• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうちん♪のブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

当たりました~♪

当たりました~♪








最近ずっと風邪です・・・ ・゚・(つД`)・゚・

なんか良くならない・・・

体弱いかも・・・www



あっ本日宅配便が届いていましたw

んで居なかったので不在通知表を見ると・・・

日産からでした

なんか買ったかな???

っと思いつつ電話して持ってきてもらい即開封www

すると一枚の紙とV36スカイラインのミニカー( ^▽^)

読むと

スカイラインフォトギャラリーの抽選が当たった~♪

当たるとは思ってなかったので

めっちゃうれしい~。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

何年ぶりかな~なにかが当たるなんてw

宝くじも買ってみようかな???w

V36ミニカー大切に展示したいと思います☆
Posted at 2008/10/31 05:28:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年10月25日 イイね!

近畿南部会~♪

近畿南部会~♪







今日は近畿南部会のオフに行ってきました( ^∀^)

かなりの車が止まっていましたw

20台くらいかな???

まあ遅れて行ったんで帰ってしまった人もいるかも・・・

いろんな車種がありいろんな人とお話ができて楽しかったです(〃 ̄ー ̄〃)

あんまり絡めてない人もいますが・・・w

みんなの車高低くてびっくり( ゚Д゚)

フェンダーかぶりまくりw

しかもフォグもめちゃくちゃ明るいしwww

カッコイイ~♪

Z33もかなりカッコよかった( ^∀^)

写真撮るの忘れてた・・・w

最後に残ってた車はどうにか撮影www

解散した後

IS250、GTO、クラウンと追いかけっこ(  ̄ー ̄)

IS、GTO、クラウン速すぎる!!!

なかなか追いつけなかったw

やっぱ足回りがダメなのか・・・カーブが曲がりにくい・・・

クラウンは余裕そうに僕の後ろにいましたwww

それから風吹峠を抜けて帰りました。

みなさんお疲れ様でした| ^∀^)ノ

また次回もよろしく~♪


Posted at 2008/10/26 01:31:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2008年10月18日 イイね!

初めてかも・・・

今日は食べたことないかもしれないものを食べました( ^∀^)





それは・・・




和菓子の・・・





ういろう( ^∀^)



羊羹とかはたまに食べたりするのですが、ういろうってなかなか食べないようなw

まあ洋菓子派なんで(・∀・)ニヤニヤ

食べた感想は、あんまり甘くないのであまり好みじゃないかもwww

なんか餅のような食感でした!!!


あともう1つ食べましたw





有名な北海道の・・・





あの牧場・・・





花畑牧場の生キャラメル( ^∀^)



これもかなりの人気だったので食べてみたいと思っていてついに食べれましたw

めっちゃ甘い~♪

しかも溶けていきますw

けど、いっぱい食べたいって思いませんでした・・・w

やっぱ味が濃すぎるからかな???www

少し食べるにはいいね☆

これからも何かいいお菓子があればUPします(  ̄ー ̄)
















Posted at 2008/10/19 20:02:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2008年10月13日 イイね!

生石高原&龍神スカへ

生石高原&龍神スカへ








今日はレイクラフト好きさんとドライブに行ってきました( ^▽^)

今回は助手席で!!!w

生石高原に行くことに☆

何年ぶりかな~

まったく記憶にないくらい行ってないです・・・w

道はなかなか険しかったです( ;´Д`)

さすが和歌山の道ですね・・・

運転していないんで気は楽ですがwww

結構近いのかな?あっと言う間に着きました~♪

生石高原も人気スポットみたいで路駐するぐらい車が・・・

この季節は休みになるとどこも人気ですね( ^▽^)

晴れていてものすごく景色はよかったです☆

すすきもいっぱいで自然っていいな~♪



写真をいっぱい撮りましたw

山の空気も最高でしたヽ(*´∀`)ノ

そして山の家しみずで生石高原ソフトクリームを食べました☆

おいしかったです(〃 ̄ー ̄〃)

満喫してから次はいつもの高野山方面へ

480号を通り龍神スカイラインに入りましたw

護摩山スカイタワーで休憩をしてから高野山に( ^▽^)

まだ紅葉は早いみたいで緑が多かったです。。。

緑も綺麗でいいけどな~♪

11月すぎからは紅葉綺麗みたいですね!!!

また行ってみたいと思います(  ̄ー ̄)

高野山を抜けて370号のメロディー方面を通りましたw

それから市内をうろうろして帰りました。

お疲れ様~( ^▽^)

またどこかへ連れてってください☆



また写真撮ってあるんでみてくださいね!!!

生石高原





Posted at 2008/10/15 05:53:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2008年10月12日 イイね!

今年も鷲ヶ峰コスモスパークへ

今年も鷲ヶ峰コスモスパークへ








今日は天気もよく休みだったので、鷲ヶ峰コスモスパークに行ってきました( ^∀^)

親とwww

スカイラインで行きました☆

車高の低い車は注意してくださいねw

擦りますよ・・・ヽ(´Д`;)ノ

そろそろ満開ということで楽しみ☆

去年一回友達の車で行ったくらいでまったく道を覚えてませんでした・・・

なのでネットで調べると・・・

めちゃくちゃ狭い道のよう・・・

僕は狭い道嫌いてか苦手です( ;´Д`)

まあがんばったらいけるでしょうと強気で行きました(  ̄ー ̄)

絶対引き下がらない覚悟でw

159号線に入ってからびっくり・・・( ゚д゚)ノ

対向不可能な道だwww

前から車が来ないか心配しながら前に進み続けました!!!

しかも路面も悪い・・・

けどなんやかんやでどうにか到着~♪( ^∀^)
と思いきや

車が多すぎて止まれない・・・

かなり待ちましたがどうにかとまれたw

ものすごい人です!!!

去年は3組しかいなかったのに・・・w

風景を堪能し写真も撮りまくりました * ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

もう二度とあの道走りたくない!!!という声がいろんなとこから聞こえてきましたwww

あの道はなかなか気が進まないよね(・∀・)

僕もwww

十分風景や空気を満喫して帰りました~♪

また来年のコスモスが楽しみです~(´∀`*)

いま満開で見ごろなんでぜひどうぞ☆


一応写真もあるんで
少ないですが・・・w


見てくださいね( ・∀・)

コスモス








Posted at 2008/10/13 04:23:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 観光 | クルマ

プロフィール

「新型フリードAIR EXの見積もりしたら380万超え。N-BOXの下取りも安すぎて手が出ません。。。」
何シテル?   05/11 21:06
できそうなことはできるだけDIYで日々頑張っています。 部品を壊すこともありますが楽しいです。 100%できなさそうなことは車屋にお任せします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 234
567891011
12 1314151617 18
192021222324 25
26272829 3031 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
5/31に雨の中納車しました。 新型フリードは機能はいいけど見た目がいまいちと感じて現 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
通勤や買い物に使っています。 いじらずに乗るつもりですが、どうなるかな・・・。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
気づけば12年・・・ 長いこと乗ってきましたが、諸事情により手放しました。 よく走るし ...
その他 その他 その他 その他
写真等

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation