• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬてぐらのブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

TC2000ベスト更新!

12/22にE枠走行してきました!



車の仕様はタイヤをAR-1からシバタイヤTW200に変更したのみで、
どのくらいタイムアップするか…試しに走行するのが目的でした。

もてぎを走った感じだとシバタイヤの方がグリップ感があった為、
少しはタイムアップするかなー、といった軽い気持ちで走ったところ…









まさかの2秒394!
0.6秒タイムアップしました!



アタックラップは軒並み2 秒5前後で、安定して走れて運転精度が上がった感じでした。



1本目のアタックでなく続けて2本目のアタックだったので、タイヤの面でもう0.1〜0.2秒は上がりそうです。NEWタイヤなら更にもう一息行けそう。

運転の面では、
・ダンロップコーナーのラインが良くない。というかヘタ笑
(減速時間が長くなってしまった)
・最終のブレーキングとラインが良くない(もう少しアウトから進入したい)
といったところで0.3秒くらいはロスしてそう。

今の仕様のままでも1秒台が見えてきそうです。
シバタイヤ、中々良いです!

具体的には…素人の感想で当てにはなりませんが…
進入時の縦グリップ感(荷重が掛かった際)は良いです。
そのまま斜めから横もグリップが抜けず良いです。
立ち上がりの斜めグリップは微妙で、ターンインまでのグリップ力の感覚から踏んでいくと、ちょっとグリップ感に拍子抜けしました。

もてぎでの感想ですが、
フロント225の時は逆にブレーキング時の縦グリップはイマイチ。
その代わり、立ち上がりの際の斜めグリップはそんな悪い感じはしなかったです。(細いから面圧が掛かりやすい?)

といった印象で、高負荷で扱うにはタイヤ幅が必要な印象を受けました。
(もちろんFタイヤ幅が広い方が良いですが、細い幅からの良化幅が他のタイヤより大きいといった意味です。逆に言うと荷重許容力が低い感じ)

熱の入りは微妙で、気温10℃でもリアタイヤの熱入れは苦労しました…
リアパッドのμが低いことも有り、サイドブレーキ3ノッチ引いて2周走ってからようやくリアグリップが立ち上がって来る感じ…
その間にフロントの美味しい温度が過ぎ始めるので温度管理が難しい…

その点、リアにAR-1はすぐ熱が入るので楽ですが、265シバタイヤに完全にグリップ負けするので、これまた微妙…
タイヤウォーマーが欲しくなってきました笑

ちなみに減り方はこんな感じでした↓
(フロントのキャンバーがもう少し欲しい)









話が少し変わりますが、車重を量ってきてきました!





来シーズン冬にA050GSを入れて本格的にタイムアタックしたいので、1000kg前半を目指して軽量化をもう少し決行します!(カーボンリアゲート/ドア加工/ガソリン偏り対策)

目標は0秒台…出せるのか…?
Posted at 2023/12/30 22:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月07日 イイね!

231105 アムクレイドエビス東

シーズン1発目は恒例のアムクレイドエビス東でスタートしました!

今回もいつものS2000 J氏と、FD2 N氏と参加です。


インテでのサーキット走行は半年振りなので、ワクワク半分緊張半分といった感じでした。

当日の天気予報はかなり怪しい感じでしたが、なんとかドライで走れたのはラッキーでした!





久しぶりのサーキット走行かつ、ブレーキパッドも変えたので、1ヒート目の運転の方はボロボロでした笑


と言っても2ヒート目もだいぶ微妙でしたが、なんとか勘を取り戻しライン取りや運転のスムーズさはマシに。
ただ、ブレーキングの下手さは壊滅状態でした笑



3ヒート目はいつも通り異種格闘技レースで、なんと10ラップという長丁場…

予選順位は1分5秒8の5位で、上位はターボ車が独占!
私から以下は2台ともNA。(うち1台はJ氏)


長丁場なのでターボ車に対してワンチャンあるか?とも思いましたが、FFなのでフロントタイヤがかなり厳しそうな予感。
フロントにNEWの265履こうかとも思いましたが、運転が下手なのでやめました笑


で、スタートですが珍しく良いスタート!
イン側グリッドだったので、混雑しているアウト側を尻目に1つポジションアップ!



その後は快調に前の魔改造S13を追い掛けますが、各ストレートで一瞬でいなくなる…(500PSらしい!)


その負債も最終コーナーでようやく取り戻しますが、結局ストレートで離され…の繰り返し…


そんなこんなで9ラップ目に入ったところで、いきなりブレーキが奥にスコーン!と入ってかなりビビりました…


ブレーキフルードが沸騰したのか、かなり奥まで踏まないと効かず、半ばクーリング走行で何とかレース完走(危ない)


最後ピット戻るときは、駐車すら出来なかったらどうしよう…と思いながら何とか止まれました笑



ブレーキがそんな状態だったので、午後のフリー走行はパス。
片付けをしていたら霧が山から降りてきて赤旗…
その濃霧の中でクラッシュもあったので、色々と後味が悪い感じでシーズン1発目は終わりました。


動画はここに載せるのが面倒になったので、youtubeで見て頂ければ!



さて、既にブログアップしましたが茂木の走行がすぐ控えており、
走行会次の日にショップにお願いし、ブレーキフルードを変えてもらいました。
あと、家に帰ってからブレーキ冷却ダクトを引いてみました!






作製は結構簡単で1時間くらいで終わりました。
茂木の走行ではブレーキのフィーリングが最初から最後まで変わらず、バッチリメンテできました!

次回はTC1000のブログアップ予定です…
Posted at 2023/12/07 14:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月26日 イイね!

231110 もてぎ ショップの輪走行会

シーズン2回目のサーキット走行会行ってきました!(1回目エビス東は後ほどブログ化します)

オフシーズン中に色々と部品の劣化があり、色々と修理したので車は非常に調子が良かったです!
メンテしたところは以下↓

.ミッションOH(結局、純正ギア比)
.クラッチ交換
.燃ポン交換(エンジン掛からなくなった…)
.ショーライバッテリー交換&容量アップ
.ブレーキローター、パッド、フルード交換
.歪んだホイールの交換(RPF1 10j 1本)

地味にお金掛かりました…
そんなこんなで、ショップの輪走行会でもてぎロードコースを走行!





前回不甲斐無かった結果でしたので、少なくとも13秒台に入れたいところ。

今回も走行は3本あったので、シバタイヤTW200の265と225で比較&練習していきます。


ということで、1本目の走行!
まずは気温が低いうちに265(しかもNEW!)で走行します。

結果から言うと…





2分13秒3でまあまあのタイム!
とりあえず、目標は達成できました!
が、微妙に不完全燃焼…


というのも、久しぶり(というかまだ2回目)のもてぎで運転がイマイチ。

特に低速コーナーのボトムスピードや、ギア選択はもう少し上手くできたのでは…て感じでした。

あと、1〜4コーナーも下手。
11コーナー(下りのブレーキング)はヒヨリ過ぎ!


車的には…
メンテの甲斐あって非常に快調でしたが、フロントのシバタイヤTW200 265とリアAR-1 225で、フロントが勝ちすぎていてかなりオーバーステア気味…笑

乗ってて面白いのですが、速いかは…?
リアもシバタイヤで行けば12秒入ったかもでした…


今回、2本目で225を使いましたので、265とのタイム差のデータも撮れたので興味のある方は是非↓





また、3本目は久しぶりにウェット走行でした!
走る前はびくびくしていましたが、いざ走ると楽しくてずっと走っていました!
成功と失敗が如実に出るので練習になりますね!
タイムは散々でしたが…笑

また来春も走るので、参加される方はよろしくお願いします!
Posted at 2023/11/29 22:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月22日 イイね!

だいぶ古いけども、4/28もてぎロードコース走行

またまただいぶ更新サボりましたが、4/28にもてぎ走ってきました!

元々走りたい気持ちはあったのですが、バッフル付オイルパンが入っていないこともあり延び延びに…

ようやくバッフル付オイルパンを付けましたので、走ってきました!


今回は86の友人と共にショップの輪走行会に参加。





初めてのコースということもあり、クラスは真ん中のミドルを選択しましたが、結果的には一番上のエキスパートクラスの方が走りやすかったです…


さて、今回の目標タイムは筑波を目安に、2分15秒切りに設定していましたが、結果的には撃沈…


言い訳は気温でございます笑


天気が良すぎるくらいの晴れで、4月とは思えない暑さ!
ま、雨よりは全然良いです!


あと、タイヤの残りが少なかったので、225幅とシバタイヤのフィーリングチェックの為に、
今回は265/35R18 AR-1(1枠目/2枠目)の他に、
225/45R17シバタイヤTW200(3枠目)もフロントのみ持ち込みました!





て事で1枠目の走行ですが、タイムを狙うならこの枠しかない!
といった感じでしたが、ギア選択に悩むコーナーが多く、
4速で吹け切るけど、5速に入れてもすぐ減速…
といった感じで、ちょっと走行リズムが狂って走り難かったです。
ヘアピン等の低速コーナー立ち上がりも、
2速立ち上がりから横Gが残りながらすぐ3速にシフトアップしなければいけなく、全体的にギア比が微妙…

ブレーキングポイント、ライン取り、ボトムスピードは予習していたこともあり、それなりに早く形になったかなと思ってますが、 
ビクトリーコーナーだけは未だに良くわかりません笑
もてぎで最も難しいコーナーに感じました…


結果、2分15秒7と微妙な結果に…
多分車的にはこの気温でも15秒切れるくらいだとは思いますが、
ドライバーが合わせ切れず…




そして、2枠目もAR-1で走行しました。
1枠目より運転は良くなりましたが、タイヤが0〜1部山で終わってる&気温が上がってきてタイムは伸びず2分16秒5…
(シバタイヤ持ってきてて良かった…)


あと、ブレーキに相当厳しいサーキットなのでパッドの減りも尋常ではないですね!
パッドを外してチェックしたところ、1枠で1mm以上減ってる気がします!
パッドの残量が少ないこともあるのか、
熱でブレーキのフィーリングがフカフカしてきて、ちょっと心許ない。(結果的にはフェードもせず大丈夫でした)


さて、微妙だった2枠目を終え、最後3枠目。
使った事がないシバタイヤ、しかも久しぶりのフロント225幅。

265のAR-1とどう違うのかワクワクしながらコースイン。

まず、225シバタイヤのグリップレベルとしてはツンツルテンの265AR-1よりほぼ同等か、ほんの少し劣るレベル。

ブレーキング〜ターンインは、シバタイヤの方がフィーリングが良いですね。
ステアリングに対してレスポンス良く反応してくれるので、進入の動きは圧倒的に良いです。
これは多分225シバタイヤに履かせているホイールのオフセットが純正に近く、スクラブ半径が小さい為かと。

ただ、クリッピング〜立ち上がりは、コーナーの半径が大きいほど265AR-1の方が速いです。
これは単純にグリップレベルの差かな?

そして、ストレート加速ですが、225の方が外径が小さい/軽い為速いかな?と思っていましたが、
意外や意外にほぼ変わらず!
立ち上がりが若干265AR-1の方が速いとはいえ、意外すぎる結果でした。

なので、トップスピードも225と265で変わらずでした。


結果3枠目のベストタイムは、シフトが弾かれて大損したのにも関わらず、2枠目とほぼ変わらず。
というか、実質1枠目と変わらないタイムかそれ以上かと。


実は3枠目から3速の調子が悪く、3速に入れるとガリっと言い、挙句の果てに横Gの負荷でシフト抜けしており、
3枠目ベストラップはビクトリーコーナー立ち上がりで、シフト抜けからの失速…

18万キロにしてついにミッション死亡しました…(多分シンクロで、軽症ですが)
誰か、1〜4速ギア&シンクロの在庫情報があれば、買い取りたいです…
どうやら、新品は現在出ないようで…


話が少し逸れましたが、結果的にシバタイヤかなり良いタイヤだと思います。
多分AR-1よりグリップするかも?


ということで、初もてぎは以上でした。
かなり楽しいし練習になるサーキットなので、年1〜2回くらいは走りたいですね!

次は涼しい時期に程度の良いタイヤで、タイム更新狙っていきます!!
Posted at 2023/08/04 21:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月03日 イイね!

しばらく投稿サボっていたのでまとめて更新

またまた更新サボってしまいました。
3ヶ月分まとめて書きます。

■2月 GTフェンダー再作
懲りずにまたフェンダー作ってました笑
ただ、今回はクオリティと強度重視でけっこうしっかり出来ています。
ウィンカーから下側の黒い部分をアルミ板で作製。
なるべくタイヤハウス内の空気が抜けるように。(効果は??)














ここまでやると、インナーフェンダーも自作したくなってきました。
夏の車を動かさない時期に作製しようかと思ってます。(効果は多分無いですが自己満で。)

■3月 TC2000走行
嫁さんに筑波サーキットのモツ煮定食を食べさせるついでに、軽く2本E枠走ってきました。
さすがに気温が高くなっていたのと、ショボいブレーキングをしていたのでタイムは微妙…
ただ、最近の特訓成果で車の向きは良く変わる!フィーリングは上々でした。




■3月 TC1000走行会
S2000の友人に誘われTC1000の走行会に参加。何気にこの日がTC1000初走行でした。
5本中、前半の2本はウェット。

ミニサーキットなのでリアの内圧を上げて臨んだのですが、それでも超アンダーステア!
2ヘア?しかオーバーステアが出ず、それ以外のコーナーのフィーリングは最悪。
特に1コーナーなんで救いようが無いレベルでした笑

色々運転を変えて試しましたが全然改善せず…
腕の問題?車の問題?
とりあえず、足は硬すぎた気がしますね…
あとTC1000ってこんなにもグリップしないの?って感じでした。
皆さんの感触としても、TC2000より全然グリップしない路面ですかね〜??

そんなこんなで、もちろんタイムも振るわず40秒4。
39秒台入れる気で走ったのに全然でした…
これは修行し直しですわ。
(基本的にミニサーキットが下手説)














■4月 もてぎロードコース
お世話になっているショップさんが参加されている、ショップの輪走行会に参加。
初もてぎなので1週間前からドキドキワクワクでした。
この日はZN6の友人と参加。

フロントAR-1の溝がほぼ無いこともあり、新品でシバタイヤTW200 225/45R17を前日に組んで持っていきました。

なので、この日はAR-1 265 vs シバタイヤ 225の比較テストも兼ねています。

3本の走行枠があったので、まずは1本目から。動画は後日。(ロガーの解析もまだです)






◆1本目(AR-1)
動画視聴やGT6での予習はしていたのですが、やはり実際に走ると全然違いますね。
まず、1-2コーナーのライン取りとブレーキングポイントが難しい…
止め過ぎても、止まらな過ぎても失敗するのと、綺麗なRで各コーナーを繋ぐのが中々手こずりました…

あと、3-4コーナーも同様ですが、こっちのほうが個人的には得意でした。
進入で向きを変えて綺麗に全開で抜けれると気持ち良いコーナーですね!

直角コーナリングは普通にこなして、S字は265のコーナリングパワーと空力でこれまた良く曲がる。けど立ち上がりでコースちょっと足りない笑

V字とヘアピンは普通こなして、下り右コーナーは中々度胸いりますね。
トップスピード193キロからのブレーキングは痺れます。
ちょっと止め過ぎかも。このコーナーは良く曲がる気がします。

その先ビクトリーコーナーはとにかくライン取りの正解が???って感じでした笑
ここは難しいですね。
あとは、縁石カットしていけばコンマ何秒と削れそうですが、なんかズルい気がしてそこまではしませんでした。(レース時はポールが立つようですし)

そんなこんなで1本目は2分15秒8と、目標の15秒切りはできず。
全体的にギアが合わず、レブ当てまくったり勿体無かった…

気温高すぎ!(言い訳)

◆2本目
ようやく慣れてきてギアの選択はまとまってきました。ただ、3速へのアップと2速へのダウンが調子が悪く、いたわりながらのシフト操作。(ロスが多い…)

コースの習熟も進みタイムアップしたかな〜と思いましたが、まさかの0.8秒落ちの2分16秒5笑

タイヤの溝が無さ過ぎ!パッドも山も無さ過ぎ!気温高すぎ!(言い訳)

◆3本目
ここでついにシバタイヤ投入。



265のお古AR-1とグリップ力の差は感じられないですね!
さすがに横は弱いですが、縦は同等。
なので、進入で向きを変えてあげて、なるべく横のグリップを使わない運転にチェンジ。
タイヤとホイールの軽さもあり、かなりフィーリングが良い!
あと、ホイールオフセットの関係か、面圧が掛かり易いのか、ステアリングレスポンスが良く、運転が楽しい!
車が真っ直ぐ走る!(?)

そんなことも束の間、
ついにミッション死亡(3速、享キロ17.8万)
無理矢理入れればなんとか3速に入るけど、負荷が掛かるとすぐ抜けちゃうヘタれに…
まさかのワンハンドステア状態での運転を強いられました。もはや修行を通り越してます。
高いお金を払っているので走り切りましたが、ワンハンドは運転というかステアリング操作が雑になりますね。(225でまだ良かった…)

そんなこんなでシバタイヤのベストは2分16秒2!(多分)
負傷しながらも、まさかのAR-1超えのタイムが出ました!

時期を合わせて、ドライバーと車を仕上げて2分13秒台は出したい所ですね。
その前にまずはミッションOHですが…

ところで、タイム換算サイトって、NA2L車は当てになりますかね?
筑波との比較だと、もてぎはエンジンパワーが効きそうなので、ハイパワー車と結果が変わりそうな気がしてます。

以上、もてぎは動画編集とロガー解析が終わったら再掲します!
Posted at 2023/05/04 00:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「宇都宮は停電して、信号も街灯も全て消えています…」
何シテル?   02/13 23:59
いぬてぐらです。よろしくお願いします。 ボチボチと更新しますので、よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑥~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 23:12:09
ブレーキ導風板取り付け(ポルシェGT3流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:14:58
AIにブレーキパッドの事を相談してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 11:50:56

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
部品難民に陥る前に泣く泣くDC5から乗り換えました。 欲しいと思える車が新車で出て良かっ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
我が家のメインカーです。 12万キロの個体が60万で売っていたので即決。現在13.5万キ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2度に渡るエンジンブローにより天に召されました。 故障以外は満点の車でしたが、もうこりご ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 2015年の冬に4万キロで購入、20年7月現 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation