• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月20日

空力改善シリーズ③

自作フェンダー、自作サイドステップに続き、
お次は自作リアディフューザーです!


リアバンパーの形状や、ボディ下回りの形状により自由度が少なく、
最適なレイアウトは取れませんでしたが、
無いよりは確実に良いので作製しました!!


さて、理論の方ですが、
リアディフューザーはリアのダウンフォースを発生させるものではなく、
車体全体のダウンフォースに効くようです。
つまり、車体下の空気を綺麗に引っ張り出す為の部品。


ムーンクラフトさんの情報によると、
アンパネとして、
フロントアンパネはそれ一つで完結する空力部品。
(主にフロントのダウンフォース)

センターアンパネとリアディフューザーは二つセットの様です。
(リアディフューザーは前述の通りの作用の為。)


また、リアディフューザーの跳ね上げ角って何度が良いの?
という、疑問が出てくるかと思いますが、
ツーリングカーですと、5°〜10°が良いみたいです。
角度を付け過ぎると、リアディフューザーで空気が剥離してしまい、
逆に空気抵抗になる様です。


また、バーティカルフィン(垂直板)は渦を作る作用があり、
その渦が車体下の空気をより抜いてくれるそうです。(剥離を抑える)
垂直板レイアウトによる空気流れの違いは、
ムーンクラフトさんのホームページを見てみて下さい。
わかりやすく書いてあります。


あと、リアディフューザーは車体より長い方が良いらしいです。(ソース無し…)


と言うことで、以上の要件を満たすリアディフューザーの作製開始です!


使用する材料はいつも通り、アルミ複合板です。
固定様にアルミアングルも使用しました。


リアディフューザーの開始点はリアメンバー?のところから、
終点はリアバンパー+10cm後方としました。
跳ね上げ角はレイアウト制約上、約5°となりました…


垂直板は地上から+10cm程としました。


垂直板の固定はフレームにL字アングルをリベットで固定し、
L字アングルにナッターを打ってボルトオンです。

マフラーステー等は避けましょう!





出幅はこんな感じです。↓













下回りはしっかり覆っていますよ!!





L字アングル(もちろんアルミ)とナッターを駆使してボルトオンで固定しております。










最後に以下をしました。

・マフラー干渉部分のカット
 (+熱反射テープ貼付)

・垂直板不要部分カット

・リアメンバー?側のステー作製。
 (スタビステーと共締め)

で完成です!!

























更にいかつくなりました(^q^)笑

ちなみに、タイヤ止めは使えなくなります笑

また、リアディフューザーも街乗りでは全くわからないです…笑
(センターアンパネが無いから、サーキットでも飾りになっちゃうかも…)



これで、リアの空力改善は終わりです。


次回はついにフロントに着手です!
ブログ一覧
Posted at 2020/12/21 12:16:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワンちゃんごめんね。
ターボ2018さん

今日はOFF会٩(ˊᗜˋ*)و✧*、
zx11momoさん

昼は蕎麦5
グルテンフリー!さん

昨日の自分を超える
ふじっこパパさん

ロードスターのインテリア🏋️
ヒロ桜井さん

花桃の世界 2025.04.12
kitamitiさん

この記事へのコメント

2020年12月22日 22:33
本職並みの技術力に脱帽です。
バンパーにも3箇所穴開けして、パラシュート効果を低減してるのもさすがだと思いました笑
ちなみにここまで器用には僕は作れません😅
コメントへの返答
2020年12月23日 0:05
近くで見ると、あ…って感じですよ笑
ガレージや道具があればもっと綺麗に作れるのに…とジレンマです😞
じっくり作れば何とかなりますので、是非チャレンジしてみて下さい😄

バンパー穴開け等やりたい放題やってます笑
インテはとことん速さを追求して、
後悔しないように!がモットーです笑

ただ、どんどん見た目が派手になり、
車検非対応になるのが悩みです😇

プロフィール

「宇都宮は停電して、信号も街灯も全て消えています…」
何シテル?   02/13 23:59
いぬてぐらです。よろしくお願いします。 ボチボチと更新しますので、よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキ導風板取り付け(ポルシェGT3流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:14:58
AIにブレーキパッドの事を相談してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 11:50:56
Valenti JEWEL LED ウインカーポジション プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 11:59:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
部品難民に陥る前に泣く泣くDC5から乗り換えました。 欲しいと思える車が新車で出て良かっ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
我が家のメインカーです。 12万キロの個体が60万で売っていたので即決。現在13.5万キ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2度に渡るエンジンブローにより天に召されました。 故障以外は満点の車でしたが、もうこりご ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 2015年の冬に4万キロで購入、20年7月現 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation