• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫仙人のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

薪割機が欲しい!

薪割機が欲しい!このところ気温も下がって、秋らしくなってきました。
となると、気になるのが「薪」の準備。
今のうちに薪割りをして乾かしておかなくては。。。

薪割りといえば、逞しく斧を振るって太い木をバンバン割っていくイメージがありますが、自分にはとても無理なのは昨冬に学習済みです。

とはいえ、せっかく薪というエコな方法を選ぶわけですから、石油エンジンやら電気モーターなどに頼るのは避けたいところ。
せめて人力の薪割機で行きたいなと思って、購入したのが冒頭の写真の薪割機でした。

でも、一日でお蔵入りとなりました。orz
これで割れる木もありましたが、文字通り刃の立たない木も多くて、事実上ほとんど出番が無かったのです。
割れずに木が引っかかってしまうと、取り外すのが大変で、却って手間がかかったことも。。。(^_^;)

という訳で、今年はもっとマトモに薪割りをしたい!
でも、体力は、自慢じゃないが、無い!
何か良いものはないかと検索していたら、こんなのがありました。


座りながら、力を込めることもなくコン、コン、と割っていくところが宜しい。
それに、自分より明らかに年上の人が、苦もなくやっている感じが、自分にもできそうな感じがして誠に宜しい!

探してみると、他にもこんなのとか、


こんなのとか、


世界には、いろいろ工夫している人が居るのですね。
でも、この方式で製品化されている物は見つかりません。
上の3つめのは、3DCADで作ったようなアニメも見せているから、図面化はされているのでしょうが、販売するほどではないのかな?

う〜ん、欲しいなぁ。
自作するしかないかなぁ。。。

あ、なんか、また、いつもの虫が。。。(^_^)



Posted at 2014/09/14 20:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2014年09月14日 イイね!

球切れ TA02

球切れ TA02先日走っていたら、前の車に映るヘッドライトが片目になっているのに気づきました。

ロービームのフィラメントが切れたらしいので、昼間なら眩しいことも無いだろうと上向きにして走ってみたのですが、次の信号で止まったら上向きも切れてしまいました。

はずしてみたら、ガラスの中は真っ黒になってました。(写真右側)



並んで写っている少しマシな電球(写真左側)は、7月に右側を変えた時にとっておいた古い白熱球です。
マシと言っても、すでに黒ずんでいますが。。。(^_^;)
だから、取り替えたのではありますが、とりあえず応急処置で、この古い電球に差し替えました。



左側を交換したのは、整備手帳を見返してみたら今年の2月のことだったんですが、切れるには早過ぎる気がします。
週に一度、近くの買い物に使うくらいですから、実際の点灯時間は10時間そこそこ程度と思うのですが。。。

値段が安いからという理由で選んだので、ソレナリの物なのか、それともたまたまハズレを掴んだのか、半年は経っているのでなんとも釈然としませんが。。。まぁ、仕方ないですかね。orz


2014年09月03日 イイね!

エアコンの内気・外気切り替えフラップ 応急修理 L175S



整備手帳に書いた、エアコンの内気・外気切り替えフラップの修理ですが、フラップの動作を動画に撮ってみました。

応急修理というか、いかにもヤッツケた感じの出来ばえですが、意外に簡単な方法で処置できてしまったので、記念撮影みたいなものです。

良かったら見てやってください。(^_^;)

Posted at 2014/09/03 23:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ L175S | 日記
2014年08月25日 イイね!

ワックス掛けたら雨が降ったり、試走したら警告灯が点いたり、ゾロ目メーターの日。

ワックス掛けたら雨が降ったり、試走したら警告灯が点いたり、ゾロ目メーターの日。GD-TT2が動くようになったので、洗車してワックスを掛けました。
ワックス掛け終わったら夕立の雨が降りましたよ。
まぁ、半年ぶりに洗車してワックス掛けたんですから、そりゃぁ珍しいですけどね。

雨が上がったところで、試走を兼ねて給油に行きました。
エンジンが変わったら、中古エンジンとはいえパワフルになりました。
上り坂での加速感が前と違うのです。
購入時に約55000km走行の中古エンジンとの触れ込みでしたが、圧縮もちゃんと出ていたし、ウキウキします。

しかし、してみると不可解なのは元のエンジンです。
中古購入時の走行距離はメーター表示で42162.3kmだった訳ですが、エンジンの具合はこれほど力を感じる状況ではなく、トラブル時のコンプレッションは生きていたシリンダーでも750kPaという状況でしたから、メーター表示距離の信ぴょう性が危ぶまれます。

そんな事を考えて運転している今日、55555.5kmのゾロ目を迎えました。
メデタサも倍のような、半分のような。。。
とりあえず記念撮影をしたのですが。。。

問題は、距離やスピードが表示されている、その右側にあります。


「POWER TRAIN」ランプが点きました。
調子も良く走っていたのですが、なんか赤く光るんですね。
よく見たら、このランプでした。

でも、運転感覚としては何の不具合も感じません。
ECUが何かしら異常を検知したのでしょうが、依然として調子よく走ります。

とりあえず給油して帰宅し、リードメモリーチェックをしようと思いましたが、帰宅したらもう辺りは真っ暗になっていて、庭での作業はやりにくい。。。
日没終了、延長戦となりました。(^_^;)

喜びもつかの間、今日もいろいろなことがありました。
塞翁が馬というお話もありますね。
明日はどんな日になるのでしょう。

浮き沈みの烈しい日々、どちらかというと浮くよりも沈むほうが多いような今日このごろ。
そろそろ達観しろという天の御達しかも知れません。

あぁ、そうそう、今日はきれいな虹を見ました。←遠い目

それでは皆さん、元気にまた明日、お会いしましょう。

Posted at 2014/08/25 22:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー GD-TT2 | 日記
2014年06月28日 イイね!

親ガメの上に子ガメ 第二弾だよ

親ガメの上に子ガメ 第二弾だよまたまた! トラックの上にKカーを載せて、帰ってきましたョ。(^_^)
エンジントラブルを解決しきれないGD-TT2のために、部品取り車を入手したわけです。

GD-TV2ならば、エンジンの仕様は同じはずなので、このエンジンに載せ替えれば、EN07VとEN07Fの仕様の違いの不透明さに悩まされることからも脱出できるかも。。。という期待を抱いているわけです。

ところがっ! トラックに積み込むときは自力で上がれたのですが、家について降ろそうとしたらエンジンがかからないっ!
またしても、悪夢の再来か?!

仕方なしに、またもや傾斜を利用して降ろそうとしたら、折しも降りしきる豪雨の中で渡し板が滑り、哀れ子ガメは前輪を荷台に残して後半身が落下という事態に。。。(気が動転したから写真などは当然ない)
もう、これ以上の不幸は望めないかというぐらい気分は落ち込むわけですが、レンタルしたトラックの返却期限を考えると寝込んでいる時間もないわけで、助っ人を呼んで緊急にサンバーの下に足場を組み、トラックを抜き出してから足場を崩すという荒療治を敢行。

着地の衝撃は強いでしょうが、WRCでジャンプするラリーカーを思えば耐えられないことはないでしょう。
なんてったって、世界のスバルですよ。←ほんとに大丈夫か?

エイヤッとやってみたら、なんとか4輪とも地面に着地の結果となり、大急ぎでトラックを返しに行きましたとサ。(^_^;)

エンジンの掛からない車を又一台増やして、どーするつもりなのっ、という家人の声には口答えする元気もないが、とりあえず初爆はあるし、ISCでも点検すれば治るんじゃないかとか、自問自答の嵐の中で、穏やかならざる梅雨空の日々是口実、いや日々是好日。。。なのか?

あぁ、もうなにがなんだかわかんねぇ~

Posted at 2014/06/28 18:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー GD-TT2 | 日記

プロフィール

興味を持つと、自分で作ってみたくなる性分で、改造したり作ってみたり。思い通りに行かなくて、使えないものが増えていくのが悩みの種...。 運転するのが好きだから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 14:02:01
タイベル交換!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:31
タイベル交換!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:24

愛車一覧

モトグッツィ V40 タルガ モトグッツィ V40 タルガ
趣味でレストア
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2007年1月納車
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ミニカー登録
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
原動機型式:EN07 オートマ 4WD

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation