• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫仙人のブログ一覧

2010年12月08日 イイね!

エンジン温度センサーを自作してみる(その4) SYM RV125 EFi

エンジン温度センサーを自作してみる(その4) SYM RV125 EFi
「自作」と題しながら、ほとんど故障部品のボディーを流用する流れになったので、どちらかというと不良部品を交換しただけの修理みたいになってしまいました。 作業着手前には内部構造が判っていなかったので、開いてみた結果によっては金属ボディーも削り出すことになるかと構えていたのですが、思ったよりは随分楽な結 ...
続きを読む
Posted at 2010/12/08 18:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2010年12月06日 イイね!

エンジン温度センサーを自作してみる(その3) SYM RV125 EFi

エンジン温度センサーを自作してみる(その3) SYM RV125 EFi
エンジン温度センサーを分解して、故障したサーミスタを交換しました。 金属ボディーのカシメをはずすと、中身がスポッと抜け出たので、分解は思ったよりも簡単でした。 写真は、新しいサーミスタをハンダ付けしたところです。 作業の詳細は整備手帳に書いたので、良かったら見てください。 下の関連情報URLをク ...
続きを読む
Posted at 2010/12/06 19:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2010年12月05日 イイね!

エンジン温度センサーを自作してみる(その2) SYM RV125 EFi

エンジン温度センサーを自作してみる(その2) SYM RV125 EFi
RV125からエンジン温度センサーをはずしてみました。 良く観察すると、コネクタ部分には「SIEMENS」の文字がありました。 先ず、特性を確かめてみることにして、外したセンサーと、昨日届いたサーミスターの温度-抵抗値特性を測定しました。 温度は管球式のアルコール温度計での測定だし、コップに注 ...
続きを読む
Posted at 2010/12/05 19:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2010年12月04日 イイね!

エンジン温度センサーを自作してみる(その1) SYM RV125 EFi

エンジン温度センサーを自作してみる(その1) SYM RV125 EFi
RV125 のエンジン温度センサーは、純正を購入するとなるとやっぱり一万一千円以上するらしいです。 大抵のクルマやバイクでは2〜3千円の部品ですから、なんだか納得がいきません。 少ロットでの輸入で割高になっているのでしょうか。 いっそのこと、個人輸入してしまおうか、或いはいつものクセで自作してし ...
続きを読む
Posted at 2010/12/04 22:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2010年11月30日 イイね!

また、CHKランプが点いちゃった SYM RV125 EFi

 また、CHKランプが点いちゃった SYM RV125 EFi
11月6日付けで書いたCHKランプのことですが、その後暫らくは再発もなくて様子を見ていました。 とはいえ、気になったのは燃費が悪化したように思えることです。 いつもは、27〜31km/lくらいの燃費だったのですが、CHKランプが点いたときは25km/lくらいになり、バイク屋さんでの点検後は25〜 ...
続きを読む
Posted at 2010/11/30 18:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2010年11月28日 イイね!

バッテリー緊急充電用のコネクターを付けてみた SYM RV125 Efi

バッテリー緊急充電用のコネクターを付けてみた SYM RV125 Efi
SYM RV125 Efi は、購入してから4年ほど経ちました。 そろそろバッテリーの寿命が気になるのですが、今のところはエンジン始動時にも問題なくセルが回ってくれるので助かります。 これから寒くなると、乗らない日が続いた後などには心配です。 SYM RV125 Efiのバッテリーは、右側サイド ...
続きを読む
Posted at 2010/11/28 13:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2010年11月08日 イイね!

バッテリー回復・サルフェーション除去装置を取り付けてみた L175S

バッテリー回復・サルフェーション除去装置を取り付けてみた L175S
ムーヴ(L175S)も購入してから約4年経ち、バッテリーが弱くなったようです。 2ヶ月ほど前に、4ウェイフラッシャーを80分ほど点けっ放しにしてしまったことがあり、その時はすぐにエンジンもかけられたのですが、充電しても以前ほどには充電できないようで、短距離しか走らなかった日が続いたあとは、翌朝のエ ...
続きを読む
Posted at 2010/11/08 20:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー回復 | 日記
2010年11月06日 イイね!

CHKランプが点いちゃった EFIの異常? SYM RV125 EFi

CHKランプが点いちゃった EFIの異常? SYM RV125 EFi
一昨日あたりから、CHKランプがときどき点灯するようなってしまいました。 初めは、極稀に点灯してすぐに消えてしまう程度だったのですが、だんだん頻度が多くなり、点灯時間も長くなりました。 今日は、とうとう点灯している時間の方が長くて、ときどき消えるという状態にまでなりました。 往復で160kmほど ...
続きを読む
Posted at 2010/11/07 20:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2010年10月17日 イイね!

定期点検 1万2千km SYM RV125 Efi

定期点検 1万2千km SYM RV125 Efi
このところ、ガソリン節約の気持ちもあって、クルマよりもバイクを使うことが多くなりました。 そのせいで、RV125の走行距離が、以前よりも早く伸びます。 1万2千kmを越えたので、点検整備をしました。 詳細は整備手帳の下記項目に記載しました。 エアーエレメントの交換  https://minka ...
続きを読む
Posted at 2010/10/23 20:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2010年10月16日 イイね!

点火信号をオシロスコープで観測 SYM RV125 Efi

点火信号をオシロスコープで観測 SYM RV125 Efi
タコメーターを取り付けるために、点火信号を取り出す配線を付けてみたので、オシロスコープで観測してみた。 取り出し位置は、エンジンコントロールユニット(ECU)からイグニッションコイルへの指令信号線(BLACK/WHITE)のECU側コネクタに近いところ。 パルス幅は約2msだった。 波形はリンギ ...
続きを読む
Posted at 2010/10/16 21:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記

プロフィール

興味を持つと、自分で作ってみたくなる性分で、改造したり作ってみたり。思い通りに行かなくて、使えないものが増えていくのが悩みの種...。 運転するのが好きだから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 14:02:01
タイベル交換!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:31
タイベル交換!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:24

愛車一覧

モトグッツィ V40 タルガ モトグッツィ V40 タルガ
趣味でレストア
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2007年1月納車
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ミニカー登録
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
原動機型式:EN07 オートマ 4WD

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation