• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫仙人のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

スピードメーター不動 ケーブル切れた?

スピードメーター不動 ケーブル切れた?走行距離:15005.5km
茂原からの帰り道、スピードメーターが動かなくなってしまった。
スピードメーターケーブルが切れてしまったのだろうか。
往路でもキコキコ音がしていたので、なんだかヤバめな感じはしていたのだが、とうとう来たかという感じです。
RVでは今までにない遠乗りだったので、充分に整備してから出発したつもりでしたが、部品の寿命でしょうか。それとも、フロントタイヤ交換時にケーブルを抜き差しした影響でしょうか。
RVの整備情報を載せている他のブログなどを見ても、スピードメーターケーブルが切れる話は良く見かけるので、それかも知れません。
Posted at 2011/02/07 08:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2011年01月16日 イイね!

フリマでリヤサスを見つけた

フリマでリヤサスを見つけた日曜日の朝は、いつもバイクに乗ってフリマに出かけます。
新鮮な野菜を買うのが目的なんですが、併設されているフリマが面白くて覗いてきます。

今日はバイクのリヤサスを出している人がいたので、買ってみました。
写真の黒い2本が、今日買った物です。
マジェスティーに付いていたのをローダウンにするために変えて、余った純正サスだそうです。
キズも汚れも殆ど無くて、きれいなので気に入りました。
SYM RV125 に付けたら良いかも知れないと思ったのでした。

帰宅して、RVの純正(赤色)と、現在付けているマジェスティー用のサス(青色)と並べてみました。
う〜む。。。長さが違うのだぁ〜\(^o^)/
それに、上部のアイボルトの首下寸法が短くて、フレームの受け金具に微妙に入らない。。。

でも、ストロークが長いというのは魅力だな。フフッ。(^^)
アイボルトは分解して付け替えればなんとかなるだろうか...

暫らく、悩む楽しみができたよ〜な。。。

Posted at 2011/01/18 18:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2011年01月16日 イイね!

ミクスチャ・コントローラーほぼ完成(燃調) SYM RV125 EFi

ミクスチャ・コントローラーほぼ完成(燃調) SYM RV125 EFi整備手帳などに、前にも書いていたミクスチャ・コントローラーですが、試行錯誤に前進があり、ほぼ完成したので整備手帳に加筆しました。
(下記の関連情報URLの整備手帳に詳細情報を書きました)

冷間での始動性で最適化したチューニングで、運転領域全体をカバーできるのですが、全負荷運転時の最大出力を追求すると、メーカー指定の標準調整の方が数%ですが優れています。
ただし、燃費の良さでは逆の評価になるので、どちらを採るかトレード・オフの関係になります。

このため、その時々の必要に応じてモードを切り替えられるようにしました。
3ポジション・スイッチで、スタート(ノーマル)モード、パワーモード、エコノミー・モードの3つのモードを切り替えます。
これは走行中でも楽に操作できるように、グリップから手を離さずに左手でワンタッチで切り替えられるようにしました。

また、スタート・モードとノーマル・モードの最適抵抗値を探れるように可変抵抗をツマミで操作できるようにもしました。
この部分は実験が進んで、値を煮詰められれば、固定抵抗に置き換えたほうがスマートかも知れません。
細かくいじれるほうが、マニアックで良いという考え方もできますけれど...
ま、いずれにしても、ここまでやるのは自己満足のためのチューニングとも言えますかね。(^_^;)



Posted at 2011/01/16 19:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2011年01月04日 イイね!

NAP'Sの初売りでタイヤを買ったよ SYM RV125 EFi

NAP'Sの初売りでタイヤを買ったよ SYM RV125 EFi明けまして おめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

さて、新年といえば初売り!
NAP'Sからお知らせが来たので、行ってきました。

RV125のタイヤがだいぶ減ってきているので、前後のタイヤを買いました。
メーカーの指定タイヤサイズは
FRONT :110/80-12 61L
REAR :130/70-12 64L
となっていますが、ロードインデックスが大きくて、台湾のチェンシンしか該当のものがありません。

Takion86さんのサイト(関連URL)を参考にさせていただき、DUNLOPのSX01で前後を揃えることにしました。
FRONT :SX01F 120/70-12 51L
REAR :SX01 130/70-12 62L
初売りセールの特価で、通常価格から15%引いてくれるそうで、前後セットで10198円でした。

組み換えは自分でやるつもりなので持ち帰ってきました。
EFIのミクスチャコントロールもこれからだし、いろいろとやることがでてきました。
今年もがんばるぞ!(^_^)

Posted at 2011/01/04 15:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記
2010年12月30日 イイね!

EFIのミクスチャーを変えてみる SYM RV125 EFi

EFIのミクスチャーを変えてみる SYM RV125 EFiDIAG コネクターに K-Line が出ているかどうかを試してみて惨敗だった RV125 EFi ですが、まだまだ諦めていません。
どうやらISO規格で信号を出すようになったのは、125iからのようでEFiでは独自プロトコルのようですから、一般的なOBD-IIインターフェースでコントロールするのは無理なようですが、まだやってみることはありそうです。

とりあえず、ECUに残っているエラーコードを消去するのと、アイドルCO調整をしないとなりませんが、これはもう専用のOBDリーダーを使うしか無いので、いつものバイク屋さんにお願いしました。
専用リーダーを使えば作業としては簡単で、接続してコンソールを見ながら数値を調整するだけです。

アイドルCO調整は±127の範囲で数値を調整できるのですが、コンソールの表示は CO potentiometer となっているので、ミクスチャマップテーブルを弄るのではなくソフトウェアでハードウェアのポテンショメータの値を変えているのでしょうか。
基準は「0」なのですが、ミクスチャが濃い目でカブリ気味なので「-10」にしてもらいました。

バイク屋さんの意見は、「0」の方がアイドリングが安定しているので、「0」で正しいのではないかということでしたが、カブルのが嫌なので「-10」にしてもらったのです。
しかし、実際に走ってみると、中高速でのパワーが落ちてしまいました。
例えば、タンデムで長い急坂をフルスロットルで登ってみると、到達速度が10〜15km/hくらい落ちてしまうのです。
しかも、冷間時の始動は相変わらずカブリ気味です。
慌ててバイク屋さんに行って、「0」に戻して貰いました。
冷えているときにカブリ気味であっても、この状態がRV125EFiの標準状態ではないか、というのがバイク屋さんの意見でした。

というわけで、一通り試してこの状態が「普通」なのだと理解することにしました。

でも、納得したわけではありません。
冷えているときの始動性が悪く、暖まるまではカブリ気味でエンストしやすく、カブってエンストしたら再始動が非常に難しくなるのはいただけません。
それに燃費が20%以上も悪くなってしまったのでは、なんとかしたくなります。

という訳で、エンジン温度センサーの信号を外部から変えてミクスチャーを変える方法を検討しました。
ポテンショメーターの値を変更してアイドルCOを調整しているのならば、内部処理はかなりアナログでやってるということでしょうから、ソフトウェア的にマッピングテーブルをいじれなくても、ハードをいじって処理を変えられると考えられます。

写真のようにセンサーの代わりに抵抗を入れてみて、抵抗値とミクスチャの変化を試しました。
詳しくは後日、整備手帳にまとめるつもりですが、エンジン温度センサーの信号を実際よりも高温側に振るとミクスチャーは薄くなります。
その反対も出来るので、可変抵抗などでセンサー信号を加工すると、濃いめにしたり薄めにしたりミクスチャーを変えられるのを確認しました。

エンジン温度が10°Cを下回るような時は、正常なセンサーの値よりも半分程度の値にした方が始動がスムーズです。
暖気完了後、中高速ではセンサーの正常値を入力した方がパワーが出ますが、燃費は悪くなります。
センサーの出力値をいじってエコノミーモードとパワーモードを切り替えられれば、その時の気分で運転モードを変えられそうです。

基礎的な測定値は得られたので、次は回路を組んで取り付けてみようと思います。
来年のお楽しみですね。(^_^)

さて、今年も残り僅かになりました。
お読みくださった皆様、ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
どうぞ、佳いお年をお迎えください。

Posted at 2010/12/30 20:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記

プロフィール

興味を持つと、自分で作ってみたくなる性分で、改造したり作ってみたり。思い通りに行かなくて、使えないものが増えていくのが悩みの種...。 運転するのが好きだから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 14:02:01
タイベル交換!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:31
タイベル交換!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:24

愛車一覧

モトグッツィ V40 タルガ モトグッツィ V40 タルガ
趣味でレストア
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2007年1月納車
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ミニカー登録
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
原動機型式:EN07 オートマ 4WD

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation