと。
下からも全然見えんなぁ🤔



昨日の月山の教訓を活かして、道の駅でお菓子を買っておいたのだよ😎



それぞれ小腹を満たして町に降りよう。



ようやく村上市へ、村上牛食べたいな🥓
暑いので衣類を調達👕
ワークマンII+とはなかなかパワーアップしていそうwww


ようやく本日の目標地点、「三宝亭村上店」着🍜✨



クマスケさんに連れて行ってもらってからすっかりファンです👍✨



焦がしニンニク味噌ラーメン。どんぶりデカいΣ(゚Д゚)



腹パンで村上を更に南下、
胎内川のダム群は、通行止めのようなので、日本酒の菊水「KIKUSUI蔵GARDEN」へ。



関係者と団体客とかち合ってゆっくりは見られず。
新発田に入りました。



嫁さんが面白そうなフルーツの店を見つけていたので寄ってみる🍋‍🟩(店名前忘れた)



凄いフルーツカフェメニュー😍
普段フルーツを食べる機会がないので、杏仁&メロンをいただきます😋



フライングの私に続いて嫁さんもいちごクレープ😋



お腹いっぱいで暑さで疲れたのもあり、ビジホに着いたらそのまま寝支度して寝てしまいました〜。おやすみなさい🌛
明日は帰ります〜😢
Posted at 2025/05/31 09:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムattack
2025年05月14日 イイね!

ダムは負けでも飯うまし②〜月山・酒田編〜

ダムは負けでも飯うまし②〜月山・酒田編〜おはようございます🌄
朝食はいつものビジホより倍近い品数、地元メニューも豊富で美味しかった😋



テラス席も開放感✨
眩しくて目が開けられない😂
嫁さん調光メガネでズルい😅




今日も良い天気💦
今日も予定が沢山なので早めに出発🚙💨



私達の宿泊棟とスパ施設。
あのドーム丸々風呂に振っていてオシャレでした♨️



R112を東へ、鶴岡の街を抜ければスイスイ走れる♪



あさひ月山湖に到着♪




ここからはダム湖が見渡せて良き✨





毎回来る広場、ここは駐車できるナイス撮影スポット📷️



やはりクレスト放流は間に合わなかったか〜、嫁さんの休みに合わせて1週後ろ倒しになったから諦めてはいたものの。



しかしゲートを切り替えて水位を下げていたので、コンジットとホロージェットで放流していたよ😍



橋を渡って梵字川ダム。
堆砂が進み島も見えるが立派に役割を果たしているらしい。



月山ダム直下の発電用ダムですが、堆砂で月山ダムの逆調整の役割は果たせなさそう🤔
一応排砂ゲートがあるけれど機能しているかな🤔




こんな見た目でも監査廊があるらしいΣ(゚Д゚)
橋を渡り積雪期に来られなかったルートに入ったら、展望台あった。



見事な眺望♪
月山ダムは赤川水系梵字川に造られた重力式コンクリートダム。



堤高123m、堤頂長は393mと覚えやすいですね😊



月の女神と同じポーズwww



スタッフさんに堤体内部の見学のお誘いを受けるも、前回クマスケさんに連れてきてもらった時に体験できたので、堤体直下から放流を見たいと申し出たら、快く受けて下さいました😃✨




堤体内部を直で直下に案内して頂けました✨
なんと、クレスト放流は昨日までだったらしい😢



代わりにコンジット放流に切り替わったことで、直下へ降りることができたそうな。



真横からコンジット放流を見られるのはなかなかレアですね〜、ジェットフローの放流とぶつかってなかなかの飛沫です💦



移動して、下流側に架かる橋まで前進!



堤体を正面に見られるのも管理用の橋からでないと撮れません。ありがたい✨



10分の時間を貰えて、月山ダム汁浴びまくってきました😁



ツアーも終了、メットを返却してアンケートを記入して移動開始🚙💨



前々回新落合ダムまで来れたのですが、ランチ難民で夕方になっていたので断念した荒沢ダム。



何年越しの再チャレンジか、ようやく来ることができて嬉しいです😊



ダムカードの写真、イイですねぇ🤔✨



荒沢ダムは赤川水系赤川にに造られた重力式コンクリートダム。と書いてあるが、地図を見ると赤川水系東大鳥川〜大鳥川となっていて謎🤔



山形県の多目的ダムですね。
そこそこ歴史がああります。



ここの水は先程の梵字川と合流して日本海に流れます。



天端からでないと見えないけれど、ようやくのクレスト放流でございます♥



直下は意外と川幅狭く、クレストからの放流とあって直下は滝壺みたいになっています🚰



長居は工事の邪魔になりそうなので、出発🚙💨



鶴岡の飲食店はことごとく14:00までのようなので、足を伸ばして酒田に向かったら意外と遠くて15:30にようやくランチ💦



ワンタン麺の満月さんへ!
この辺にたくさんある月系ラーメン。



山形県のラーメンは歴史のある店ばかりで旅行に来るとどこで食べようか悩みますねぃ🤔



空腹の限界を越えて、ようやくありつけた美味いラーメンがコチラ⋯




幸せなランチでございました🙏



お腹も膨れたので、酒田駅の観光施設へ、ホテルや図書館の複合施設にちょこっとチラシが置いてあるだけでした😅



特急の発車を見送って、鶴岡のアジトに帰りましょ🚙💨



嫁さんが風呂に入っている間、ラウンジで漫画火の鳥を読み進める📖




ようやくお腹が空いて出かけたけれど、決めていたとんかつ屋や食堂はことごとく臨時休業🥲



鶴岡駅前に来たら、焼肉店が空いていて美味かった😋




満足でホテルに戻り、昨日と入れ替わった風呂に入って本日は終わり🌃



鶴岡最後の夜おやすみなさい🌛
Posted at 2025/05/28 21:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムattack

プロフィール

「こんばんは😊納車待ち期間など含めると乗り始めて直ぐに型落ちになってしてしまいますよね😢
うちのクルマも納車後3ヶ月でした〜💦@ぐんまふかちゃん さん」
何シテル?   08/05 23:49
カーライフを中心とする些細な出来事を書いています?? 生涯を終える前の見返す愉しみとして日記として残しています?? 仕事が平日休みなのでオフ会やグループに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 13 14 15 1617
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.4 貴婦人とラーメン 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:04:50
愛車ギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:14:13
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:26:45

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) STRIKE FLAMME-A2 (スバル インプレッサ(ハッチバック))
嫁さんと共同出資した人生初のファミリーカー♪ 所有7台目でSUBARUは4台目。 キャ ...
スバル WRX STI STRIKE MAGIA PLUS (スバル WRX STI)
30代を共に過ごしたS203と入れ替わり、歴代6台目、SUBARUは3台目の愛車となりま ...
その他 うさぎ れおーね (その他 うさぎ)
ミッドエンジンリア駆動寄りのAWD。 名前はれおーね 燃料は🥬
スズキ アルトワークス STRIKE NEIGE (スズキ アルトワークス)
ターボRSのポテンシャルとコストパフォーマンスに狂喜し、悩んだ末1年で乗り換え絶好調♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation