
GD-TT2が動くようになったので、洗車してワックスを掛けました。
ワックス掛け終わったら夕立の雨が降りましたよ。
まぁ、半年ぶりに洗車してワックス掛けたんですから、そりゃぁ珍しいですけどね。
雨が上がったところで、試走を兼ねて給油に行きました。
エンジンが変わったら、中古エンジンとはいえパワフルになりました。
上り坂での加速感が前と違うのです。
購入時に約55000km走行の中古エンジンとの触れ込みでしたが、圧縮もちゃんと出ていたし、ウキウキします。
しかし、してみると不可解なのは元のエンジンです。
中古購入時の走行距離はメーター表示で42162.3kmだった訳ですが、エンジンの具合はこれほど力を感じる状況ではなく、トラブル時のコンプレッションは生きていたシリンダーでも750kPaという状況でしたから、メーター表示距離の信ぴょう性が危ぶまれます。
そんな事を考えて運転している今日、55555.5kmのゾロ目を迎えました。
メデタサも倍のような、半分のような。。。
とりあえず記念撮影をしたのですが。。。
問題は、距離やスピードが表示されている、その右側にあります。
「POWER TRAIN」ランプが点きました。
調子も良く走っていたのですが、なんか赤く光るんですね。
よく見たら、このランプでした。
でも、運転感覚としては何の不具合も感じません。
ECUが何かしら異常を検知したのでしょうが、依然として調子よく走ります。
とりあえず給油して帰宅し、リードメモリーチェックをしようと思いましたが、帰宅したらもう辺りは真っ暗になっていて、庭での作業はやりにくい。。。
日没終了、延長戦となりました。(^_^;)
喜びもつかの間、今日もいろいろなことがありました。
塞翁が馬というお話もありますね。
明日はどんな日になるのでしょう。
浮き沈みの烈しい日々、どちらかというと浮くよりも沈むほうが多いような今日このごろ。
そろそろ達観しろという天の御達しかも知れません。
あぁ、そうそう、今日はきれいな虹を見ました。←遠い目
それでは皆さん、元気にまた明日、お会いしましょう。
Posted at 2014/08/25 22:05:04 | |
トラックバック(0) |
サンバー GD-TT2 | 日記