• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬてぐらのブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

ナリタモーターランド走行

1年半ぶり位にナリタモーターランド走ってきました!

今回は東京勤務の同僚に誘われて、お盆休みの8/14に行って来ました(=゚ω゚)ノ



千葉にあるサーキットということで、集まったのは関東圏の方々総勢5人!








手前から同僚の友人サニトラ
自分のDC5
同僚AP1
後輩GRB
その奥に同僚の友人RX-8


いつもFD2の友人も走るのですが、今回はケガで走れないとのこと(´;ω;`)
年末に走れたら良いですね!!


さて、同僚のAP1がかなりの雨男で、サーキットに来る度に雨を降らすのですが、
今回も例に漏れずスタート直前に大雨(::^ω^::)(笑)



コースは一瞬で水溜まりだらけの極悪コンディション(::^ω^::)(笑)



AR-1を履いてる私と同僚のAP1は路面が乾くまでギャラリー


1.5h程で路面が乾き、残り走行時間は1.5h!




まずは、後輩を乗せてラインの確認
後輩にラインを教えつつ慣らしを行いました!



次はしっかりアタックをかけていきます!
アンダーを嫌い、フロント空気圧冷間で1.9、リアは2.1でスタートします。


かなりリアが動きまくり

楽しいですが怖いですね(笑)

ちょっと攻めきれず、タイムは45.8



次はリアの空気圧をフロントに合わせ再度走行!


かなりリアが落ち着き攻めきれる感じ✨


それでも、しっかり荷重を乗せればリアが動くので◎ですね!


タイムは44.8


とりあえず、目標の45秒切りは出来たのですが、こんなもんしか出ないか~
って感じでした(´-ω-`)


残りの走行時間を走り続け、結局ベストタイムは44.72
まあ、夏なんでこんなもんですかね・・・
(色々あって路面が泥だらけでしたし(::^ω^::))


涼しくなった秋~春にもう一度走りたいですね!!



小さいサーキットですが、難しいコーナーが幾つかあり、とても楽しいサーキットなのでオススメです!


また、コースに1台のみしか入れない完全交代制(今回は1周交代でした)


なので、初心者の方は周りを気にせず走れますし、小さいサーキットで速度も出ないので練習にとても良いと思います✨


あっさりですが、以上です!

涼しくなったら43秒台に入れるぞ~
(=゚ω゚)ノ
Posted at 2019/08/20 19:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月13日 イイね!

水温上昇が止まらない(::^ω^::)

ガーニーフラップをボンネットダクト前に追加して、高速ではオーバークール気味になるかなと思い、グリルの開口を全て塞いで実家まで高速で帰省!


ところが、高速100km/h巡航でまさかの水温90℃超え(::^ω^::)
普段より10℃以上高いです(::^ω^::)

猛暑に加え、ガーニーフラップを追加してもダクト塞ぎにより入ってくる風が少なく、想定していたよりもエア抜きの効果が少ないのかも・・・


これではサーキット走行などもっての他なので、途中のSAで元々のグリルの片側のみダクト塞ぎに戻し再走行!


かなり効果があり、4~6℃は水温が下がり85℃付近で安定✨



ただ、サーモスタットが常に全開の温度

サーキットでハードな走行をしたら簡単に水温が上がってしまいそう・・・


なので、結局グリルを塞ぎをやめて再走行(=゚ω゚)ノ


無事、80℃前後で安定したので真夏日はこれでいきます(=゚ω゚)ノ



ちなみに夜だと76~80℃くらいでした(*´ω`*)










(結局ガーニーフラップの効果は良くわからず・・・)
Posted at 2019/08/13 02:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月13日 イイね!

ボンネットダクトにガーニーフラップ追加

ボンネット内の空気を更に抜くため、ボンネットダクト前にガーニーフラップを追加しました(=゚ω゚)ノ









ガーニーフラップは1cmくらいの立ち壁で十分な効果を発揮するようです✨


効果に期待です(*´ω`*)
Posted at 2019/08/13 02:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

J'sracing 60RS取り付け完了!

無事に予定通りマフラーを受けとることが出来、友人宅で友人、後輩の3人で取り付けをしました(=゚ω゚)ノ


リアピースまでは簡単に外すことが出来ましたが、中間の触媒上のボルトが外しにくく苦戦(::^ω^::)

結局ほとんど後輩と友人に作業してもらいました(笑)


途中から友人はFD2のラジエーターエアシュラウドを作製してました(笑)
ちなみに、効果があったみたいで普段より2~3℃水温が低かったみたい✨



さて、結局マフラー交換作業は1hちょいで終わり、エンジン始動(*´ω`*)

どちらかと言うと乾いた音で、低音と高音が混じったような音✨
こもり音も無く、丁度良い音量で大満足(*´ω`*)




プラスで良かったのが、低速~中速トルクが復活しかなり乗りやすい✨

でも、高回転域のパワーは以前の70Φマフラーの方があった感じ(´-ω-`)



かなりフラットなパワーの出方で、RM-01Aに近い感じでした!
だいぶ、お利口さんな感じになりましたね~


蛇足ですが、マフラー交換時に中間パイプ無しでエンジンを掛けたら70RRのような音がしました(笑)



作業が無事終わり、後輩のGRBで皆で夜の海までドライブ(=゚ω゚)ノ


途中の駐車場でかわいい猫がいました(*´ω`*)






かなり人懐っこく、もふりまくってしまいました(笑)

どうやら、周辺のホテルの人に大切にされているようで、毛並みとかも綺麗でした(*´ω`*)

動物とふれあうと癒されますね~(*´ω`*)



最後に軽く峠を走り、夜景を無駄に男3人で見て帰宅(笑)






明日は帰省なので早く寝ないと・・・
朝からタイヤ交換もしないとだし・・・

Posted at 2019/08/10 01:53:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年08月09日 イイね!

フロントフェンダーブレース&FFリア専用パッド

以前から気になっていたフェンダーブレースが、ヤフオクで安く出ていたので買ってしまいました・・・







ネットではかなり評判が良く、トラクションがアップするとか、フロントタイヤの接地感が増すとか何とか


フェンダーブレース自体はj'sとか色んなメーカーから出ていますが、画像で見る限りただの板っぽく見える・・・


板状では補強にならないので、中空楕円パイプ形状のすじがねくんに決めました(=゚ω゚)ノ



これならしっかりとした補強になりそう✨

ただ、2.2kgの重量増(´-ω-`)
最近は重量化してばっかです(´-ω-`)


今日のマフラー交換後に時間があれば付けて、サーキットでレビューします(=゚ω゚)ノ




あと、ブレーキパッドも買ってしまいました(笑)







なんと中古(笑)


これも前から気になっていたプロμのレーシングN1FFR
どうやらリアタイヤがロックしやすいFFリア専用パッドらしい


現在はプロμのHC+を使っていますが、FFRのパッドでABSの介入が遅くなって制動距離が短くなればいいな~

そもそも現状リアが先にロックしてABSが効いているのかわからないので、
効果があるかどうか微妙ですが(´-ω-`)



まあ、これもサーキットで使ってみてレビューしてみます!
(体感できる自信が無いですが(笑))
Posted at 2019/08/09 19:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「宇都宮は停電して、信号も街灯も全て消えています…」
何シテル?   02/13 23:59
いぬてぐらです。よろしくお願いします。 ボチボチと更新しますので、よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキ導風板取り付け(ポルシェGT3流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:14:58
AIにブレーキパッドの事を相談してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 11:50:56
Valenti JEWEL LED ウインカーポジション プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 11:59:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
部品難民に陥る前に泣く泣くDC5から乗り換えました。 欲しいと思える車が新車で出て良かっ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
我が家のメインカーです。 12万キロの個体が60万で売っていたので即決。現在13.5万キ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2度に渡るエンジンブローにより天に召されました。 故障以外は満点の車でしたが、もうこりご ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 2015年の冬に4万キロで購入、20年7月現 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation