• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫仙人のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

ガイガーミュラー管 ANTON 6107 をキットに組み込む GMC-80

ガイガーミュラー管 ANTON 6107 をキットに組み込む GMC-80 GM管 ANTON 6107 は、大きさがさほどでもないので、キットのケースにそのまま入りそうです。
そうなれば、取り付けは簡単なので、さっそく組み込んでみました。

高電圧側は、700V 推奨と書いてあるのですが、300Vでも機能する広範囲な作動領域を持ってるらしいです。
GMC-80は550Vくらいまでしか出せないようなので、とりあえず500Vに設定してみました。

バックグラウンドは10〜15くらいのようですが、未だ正確にはカウントできてません。
ランタンのマントルを近づけると、ガリガリ言い出します。

実は、iPhoneを接続するケーブルが未だできていなくて、マイクで音を直接拾っていたのですが、ノイズが入りやすいので、まだ正確な値を取れません。
早く、早く、と気は焦りますが、こういう時に限って急ぎの仕事とか入ってきて、思うようには行かないものですね。(^_^;)

というわけで、まだまだ続きます。。。
Posted at 2011/07/31 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射線測定 | 日記
2011年07月30日 イイね!

ガイガーミュラー管 3種類の外観を比較 GMC-80

ガイガーミュラー管 3種類の外観を比較 GMC-80GM管が3種類、手に入ったので、記念写真を撮ってみました。(^o^)

上が、CI-180G
中が、ANTON 6107
下が、CI-3BG

まぁ、それだけなんですけど。。。(^^ゞ

Posted at 2011/07/31 21:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放射線測定 | 日記
2011年07月30日 イイね!

ガイガーミュラー管 ANTON 6107 が届いた GMC-80

ガイガーミュラー管 ANTON 6107 が届いた GMC-80ANTON 6107 というGM管が届きました。(^o^)
アメリカ製のGM管です。ANTONはメーカー名...らしい...

相変わらず、オークションの安値物件を漁っているので、置き古し品のような骨董品のような外見ですが、どうも軍用で長期在庫になって放出された物のようです。
古いですが、性能は悪くはなさそうです。

α線、β線、γ線を検出できるということなので、買ってみました。
先日テストしたCI-180GとCI-3BGはγ線だけなので、おそらく空間線量の判断には使えても、表面汚染などについては難しいのだろうと思って、もう一つ買ってみた訳です。

さて、どうなることやら。。。(^^ゞ
Posted at 2011/07/31 21:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放射線測定 | 日記
2011年07月29日 イイね!

ガイガーミュラー管 CI-180G をテスト GMC-80

ガイガーミュラー管 CI-180G をテスト GMC-80高感度のGM管が来たので、さっそくどんな具合か使ってみたくなりました。
でも、ケースの中には入りきらない大きさなので、とりあえず仮配線でテストしてみました。
写真が、その状態です。

外筒がカソードのようですが、ハンダ付けするような接続端子は無いようなので、文房具のクリップを曲げて、急場しのぎの接続クリップにしました。
アノードは筒の一端に接続端子が出ていました。

GMC-80につないで、高電圧側はとりあえず380Vにしました。

スイッチを入れてみると、さすがにバリバリ言います。
バックグラウンドで30〜40cpmになるので、前日までのオマケのGM管(CI-3BG)とは全然違います。
ちなみに、CI-3BGでバックグラウンドを計ると、1cpm弱です。

iPhone の Geiger Bot という App でカウントしてみましたが、ランタンのマントルを近づけただけでサイレンが鳴り出して大慌てしました。(^_^;)
校正設定が未だ不明なため、とりあえずSBM-20の値を入れておいたので、たぶん実際よりも数倍高い放射線値と解釈されて、警報が鳴ってしまったようです。

感度は、たしかに高いようです。(^^ゞ

えーと、ケースに入れるのは、まだ出来てません。
まだまだ、続く。。。

Posted at 2011/07/31 21:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射線測定 | 日記
2011年07月28日 イイね!

ガイガーミュラー管 CI-180G が届いた。 GMC-80

ガイガーミュラー管 CI-180G が届いた。 GMC-80感度の高いGM管が、ウクライナのお店から届きました。

写真のとおり、型番がロシア語で書いてあると、私にはなんと読むのか解りません。
でも、ebayなどでの英語表記では、CI-180Gとなっています。SI-180Gという同型品種もあるらしいです。
Military spec 等とも書いてある。。。

SBM-20というロシア製GM管が割と多く使われているらしく、比較対象に挙げられることが多いですが、それの2〜3倍の感度があるという能書きではありました。

ところで、郵便小包の包装はとても簡素なもので、写真にある薄紙でくるんであり、緩衝材には古新聞が詰めてありました。
この古新聞が、私には読めない文字が並んでいて、珍しくて楽しいのです。
知らない異文化に触れるのは、好奇心が刺激されて面白いですね。

ところで、このCI-180Gは、比較的大きめであるからこそ放射線が当たる確率も大きくて、感度が高いわけですが、そのためにケースに入らないことが判りました。
少し大きめのケースに入れなおさないとなりませんが、それはまた後日。。。
Posted at 2011/07/29 23:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放射線測定 | 日記

プロフィール

興味を持つと、自分で作ってみたくなる性分で、改造したり作ってみたり。思い通りに行かなくて、使えないものが増えていくのが悩みの種...。 運転するのが好きだから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 14:02:01
タイベル交換!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:31
タイベル交換!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:24

愛車一覧

モトグッツィ V40 タルガ モトグッツィ V40 タルガ
趣味でレストア
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2007年1月納車
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ミニカー登録
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
原動機型式:EN07 オートマ 4WD

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation