• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬてぐらのブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

20190602 間瀬サーキット A.M.R CLUB走行会

6月2日に間瀬サーキットで開催されたアムロ エムスポ走行会のレースに参加しました!








車載撮ってきました↓

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3D992YwOc8ZsI&ved=2ahUKEwiyyOOY7M_iAhUDW7wKHRffD58QFjAAegQIBRAB&usg=AOvVaw2Vh6lHKAcG8FxjK3ojQCpp



この走行会は馴染みのショップ主催なので外せません。
また、とてもレベルの高い走行会なので熱いです(=゚ω゚)ノ



さて、午前中が走行会なので朝5時30分起きなのですが、前日夜中まで先輩とゲームしてしまい寝不足(´-ω-`)(笑)



朝イチでモンスターをキメて間瀬サーキットへ向かいます!




面識ある方に挨拶を済ませ、走行準備。


いつも通り、ゼッケン貼り付け(後に事件が)、ポンダーを付け、不要物を下ろして準備完了✨










フリー走行、予選、決勝の順で進行します。

まずは、フリー走行!


が、早速アクシデント!!


7番手前でフロントガラスを高速で通過する物体が!?




一瞬鳥かと思いましたが、嫌な予感がした為ピットへ・・・








やはり、予感的中。
ボンネットのゼッケンが飛んでいました(::^ω^::)


養生テープ固定ではダメですね、回収の手間をかけさせてしまい関係者様すみませんでした🙇

しっかり、ガムテープで固定しました!!






さて、フリー走行ですが、当日は天気が良く、路面温度と気温共に高く、何とか10秒切り(::^ω^::)(笑)


それでも6番手、レベル高すぎです(笑)




そして予選、タイヤが冷えないまま走行開始!
そこそこ上手くまとまったかな?と思いましたが10秒フラット(::^ω^::)(笑)



これは、決勝で何かを変えていかないとダメそうです。


結局、そのまま走行を止め、決勝6番グリットスタート。




何を変えようかなー、と考えていて、
思いきって空気圧を上げてみる作戦に出ました!


いつもは温感1.9狙いですが、今回は温感2.2狙いで行きました!!





決勝でどうなるか・・・






さて、決勝です。


この走行会はローリングスタートで10周あります。



ローリングスタートなので無難にスタート、一周目は前のZ33とどっこいのペースですが、早くもタイヤがタレてきて離されます(::^ω^::)(笑)




やはり、AR-1はタイムアタック用って感じですね。すぐタレちゃうのでレースではキツいです。





そしてそのままズルズル離されていき、レース後半ついに後ろのFD2につつかれまくります(::^ω^::)




タイヤはタレているし、水温上昇なのかストレートは伸びないしイジメられまくり(::^ω^::)






何とか耐えきり、無事チェッカー✨





2台リタイア、1台トラブルの為繰り上げで3位フィニッシュでした🙌






無事終われて良かったです(笑)
正直、寝不足でツラかったので、クラッシュしないかヒヤヒヤしてました(笑)


さて、タイヤの空気圧ですが失敗でした(笑)
決勝のベストタイム10秒6(::^ω^::)(笑)
ヤバい(::^ω^::)(笑)

AR-1は空気圧低めの方が良さそう!



その後は帰り支度をして、帰宅(=゚ω゚)ノ





寝不足でヘロヘロだったので、昼寝して終わりました。





この時期のレースは暑くてキツいですね(´-ω-`)




7月はエビス東のレースに出るので、それまで間瀬はおやすみかなー





以上、走行会レポでした。
Posted at 2019/06/04 21:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月02日 イイね!

DC5の吸気温改善

DC5の純正エアクリの吸気口が、明後日の方向を向いているのがずっと気になっていました。
これって絶対エンジンの熱を吸いますよね??



そこで、吸気温低下に色々な方法を試してみましたが、実際にどのくらい下がっているのかわからず、本当に意味があったのか?と半信半疑でした。




しかし、ついにこの問題を解決してくれるアイテムを友人が教えてくれました✨



そのアイテムは、OBD2の情報をスマホに送れる通信機と、アプリです(=゚ω゚)ノ


今までもレーダー探知機でOBD2の情報は取れていたのですが、なぜか吸気温は表示できず(´-ω-`)






でも、このアイテムを使えばばっちり吸気温を表示できます(*´ω`*)








早速車に取り付け、アプリと連動(=゚ω゚)ノ







まずは、現在の仕様での吸気温を測定してみます!


現在の仕様↓

1.無限エアクリボックス
純正の吸気口がバッテリー側を向いているのが気に入らず、無限エアクリボックスを導入!
これなら吸気口が前方を向いています。



が、




なんと、greddyのラジエーターだと、吸気口がラジエーターの後ろに隠れます(::^ω^::)



これでは吸気口が前を向いている意味が全く意味が無い!


無限エアクリボックスは無限ラジエーター併用が前提ですね。
正直、K&Nのラムエアシステムに買い換えたいです(笑)


しかし、出来が良いと言われている純正エアクリを超えられるのは、無限エアクリしかないのかな?とも思いますので、勿体無いし無限エアクリを活かす方向に。




そこで行った対策がこれ↓





写真ではわかりにくいですが、吸気口のボルトを意図的に外し、吸気口がラジエーター背面を避ける位置にずらしてあります。



これによって、ラジエーターの背面に隠れる問題は解決!!



でもでも、いくらラジエーターを避けているとはいえ、吸気口のすぐ下は高温のラジエーター。



この問題を解決するために、2.で紹介するフレッシュエア導入口とダクトの下面を繋げる。という対策を取りました!


ラジエーターの上面に仕切りを設けることで、吸気口とラジエーターを遮断する構想です。


これで、概ね吸気口の問題は解決したかな。と思います(=゚ω゚)ノ

(来週もっと改良予定です。)


2.フレッシュエア導入口





作りは雑ですが、なるべく多くのフレッシュエアを取り入れられる用に、エンブレム側までエアガイドリブを立てています。


ボンネットと当たる位置にリブの高さを合わせると効果が高いと思います。


そしてバンパーの開口部は吸気口に合わせ最大限に開けてあります。



ここに関しても、もう少し改良したいですね。



3.インマニ斜熱板





これは本当に試験的でかなり作りが雑ですが、耐熱PPシートを使い捨て、ラジエーター通過風が直接当たらないよう工夫してあります。



しかし、エンジンの熱を直接受けるため、斜熱板が有っても無くてもかなり熱くなります。

まあ、どちらかと言えば斜熱板があった方が良さそうなので付けたままにしています。


以上が実施している吸気温対策です。






前置きが長くなりましたが、アプリでの測定結果です。




測定はなるべく同条件になるよう、


・往路を吸気温対策有り


・復路を吸気温対策無し


で測定しました。




結果は・・・



















・吸気温対策有り
外気温+14度


・吸気温対策無し
外気温+27度




吸気温対策は効果ばっちりでした🙌




吸気温が気になる方は是非、対策を実践してみて下さい!!





来週更に改良を加えて、外気温+10度以下を目指そうと思います(*´ω`*)
Posted at 2019/06/02 19:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月01日 イイね!

クーラント交換





クーラント交換、とても時間掛かりました(::^ω^::)


後輩が手伝ってくれてなかったら更に時間かかってますね(::^ω^::)

16時から始めて、終わったのが19時!



サーモスタットを開けて、水道水を2回交換してやめました。
きりがありません(笑)

そこそこ綺麗になったので妥協しました!


濃縮タイプなのですが、何%の希釈率になったのかは謎です(笑)

恐らく40%くらいかな?

このくらいの希釈率なら冬場も安心です✨



明日のレースで効果を発揮してくれるか楽しみです✨



これからオイル交換しないと・・・
Posted at 2019/06/01 19:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「宇都宮は停電して、信号も街灯も全て消えています…」
何シテル?   02/13 23:59
いぬてぐらです。よろしくお願いします。 ボチボチと更新しますので、よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

ブレーキ導風板取り付け(ポルシェGT3流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:14:58
AIにブレーキパッドの事を相談してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 11:50:56
Valenti JEWEL LED ウインカーポジション プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 11:59:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
部品難民に陥る前に泣く泣くDC5から乗り換えました。 欲しいと思える車が新車で出て良かっ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
我が家のメインカーです。 12万キロの個体が60万で売っていたので即決。現在13.5万キ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2度に渡るエンジンブローにより天に召されました。 故障以外は満点の車でしたが、もうこりご ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 2015年の冬に4万キロで購入、20年7月現 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation