• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬてぐらのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

フロントエアストレーキ

またまた、適当ですがエアストレーキを自作してみました↓











見た目はアレですが、固定はしっかりとビス+ガムテープ(笑)でしてあります(=゚ω゚)ノ




素材は家にあった耐熱PPシートを使用。

さわった感じはふにゃふにゃで柔らかいです。



逆にこの柔らかさを利用し、ストレーキの高さを高めに設定!

高めに設定することで地面と近付けることが出来、より効果があるのかなと思います。


また、風圧で少し倒れますが、逆に倒れた方が空気抵抗が少なく、良いのかなとも思います。





取り付けはタイヤに対して垂直にしました。

しかし、車種によっては内向きに設定されていました・・・






内向きにして車体下の流量と流速を上げた方が良いのかなー?



でも、よく聞くグランドエフェクターは車体外に空気を排出する外向きになっています。



うーん、どれが良いのかわからん。



ベルヌーイの定理では、流量が速いと圧力が下がるはずですが、車体下のオープンな空間にも適用されるのでしょうか??




しかし、車体下を塞いで空気を入らないようにする手法もあるみたい・・・




ますます、何が正しいのかわかりません(笑)






僕のインテの場合、町乗りでも使うので車体下に空気を入れないのは不可能ですね・・・




ということで、以下の方針でフロア下を改善していこうかなと思います。



・進行方向に対して水平に整流板を立て、空気の流れを整える


・空気はなるべく車体中心を通るよう導風板を立てる。(抵抗になるので、ストレーキ等最低限)


とりあえず、こんな方針でやってみます。



少し、空力改善の病気の発作が収まりました(笑)

また、時間が有るときに何か試作してみます!




レビューは間瀬サーキットで!
Posted at 2019/06/09 21:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月09日 イイね!

DC5の吸気温改善 第3段

本日はこんなモノを試作してみました!










かなり適当な出来ですが、効果は確認出来るはずです(::^ω^::)(笑)



狙いは、フロントグリルに来る風を全て吸気口に流す&より風を拾うようにする。です!





さて、いつものルートで効果確認です(=゚ω゚)ノ




まず、気になったのが、アクセフオフからの再加速が6速でも鋭い!!


これは効果ありなんじゃないか!?





ということで、第3段仕様は外気温+13度

前回より悪いかも(::^ω^::)(笑)


さっきのピックアップの鋭さはいつものことかも?(笑)




復路は第2段仕様で行きます。


さて、結果ですが第3段仕様より吸気温が低く、外気温+12度でした!





今回の試作は失敗でした(´-ω-`)





理由を考察してみたのですが、思い当たる節は・・・



1.フードトップモール自体が風圧で倒れて、逆に風を塞ぐ形になっていた


2.エンブレム右の導風板があると、エンブレム左から入ってくる風を塞いでしまう



等々、色々と考えられますね・・・





正直、今回の試作は効果がありそうだと期待していたので残念です。



前回挙げた他の案を推進してみようと思います(=゚ω゚)ノ

Posted at 2019/06/09 20:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月08日 イイね!

フロントタイヤの風避け

自称空力マニアなので、空力に効きそうなものはとにかく試してみたくなってしまいます(笑)



今回はこれ↓















お分かり頂けたでしょうか・・・?





フロントタイヤ前のバンパー縁に風避けを付けてあります!




どうやら、回転体にぶつかる空気の抵抗は、非回転体に対して何倍も大きいらしいです。(ソースは不明(汗))





僕のインテは255に9j+35のホイールのセットに、キャンバーが4度弱付いているので、前から見たときフロントバンパーからタイヤがはみ出しまくってます。












このはみ出てるフロントタイヤに当たる風を、取り付けた板で防ぐということです(=゚ω゚)ノ





使った素材はアルミ複合板です。加工性最強!



簡単に作ることができました🙌



一応見た目にも拘って、5Dカーボンシートを貼ってあります。




吸気温の確認のときに試走してみましたが、もちろん下道ではわかりません(笑)


間瀬サーキットのストレートエンドで何キロ出るかを測定します。



目標は夏でメータ読み175km/hですね✨(吸気温改善と併せて)





ついでにフロントタイヤハウス内の空気を抜いて、フロントのリフト減らしてくれないかなー?




また、サーキット行った時にレビューします!




次回の作成予定空力部品は・・・
















エアストレーキです!
Posted at 2019/06/08 20:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月08日 イイね!

ヘッドライト磨き、塗装

昨日の夜からヘッドライト研きをしていました(::^ω^::)


相変わらず、めちゃくちゃ疲れますね
(´-ω-`)






磨き前はこんな感じ




黄ばんでるし、曇ってる(´-ω-`)


ヘッドライトが汚いと車の印象が悪くなるので綺麗にします!


実は中古で買ったとき磨いたのですが、1年経ってまた黄ばんで来ましたので・・・



めんどくさいですが、100番のサンドペーパーから磨き!


黄色いお汁が沢山でてきます・・・↓








100番で黄色いお汁が出なくなるまで磨き、2000番までペーパー掛けしました(::^ω^::)


めっちゃしんどいです。1時間半近く掛かりました(::^ω^::)








今回はウレタンクリア塗装をしますので、コンパウンドはそこそこで終了!





今回、超めんどくさいヘッドライト研きをする原因になったのが、ヘッドライト縁の黄ばんだ感。

ライトを付けるとめちゃくちゃ黄ばんで見えます・・・





黄ばみが酷くて取りきれないので、ヘッドライト縁は黒で塗装して無かったことにします(笑)





before






after









ちょっとわかりにくいですが、黒くなりました。


ヘッドライト上の線は太めにして、シャキッと感を出してみました。






さて、ウレタンクリア塗装です!




特に難しくはないのでさくっと終わらしてライトを取り付け✨


















黒い縁が高級感を出しています(*´ω`*)




もちろん、黄ばみもほとんど取れて良い感じ(=゚ω゚)ノ










満足です(*´ω`*)





ちなみに、ライトを点けた状態は








実は、写真上の左ヘッドライトの方が下地をしっかり作っていて、それが仕上がりに影響してしまいました(::^ω^::)




塗装するとはいえ、ある程度鏡面にしておかないとダメそうですね!!












実物はそこまで気にならないのでOKです!





クリア塗装をしたので暫く黄ばまない事を祈っています(笑)
Posted at 2019/06/08 20:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月08日 イイね!

DC5の吸気温改善 第2段

先週実施した吸気温改善の第2段です!!


今日実施した内容は・・・



















これ






わかりにくいですが、吸気口側のグリルを防いでみました!


狙いは、ラジエーターに入る空気を無理やり吸気口側に持っていくことです!





水温とトレードオフになりますが、僕のインテは水温に余裕があるので問題無しとしました!





これで、前よりも多くフレッシュエアが入ってくるはず✨








さて、肝心の改善の効果は・・・
















外気温+12度!!



前回の仕様より、吸気温を2度下げることが出来ました!



もちろん、測定方法は前回と同じにしてあります。






あと少しで、目標の吸気温が外気温+10度以下を実現できそう(*´ω`*)







さて、あと何が出来るかですが・・・




1.吸気口とエアガイドが離れているので、合体させて効率UP。


2.ボンネット先端に、ニスモR32のようなフードトップモールを付けて、フレッシュエアをより取り入れる。


3.グリルに更にエアガイドを追加する。


4.インマニ自体を冷やす構造を設ける。




等々、色々方法がありそうです!





全部やれば外気温+10度を切れるか!?





明日色々と試してみようかな(=゚ω゚)ノ
Posted at 2019/06/08 19:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「宇都宮は停電して、信号も街灯も全て消えています…」
何シテル?   02/13 23:59
いぬてぐらです。よろしくお願いします。 ボチボチと更新しますので、よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

ブレーキ導風板取り付け(ポルシェGT3流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:14:58
AIにブレーキパッドの事を相談してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 11:50:56
Valenti JEWEL LED ウインカーポジション プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 11:59:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
部品難民に陥る前に泣く泣くDC5から乗り換えました。 欲しいと思える車が新車で出て良かっ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
我が家のメインカーです。 12万キロの個体が60万で売っていたので即決。現在13.5万キ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2度に渡るエンジンブローにより天に召されました。 故障以外は満点の車でしたが、もうこりご ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 2015年の冬に4万キロで購入、20年7月現 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation