• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CT320i ver.Mのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

【旅行】奥飛騨

【旅行】奥飛騨5/3, 4で奥飛騨旅行へ行ってきました。
自分としては行った事のある場所を順に巡り
、同行した母にオススメスポットを紹介するのがメインの旅です。

行程はこう。

愛知県岡崎市
⇨月瀬の大杉
⇨天龍峡大橋
⇨奥飛騨温泉郷
⇨道の駅 奥飛騨温泉郷 上宝
⇨宿
⇨上高地
⇨奥飛騨温泉郷
⇨帰宅

月瀬の大杉

樹齢1800年、長野県で最古だそうです。
想像より遥かに大きいです。


天龍峡大橋

相変わらず良いところです。


奥飛騨温泉郷
個人的には超おすすめです。
写真撮りわすれた…💦

寸志(300円)で入ることのできる平湯資料館横の温泉です。
石鹸はないので、持参する必要があります。
鉄の匂いで、硫黄はあまりしません。
色も酸化鉄的なオレンジに近い色です。
なんと温度は47度!!!
ギブアップ者続出です笑


上高地

天気にも恵まれ、素晴しい景色でした。
まだ所々雪が残っていて、一方では新色が芽吹き始めています。


母も満足してくれたようで、良かったです
Posted at 2024/05/04 08:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月14日 イイね!

【日帰りドライブ】天龍峡大橋

【日帰りドライブ】天龍峡大橋2日連続でドライブです。
今日は天龍峡大橋へ出かけました。

◯行程
愛知県 名鉄名古屋本線 東岡崎駅
⇨長野県 丼々恋(昼食)
⇨天龍峡大橋(目的地)
⇨道の駅 賤母
⇨愛知県岡崎市

◯総評:
かなりおすすめです。
天龍峡は車で走っても、歩いても楽しいです。

◯道路状況:
天龍峡観光案内所までは絶対評価でも走りやすい道です。
道幅が広く、見通しよいです。
観光案内所付近から歩いて散策している観光客が増えてきます。


◯写真と一言
・丼々恋(昼食)

唐揚げが有名らしく、長野県名物のそばとセットで頂きました。
写真は「ゆずから丼+半麺(天ざるそば)」で、税込み1400円弱です。
たしかに唐揚げ美味しかったです。
味つけ控えめで、ガッツリ系ではなく意識高い系です。

・天龍峡大橋

これだけでキレイで、絵になります。

更に、この三遠南信自動車道の下を「そらさんぽ」として無料で開放してくれており、自由に歩けます。
下に入ると、こんな感じ。

壁はなく、横はフェンスです。際に立つとなかなか恐ろしいです笑
フェンスなので風はそのまま通っており、気持ちがいいです。

近くの遊歩道からも天龍峡が見れます。


この巨大な柱状の岩も有名だそうです。
(名前忘れちゃった…💦)
迫力満点です。


昨日に引き続き天気に恵まれ、気持ちの良いお出かけでした。


天龍峡は三遠南信自動車道上の天龍峡PAから歩いて降りられます。
これも皆さんにもおすすめです。
Posted at 2024/04/14 21:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月13日 イイね!

【日帰りドライブ】鈴鹿スカイライン_20240413

【日帰りドライブ】鈴鹿スカイライン_20240413今日は天気もよく、鈴鹿スカイラインへドライブです。
標高が高いので、桜はまだ見頃でした🌸
スカイラインを走る車はロードスターや86が多く、どれも抜群にカッコいいですね。

以下、思ったことを好き放題書きます笑
◎路面
・去年より凸凹している…?気がする笑
滋賀県側から三重県へ向かう路面に大きなくぼみあり。ローダウン車はやばいかも。去年無かったような…?
・ところどころ山から水が染み出ています。
コーナー途中にもそのような箇所があり、その上はタイヤが滑りやすいです。

◎周りの人たち
・登山(ハイキング)の人が車道を歩いています。轢かないようにしましょう。
・ドライブ客も多いです。
特に駐車場付近では前の車、バイクが急に速度落とすかも?!と思って運転しましょう。

◎コース
かなりRがきついです。
また、コーナー出口に向かうにつれて更にRがきつくなる事も。
オーバースピードだと対向車線やガードレールへ飛んでいくことになります。
コーナー進入前にしっかりスピードを落としましょう。
今日も1台、バイクがガードレールに刺さっていました。

◎お小言
今日の駐車車両のうち3割はルールと日本語が通じていませんでした。コーナー中に車体半分はみ出して停めたり、坂道の頂上にはみ出して停めたり、迷惑この上ないです。
当然違反ですが、「路駐禁止」と日本語で書かれた看板があってもこの有り様です。
まともな大人がやる事では無いです。

◎総評
鈴鹿スカイラインはとてもとても良い道です。
お楽しみポイントと危険ポイントとルールを頭に入れて、行儀よく楽しみたいですね。
皆さんも、是非行ってみてください。

帰りは「アクアイグニス 片岡温泉」によるのもおすすめです。
私は毎回寄ります♨
Posted at 2024/04/13 22:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換夏タイヤに交換しました。

やはり夏タイヤのほうがグリップに多少余裕があるのでステアリングが重くなって安心感ありますね。

交換の際に夏タイヤをよく見てみると、結構減っているんです。

私の夏タイヤはいわゆる「やっすいやつ」です。お買い得というレベルではないです。
9000円行かない位だった記憶です。

何かといえば、
・MINERVA F205(フロント)
・ZEETEX HP3000 vfm(リヤ)

まだワンシーズンしか使っていないですが、今シーズンで終わりかもしれません笑
Posted at 2024/04/06 16:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月23日 イイね!

【日帰りドライブ】奥飛騨温泉郷

【日帰りドライブ】奥飛騨温泉郷今週は、奥飛騨温泉郷に行ってきました。

往復500km弱でした。
燃費は14km/Lには届かず。
でも、他の方のF30型320iより私の個体はなぜか燃費がいいんです。(なんで?笑)

今回の行程はこう。
・愛知県岡崎市
・⇨道の駅みのかも(休憩)
・⇨飛騨高山 鳳凰らーめん(昼食)
・⇨中崎山荘(奥飛騨温泉郷)
・⇨道の駅みのかも(休憩)
・⇨岐阜タンメン 美濃加茂店(夕食)
・⇨愛知県岡崎市

高山の古い町並みを超えてしばらく行くと、全面圧雪路(または氷)となり、ツルツルでした。
周りには何台も雪壁等に刺さってレスキュー待ちの車がいました💦

自分の車は、当然スタッドレス装着ですが、FRのMT車です。
周りの車より恐ろしい💦
トラクションコントロールが効くと坂道で失速し登れない、発進できず下がっていく等あり、仕方なく電子制御を全カット。
アンダーステアが出ないようゆっくり走り、登りながらの旋回加速ではカウンターステアを当てつつヒヤヒヤドライブです。

奥飛騨温泉郷 平湯付近では、もはやまっすぐ坂を登ることができず。
こちらもカウンターステアを当てつつ、私の車は斜め前に進んでいくような感じ…

なんとかたどり着きました。


・飛騨高山 鳳凰らーめん
これでトッピング等追加していないノーマル状態。すごい。
全部美味しかったですが、特にしょうゆらーめんには珍しいトッピングのきくらげが美味しかった。



・中崎山荘
他にお客さんがおらず、私と一緒に行った友人の2人だけ。
貸し切りで最高でした。
硫黄の香りがして湯の花が大量に浮いた、これぞ温泉という感じです。



・岐阜タンメン
これはもう安定の味です。



奥飛騨温泉郷は、雪が落ち着いたら皆さんにもおすすめしたい場所です。

皆さんもぜひ。
ではまた。
Posted at 2024/03/24 22:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「快適で楽チン http://cvw.jp/b/3135513/48569200/
何シテル?   07/28 19:55
CT320i Ver.Mです。(元CT200h ver.C) 2022年6月5日をもちまして、ニックネームを変更しました。 愛車遍歴 ・LEXUS CT20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
格好良し、走り良し、燃費良し。リセール無し。 できるだけ長く走れるように維持します。 ...
レクサス CT レクサス CT
レクサス CTに乗っています。 同車種の方に限らず、車が好きな方やドライブが好きな方と ...
ホンダ N-BOX 青BOX (ホンダ N-BOX)
家族車N-BOX(2台目)です。 認定中古車です。 年式の割に傷も凹みも無く、距離も少 ...
BMW X3 BMW X3
家族車BMWです。 ディーゼルで燃料が安く、燃費も良い。 よく走ってキビキビ曲がってガチ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation