• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴィヴィオVXの愛車 [スバル レックス]

整備手帳

作業日:2009年3月1日

純正改 LED対応ウインカーリレー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回交換したLED対応リレーはOFFスタートで不快でした。
そこで純正を改造し、ONスタートのリレーを作る事に。

まずはマイナスドライバー等でこじ開けます。
2
画像の様に抵抗を外し、適当な線をハンダ付けします。
3
カバーの裏側(シールの貼って無い方)に適当な半固定抵抗を取り付けます。

250KΩ~500KΩくらいが良いみたいで、配線方法は三本足の真ん中と左右どちらか片方に付ければOKです。
自分は、いらなくなったビデオデッキから取出した(笑)200KΩの抵抗2つを直列で400KΩにし、微調整が出来る様にしました。

固定方法は、まず使わない足を1本切り取り、ハンダごてを抵抗の足に当てながら、カバーを熱で溶かして差し込みました。
4
先ほど基盤の抵抗と交換した線を、カバーの中で半固定抵抗の足にハンダ付けします。

自分の場合は、半固定抵抗の足も直列になる様にハンダ付けしました。


不器用な人はカバーに穴を開け、配線を出した状態でやりましょう。
半固定抵抗を他の場所に取り付けるのもアリです。
5
カバーを元通りに戻し、後で調整出来る様にステーを反対にして車輌に取り付けます。

ちなみに純正リレーはヴィヴィオと同じ物が使われていますので、ヴィヴィオでも同じ事が出来ます。
と言うか、3ピンリレーならほとんどの物が改造出来ます。(笑
6
で、ONスタートにはなりましたが、点滅間隔のデューティ比が40:60くらいになりました…(ちょっとしたストロボ感覚)

交換した抵抗の隣にあったコンデンサー容量を変えれば調整出来ますが、抵抗値も変えないと点滅調整幅が変化してきます。


※前回の市販品リレーもそうですが、このリレーはメーター球もLEDにして全てをLEDにすると機能しません。
どこかに1つで良いのでハロゲン球が無いとダメです。

対策としては、基盤上に電力消費用の抵抗を追加する事で解決します。
7
室内などでテストする時は画像様に配線して、ハロゲン球で確認出来ます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CB750FZメインヒューズ交換。

難易度:

ブロアーモーター分解 修理...交換

難易度:

イグニッションコイル コンデンサー交換

難易度:

[メモ]ドラシャ,ロアアームボールジョイントブーツ交換、タペット調整

難易度: ★★

ピロアッパー ベアリング交換

難易度:

GL400ウイングクラッチワイヤー交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアのzoomサス、折れてた。(笑」
何シテル?   05/19 00:13
【愛車】 ・H7年 VIVIO RX-R KK3C ・H3年 REX  VX  KH3D 【趣味】 ・とにかく寝る ・車いじり(修理がほとんど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
●駆動 補強系 F…初期型JIC車高調7㌔→中期?金JIC車高調5㌔ クスコ調整ピロ( ...
スバル レックス スバル レックス
●足回り F…自作キャンバー調整式ピロアッパー,VIVIO用JICフルタップ車高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation