• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっとこらくたろうの"いじくりジェイド" [ホンダ ジェイドハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年9月6日

ワイドFM(補完放送)を受信します!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
私の地域宮城県ではAM放送のFM補完放送が流れていますが、使用中のナビKenwood MDV-Z701はワイドFMに対応していません。そこでいろいろ調べると、FM周波数をダウンコンバートしてくれる便利な製品があることがわかりました。海外製ですが千円台で購入できるので、とりあえず購入してトライすることにしました。
2
写真は完成間近の状態です。購入した製品の作りは非常に脆弱で、扱っているうちに出力側のアンテナケーブルが断線してしまいました。よって分解してハンダ付けと補強を行いました。アンテナケーブル取り回しで断線やら接触不良を起こしそうなので、ハーネステープで固定。ついでにフューズを取り付けました。1Aもあれば十分でしょう。車内の引き回しを考え、1mのアンテナケーブル2本(IN-OUT)で延長して、ナビ裏までは延長ケーブルだけの配線でOK。これで取り付けが非常に楽になります。
3
購入したものはオフセット周波数 -16,-18,-20MHzの切り替えができるもの。当地域の補完放送は93.5MHzなので、地域放送波に影響を与えない周波数を考慮して 93.5-16=77.5 で聴取できるようにします。よって-16MHz設定とします。なお調べると、内部の水晶発振子を変えれば自由に改造できるようです。
4
接続端子部分。電源とIN-OUTのケーブル。スポンジで巻いてあとは接続するだけです。
5
これが完成品全体
取り付けは、カーナビのラジオアンテナケーブルの間に入れて電源を接続するだけ。補完放送を93.5MHzを77.5MHzで見事に受信しています。当然ですが音がすごくいい。音声信号を直接扱っていないので、減衰だけ起こさなければ問題ありません。AM放送で聞いていたいつものMCの声が別人に聞こえ新鮮です。地域FM放送波へのノイズ混入を考慮して、念の為電源スイッチを設置しましたが、電波が強い場所では入れっぱなしでもOK。既存FM放送の感度低下もあまりなさそうです。距離が離れ電波が弱くなると既存FM放送へ若干ノイズを与えるようで、そんなときは切るといいですが、こだわりの範囲かと。。。結局入れっぱなしで使っていました。

少し手間はかかりますが、CPは高いと思います。今回アンテナケーブルを延長しましたが、ナビ裏のスペースに余裕があれば、製品を直に取り付けることもできそうです。

なお本機とは無関係ですが、昨年からカーナビの調子が悪くなってきました。6年目ですが地図更新の期限もあるので取り替えようと思います。今度のナビはFM補完放送が受信できます。よって約半年で取り外すことになりますが、新しいナビが楽しみです。もちろん音質でKENWOOD一択!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[リコール対応]+メンテ、他

難易度:

ドアセンサーのエラー

難易度:

ステアリングカバー交換

難易度:

センサーエラー(●度目!?)

難易度:

【備忘録】イコライザー調整

難易度:

ハンドル清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック Hondaアクセス フロンドアンダースカート取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3135011/car/3494865/8004376/note.aspx
何シテル?   11/10 22:13
 CIVIC e:HEV 納車されました。試乗で一目惚れに近い感動を受けてしまい、同じe:HEVのZ-RVとは違うフラットな安定感が好みでした。契約当時の納期1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ゴクらくCIVIC (ホンダ シビック (ハッチバック))
 2023年9月15日、契約から約9ヶ月で納車されました。JADE RS FR4(HB) ...
ホンダ ジェイドハイブリッド いじくりジェイド (ホンダ ジェイドハイブリッド)
ジェイドハイブリッドRS(後期)です。ノーマル基本で費用をかけずに知恵と時間だけは惜しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation