• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫仙人のブログ一覧

2009年02月16日 イイね!

ウェイトローラー(WR)さらに軽量化! SYM RV125EFI

ウェイトローラー(WR)さらに軽量化! SYM RV125EFI先日7.5gに軽量化して好調だったWRを、さらに6.4gに軽量化してみた。
写真の手前の方が、6.4gのWRで、後ろに見えるのが7.5gの時の金属芯だ。

金属芯の真ん中に穴を開けて軽くしたのだけれど、本当は6.5gになるはずだった。
どうも計算値よりも軽くなるので、比重のデーターが違うのかも知れない...
まぁ、実用上そんなに神経質になるほどのことでもないだろう。
パーツとして販売されているWRも、0.1gなんて誤差のうちみたいだし。
(そうそう、0.1gまで計れる秤を買いました。)

さっそく試乗してみた。
エンジンの音が、はっきりと回転数が高いと解る違いがあった。
発進や低速域からの加速は、前よりもさらに高回転気味で引っ張るので、加速感がハッキリと違った。

パーシャルスロットルで加速するときも、回転数は確かに高めで楽に加速していく感じだ。
通常の街乗りだと、信号でのゴー・ストップも楽に走れるし、他の元気の良いバイクに先に行かれてしまうこともなくなった。
発進時のモッサリ感はこれで解決なんじゃなかろうか。
ノーマルエンジンでも、けっこういけるモンだ。

高速側の伸びは、何しろ100km/h以上まで確認するっていう訳にはいかないので、ハッキリしないのだが、もしかすると完全に上までは伸びていないかも知れない。
もしかすると、ベルトがプーリーの外周まで完全に押し上げられていないかも知れない印象を持ったのだが、まだハッキリと結論を出せるほど確認できていないのだ。
この点は、もう少し時間をかけて機会を作って検証しないとならないだろう。

50km/h程度で流して走る時は、変速比が加速の時とは違うので、エンジン音が気になるような事は無かった。
ちょっと加速しようとしてアクセルをあけると、すぐに回転が今までよりも上がるので、50ccバイクに似たような音の変化になる。
なんとなく、一生懸命走ってる感が漂う感じではあるかな~。
この辺りは、人によって好みの別れるところかも知れない。

こうしてみると、今度は間の7gを試してみたくなる...
まぁ、データーを取ることも大事だから、それからだな。フッフッフ。

こういう場合、速度とエンジン回転数と時間を自動記録するような装置があると便利なんだけど、そういう装置は無いものだろうか?
乗り合いバスなんかは、タコグラフとかいうのを付けていた気がするのだけど、バイク用のはあるかな?
白バイ用だったりすると、なんか困る気もするが....
Posted at 2009/02/16 21:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2009年02月10日 イイね!

桜が咲き始めてる

桜が咲き始めてる日中晴れてきたら、日の当たるところでは「うららか」というのがちょうど良いような、暖かな日になった。
時間もあったので、昼から三崎の方までグルッと回ってみた。
先日、WRを交換したから、調子を確かめてみるのに良さそうでもあったから。

三崎の駅の辺りには、河津桜がたくさん植えてあるのだけれど、なんともう咲き始めていた。
桜の花を見ると、春が来たのが嬉しくて、なんとなくウキウキしてくる。
風力発電の大きな風車の辺りを通ってきたのだが、途中でちょっと止まって、桜の花と一緒に写真を撮ってみた。

WR軽量化の効果は、違いが感じられて面白い。
やはり低速域での加速には効果があるようだ。
発進加速など特別ガンバって走るわけではないけれど、今までよりも楽に前に出られる感じがする。

燃費も満タン法で計ってみた。
69.3km走って2.25リットルのガソリンを消費したから、30.8km/lという計算になった。
今までも31km/l以上出たこともあったけれど、だいたい28km/l前後の事が多かったから、少なくとも悪くはないようだ。

もっとWRを軽くしたらどうなるんだろうか...
Posted at 2009/02/10 22:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2009年02月08日 イイね!

ウェイトローラー(WR)を作った SYM RV125EFI

ウェイトローラー(WR)を作った SYM RV125EFI実は先日のRV125EFiのクラッチを交換(整備手帳に記載)の時に、ウェイトローラーを確認した。
サイズは、Φ18.0mm×14mm。
重さは、10g/個×6個だった。

SYMのRVシリーズには、排気量で125、150、180、そして最近では250ccがある。
125/150/180には、キャブレーター仕様のJPモデルと、ガソリンインジェクション仕様のEFiとが、それぞれにあるようだ。
各機種とも共通点が多く、サービスマニュアルもJP共通とEFi共通の2系統になっているようだ。

しかし、日本で販売された125JPと125EFi、180EFiについては、CVTの各部品は125JPと180EFiに共通する事が多く、125EFiだけ異なるという事が多いみたいだ。
例えば、WRは125JPと180EFiは共通でΦ20mm×15mmで重さは12gだが、125EFiのWRはΦ18mm×14mmで重さは10gになっている。

WRのΦ20mm×15mmというサイズは、ホンダのスペーシーと同じサイズらしく、インターネット上を検索すると125JPのWRを変更したという情報はいくつか見つけられる。
しかし、125EFiについては情報が非常に少ないし、同一サイズで重量の異なるWRが部品として無いらしい。

そこで、作ってみることにした。
いつでも標準状態に戻せるように、元からついているWRはそのまま取っておきたいというのもある。
純正部品を取り寄せて改造する方法もあるが、1セットが2700円するそうで、その他に手数料なども掛かるようだから、国産バイクの部品に較べて割高な感じがする。

そんなこんなで、同じ形状で軽いのを作ることにしたのだ。
写真が、作ったウェイトローラー。
旋盤で削り出したのだが、安定して削るには熟練が必要だと痛感した。
写真では解りにくいかも知れないが、1個目と6個目では出来具合にだいぶ差ができてしまった。

必要な治具がだいぶ解ってきたところで6個できたので、とりあえずはこれで試すことにした。
重量は7.5gくらいに仕上がった。
持っている秤はキッチンスケールなので、0.5g単位でしかはかれない。
設計上の計算重量は7.8gのはずなのだが、そこまで計れないので、まぁ良いことにしよう...

さっそく取り付けて試走してみた。
いい感じだ!
思惑通り、発進や低速からの加速では今までよりもエンジンの回転が高めで推移する。
加速感もノーマルよりは良くなった「気がする」。

タコメーターが着いていないし、タイムを計ったわけでもないので、あくまでも「感じ」でしか表現できないが、交差点で止まった状態から青信号で走り出すときに、周りに元気の良いバイクが居ても取り敢えずはついて行ける感じにはなったと思う。
真っ先に飛び出すほどではないけれど。

RV125は排気量の割に車体が大きく、重量もそれなりなので、出足ではいつも遅れる感じが悩みなのだが、これが改善できるのはかなり良い感じだ。

7.0gとか6.5gとかにすると、もしかしたら加速がもっと良くなるかも知れない。
耐久性も見たいから、少し走ってからまた交換してみようと思う。
Posted at 2009/02/08 21:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2009年02月06日 イイね!

ネコ寄らず

ネコ寄らず猫が元気に歩き回る季節ですね。
いつもは見かけない猫が庭を横切ったりして、猫好きには楽しみな季節でもあります。
わが家の飼い猫は女の子なので、この時期はいろんな雄猫がやって来ます。
それはそれで良いのですが、習性って奴なんでしょうね、マーキングをやらかして行く猛者が居るらしく、よりによって我が愛しきスクーターに! タラ~ッという跡が付いていたりします。
ウ~ム、許せん!

猫が寄り付かなくなる薬もあるらしいですが、うちの猫まで帰ってこなくなっては困るので、こんなのをぶら下げてみました。
ミカンの皮です。

猫は何故かミカンの臭いが苦手なので、こうしておけば除けて通ってくれるかも...
いまのところ4日目ですが、マーキングされずに済んでいます。
効いてるのかな?

Posted at 2009/02/06 18:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2007年10月04日 イイね!

パーツカタログ

パーツカタログヤフオクで、メーカーが出しているパーツの電子カタログというのを買ってみた。

本来は整備工場で修理の部品を調べるのに使う物らしい。

車のフレーム番号などを入力すると、分解図やパーツリストなどを見られる。

アクセルペダルを外して、アームを曲げればペダルの位置を調整できると思うのだけど、外し方が今ひとつ良くわからないので、これで見てみたらどうかなと思ったのだ。

分解図がラフで、あまりハッキリと見えないのだが、なんとなく組み立ての合わせ方は理解できる…かな?

まぁ、いろんな部分の分解図が見られるから、機械好きなら見てるだけでも楽しめるかも。

しばらく、あれこれ考えながら楽しんでみますかね。
Posted at 2007/10/04 19:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ L175S | クルマ

プロフィール

興味を持つと、自分で作ってみたくなる性分で、改造したり作ってみたり。思い通りに行かなくて、使えないものが増えていくのが悩みの種...。 運転するのが好きだから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 14:02:01
タイベル交換!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:31
タイベル交換!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:24

愛車一覧

モトグッツィ V40 タルガ モトグッツィ V40 タルガ
趣味でレストア
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2007年1月納車
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ミニカー登録
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
原動機型式:EN07 オートマ 4WD

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation