• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫仙人のブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

Dockケーブル買った iPhoneでバイク・ナビ その5 RV125 Efi

Dockケーブル買った iPhoneでバイク・ナビ その5 RV125 EfiiPhoneをナビとして常時ONにしておくと、GPSを常に受信するために電池の減りは早いようだ。
先日取り付けたシガーライターソケットにUSB変換アダプターを取り付け、そこにiPhoneのDockコネクターを接続してiPhoneの電源とするのだが、純正のDockケーブルだと白色なのでウィンドシールドに映ってしまう。

RV125のウィンドシールドは、運転中の目線からはずっと下なので、移り込みが視界の邪魔になることは全く無いのだが、走行中にカメラで撮影するとこの移り込みが気になったのだった。

そこで、この黒いケーブルを買ってきた。
ケーブルも短くて、バイクで使うのにちょうど良い長さでもある。
万が一、スタンドから外れるようなことがあっても、ケーブルがつながっていると命綱のようになって、落下を防いでくれるかもしれない。

買いに行く道のりは、家から約1時間なので、iPhoneの標準マップ(Google)でお店の位置を検索し、経路案内を使ってみた。
経路を検索して「開始」ボタンをタップすると案内が始まるのだが、これだと案内地を通過するごとに次へ進む「→」ボタンをタップしなければならない。
これは運転中には無理だ。
たぶん、この経路案内は徒歩用のナビとして考えられているのだろう。
あるいは、助手席ナビか?

これでは使えないと思っていたのだが、「開始」ボタンをタップしなければ、現在地表示が常に画面中央になるように地図が移動することに気がついた。
これならば、経路を表示した道のりを現在地表示が移動していくのを見られることになる。
この方法で、今日は初めてのお店まで出かけたところ、なかなか良い感じだった。
もちろん今度は「設定>>一般>>自動ロック>>しない」と設定して、画面がスリープしないようにした。

曲がり角の案内がなくても、地図上の現在地がいつも表示されていれば、自分としては道に迷う心配はないので、これでも良い気がする。
予め検索した経路が表示されているのも良い感じだ。
あとは「開始」ボタンをタップした場合にも、現在地の移動に伴って自動的に案内地点を進めてくれるようになれば、なお良いのだが...
この点が改善されたら、きっと更に多くの人に使われるだろう。
渋滞情報の表示と共に、将来(なるべく早いといいのだけど)改善されるとうれしいなぁ...

ところで、目的地までは概ね50分で到着した。
電池の充電状態は100%でスタートしたのだが、50分間Mapを使い続けたら充電残量は62%になった。
先日、MotionX-GPS Lite を使ったときは、概ね1時間で23%を消費していたので、Mapの方が電力をより多く使うようだ。
出かけた先でiPhoneを使うとすれば、やはりケーブルで給電しながら走行する必要がありそうだ。
帰り道は、もちろん買ったばかりのケーブルをつないで、給電しながらかえってきたので、不安はなかった。

途中でコンビニなどに立ち寄る際も、取り外しが簡単なので助かった。
やはり、付けたままでバイクを離れるのは危険だろうと思う。

次は、Trapstarというアプリを、試してみたい。
このアプリは、交通取り締まりのポイントを登録したり表示してくれたりするのが特徴だが、Google Map の上に表示されるのだ。
もちろん、現在位置もわかるので走行中の地図表示としても使えそうだし...
Posted at 2009/09/17 21:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone | 日記
2009年09月01日 イイね!

電源の取り出し iPhoneでバイク・ナビ その4 RV125 Efi

電源の取り出し iPhoneでバイク・ナビ その4 RV125 EfiiPhoneをナビとして使うと、GPSなどの電波を受信し続けるのに、それなりに電力を使うようだ。
1時間ていど使用すると、電池容量の表示が20〜25%くらい減るので、長時間使い続けるには電源を接続して使う方が良さそうだ。
幸い、車のシガーライターからiPhone用に電源をとる物が発売されているので、それが使えるようにバイクにもシガーライターのソケットを付けることにした。

取り付け作業時の写真は整備手帳(下記の関連URL)の方に載せた。

往復で5時間ほどの所に出かける用事があったので、地図を表示して使ってみた。
今回は地図の表示に MotionX-GPS Lite を使ってみた。
地図を表示するほか、通過経路を記録したり、経過時間や速度を記録したり、iPodの操作もアプリを閉じずにできたりする等々、機能は盛りだくさんで全部把握するには時間が掛かりそうなほどだ。
いつもの設定を変えなくても、使用中はスリープしないのも助かる。
有料版もあるのだが、Liteは無料で使えるのはお試し版という位置づけなんだろうか。
自分には、Lite 版で実用に充分な気がする。

電源ケーブルをつないで使っていれば電池は減らないので、到着した先でも心配なくiPhoneを使えた。
帰り道はケーブルをつながずに電池だけで使ってみたが、ほぼ満充電から3時間弱であったので、帰宅時にはまだ30%以上の電池残量があった。

走りながら地図を見られるのは、やはり慣れない土地では助かる。
ルート案内はなくても、予定していたルートの中のどの位置に今居るのかが解ると、曲がるところを間違えることも少なくなるのは確かだろう。
いちいち止まって地図を開く手間を考えれば、時々チラッと見るだけで現在位置を確認できるのは凄く便利だった。

これで予定ルートを地図上に表示できれば、自分の使い方としてはパーフェクトな機能に思える。
音声での曲がり角案内はバイクでは聞こえないし、文字で案内を表示されても運転中には読み取れないから、無くて良いように思う。

それから、オマケの使い方にはなるけれど、走っているときにカメラを動かしたら撮れるかなと思いついたので試してみた。
ムービーのスイッチを入れて走ってみたら、バッチリ走行中の様子が撮れたのは愉快だった。
出かけた先で、プレゼンのついでにそのままプロジェクターにムービーを映し出したら、うけた。
ただ、揺れるシーンは見ていて酔いそうなので、撮影には揺れないような固定方法が望ましいというのが教訓になったかな。(^_^;

まだまだ使い方としては実験段階で、完成した気はしていないのだけれど、なかなか楽しい体験ではあります。
Posted at 2009/09/01 18:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM RV125 EFI | 日記

プロフィール

興味を持つと、自分で作ってみたくなる性分で、改造したり作ってみたり。思い通りに行かなくて、使えないものが増えていくのが悩みの種...。 運転するのが好きだから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ミッションオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 14:02:01
タイベル交換!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:31
タイベル交換!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:24

愛車一覧

モトグッツィ V40 タルガ モトグッツィ V40 タルガ
趣味でレストア
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2007年1月納車
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ミニカー登録
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
原動機型式:EN07 オートマ 4WD

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation