• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬてぐらのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

車と人の慣らし運転完了!あと、サーキット走行準備も。

納車明け直ぐの岩手旅行、お盆休み中の北海道旅行で約6000km走破してきました〜
(ちゃんと途中でオイル交換してますよ笑)





今月末にオイルパン対策をして、9/21にサーキットシェイクダウン予定です。

かなり距離を走ったお陰でだいぶGR86にも慣れてきました。

その中で慣らし運転中に不満に思って導入した部品の紹介をしておきます。(パーツレビューはサーキット走行後にします。)

①アクセルペダルスペーサー
ヤフオク等で売ってる有名な6mmの鉄のやつです。

GR86では王道みたいですね。
とにかくアクセルペダルが奥まり過ぎていてヒール・アンド・トゥし辛い…

ヒール・アンド・トゥを出来なくないですが、アクセルを煽る動きが大きくなってブレーキ踏力が安定しなそうなのと、運転しているときに余計な動作に集中したくないので導入してみました。

まあまあヒールアンドトゥし易くなったと思いますが、街乗りとサーキットではブレーキ踏力が違うので、そこでどうなるか…?
(あとブレーキパッドの摩擦係数でも変わるので…)
人間用のセッティングパーツとして考えています。
サーキットでの使用感のパーツレビューはまた別途。

②CUSCOアクセルペダルカバー
これもGR86の王道部品みたいですね。

アクセルペダルスペーサーの更なる高さ調整と、ヒール・アンド・トゥ時の足の捻り量削減の為に付けてみました。
これも人間用のセッティングパーツなので、サーキットでイマイチだったらその場で外します。

③クラッチペダルストッパー
またまたGR86王道部品です。ヤフオクで有名なやつを買いました。
クラッチのストローク量が少し多いので、シフト操作の速度アップとクラッチミート操作安定化の為に付けてみました。

これは外さない気がしますね!良い商品だと思います。

クラッチもしっかり切れてるようなので、多分問題無いはず…(多分…笑)

④サカモトエンジニアリングシフトノブ
純正のシフトノブの形があまり好みではなく、サーキット走行を考えられていそうなサカモトエンジニアリングのシフトノブに交換しました。
握りやすい、軽い、ショートシフトなので今の所気に入っています。


などなどで、GR86の不満な点の改善をちょこちょこしてきました。
苦手だったGR86のクラッチもだいぶキレイに繋げられるようになり、人の慣らしも出来てきて、街乗りではスムーズに運転出来るようになってきました!


ただ、アクセルを触れる位の領域の不感応ゾーン?と若干のアクセルレスポンスのラグ?が有る気がします…
サーキットで気になるようでしたら、要改善ですね。


あと気になりそうなのは若干ステアリングが遠いかも。
フルバケ導入後にサーキットで不満を感じたら交換しようと思っています。


以上、慣らしとサーキット走行準備でした!
Posted at 2024/08/16 23:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月24日 イイね!

今更ですがGR86納車されました。

お久しぶりです。
今更ながらの投稿ですが、GR86が7月10日に納車されました!




早々にサーキットで走らす為に慣らし運転中です!

初の新車なのでキレイに乗りたいと思っていますが、いつまで持つやら…

乗りこなせるまでは脚やデフは入れずタイヤも215幅で、ノーマルのまま行こうと思ってます。


納車までの事ですが………


1月8日に起きたインテのミッションブローから、愛車では全然走れていませんでしたが、
会社の部車のロードスターでR-spec柿崎走行3回、TC1000 2回



マツ耐@もてぎ


M-racingさんのS2000でJOY耐



などなどで、
腕が鈍らない様に活動はしていました!
FR車には結構慣れてきたので、GR86もある程度乗りこなせる様になっていれば良いのですが………

それどころか………

クラッチとアクセルの癖があって、街乗りでも未だGR86とイマイチ仲良しになれてない感じです………
Posted at 2024/07/24 22:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年02月04日 イイね!

DC5降りることにしました

突然ですが、DC5を降りることに決めました。

先日の日光でまたミッションブローしたことがきっかけで、元々ずっと悩んでいた、降りる/降りないの決断を強いられた形となります。
(ちなみに、日光のタイムは39.4秒とこれまたイマイチなタイム…)


乗り換えの理由としては沢山あるのですが…
一番の理由は…
ノーマル車で純粋に運転技術を求めたい。

その他の理由は…
・今しか新車で変えない欲しい車が出ている。
(今年9月にDC5を車検に通して2年後には販売終了している可能性がある。)

・車を速くしてのタイムアタックに疑問が生じてきた。冷めてきた。
(一番の理由と似てます。)

・車検戻しが苦痛。
(更には新制度のロービーム車検がかなり億劫)

ただ、降りることに後悔が無いわけではないです。
・ここまでやって、中途半端なリザルト。Sタイヤも入れずに、軽量化も中途半端に志半ばで終わる。

・まだ乗れる愛車に自らの手で幕を降ろすこと。

正直、3週間ほど寝れずに悩むほどでした。
DC5とのお別れはかなり悲しいですが、細く長く次の車と向き合おうと思います。

DC5の部品は続々と売りに出しております。
もし興味がある部品がありそうでしたらお早めにメッセージ下さい。
マフラー・タイヤ・ホイール・エアロ沢山あります。車体ごとでもOKです。

さて、辛気くさい話ばかりではアレなので、次の車ですが…






















GR86 RCの白に決めました!
DC5を降りる決意をするほど、欲しいと思った車です!

まだ購入はしていないですが、近日中に契約します。
契約すらしていないのに、ホイールは既に購入&手元届いてます笑

ちなみにホイールはTC105X 17x7.5J+45です。
可能な限り純正オフセット&幅にこだわり、軽いホイールを探しました!

後は、オイルパンバッフルプレート、フルバケ、ブレーキパッド、牽引フックの必要最低限のみ買ってしばらく乗る予定です。

夏頃まで更新しないと思いますが、引き続きよろしくお願いします。では!
Posted at 2024/02/04 18:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月30日 イイね!

TC2000ベスト更新!

12/22にE枠走行してきました!



車の仕様はタイヤをAR-1からシバタイヤTW200に変更したのみで、
どのくらいタイムアップするか…試しに走行するのが目的でした。

もてぎを走った感じだとシバタイヤの方がグリップ感があった為、
少しはタイムアップするかなー、といった軽い気持ちで走ったところ…









まさかの2秒394!
0.6秒タイムアップしました!



アタックラップは軒並み2 秒5前後で、安定して走れて運転精度が上がった感じでした。



1本目のアタックでなく続けて2本目のアタックだったので、タイヤの面でもう0.1〜0.2秒は上がりそうです。NEWタイヤなら更にもう一息行けそう。

運転の面では、
・ダンロップコーナーのラインが良くない。というかヘタ笑
(減速時間が長くなってしまった)
・最終のブレーキングとラインが良くない(もう少しアウトから進入したい)
といったところで0.3秒くらいはロスしてそう。

今の仕様のままでも1秒台が見えてきそうです。
シバタイヤ、中々良いです!

具体的には…素人の感想で当てにはなりませんが…
進入時の縦グリップ感(荷重が掛かった際)は良いです。
そのまま斜めから横もグリップが抜けず良いです。
立ち上がりの斜めグリップは微妙で、ターンインまでのグリップ力の感覚から踏んでいくと、ちょっとグリップ感に拍子抜けしました。

もてぎでの感想ですが、
フロント225の時は逆にブレーキング時の縦グリップはイマイチ。
その代わり、立ち上がりの際の斜めグリップはそんな悪い感じはしなかったです。(細いから面圧が掛かりやすい?)

といった印象で、高負荷で扱うにはタイヤ幅が必要な印象を受けました。
(もちろんFタイヤ幅が広い方が良いですが、細い幅からの良化幅が他のタイヤより大きいといった意味です。逆に言うと荷重許容力が低い感じ)

熱の入りは微妙で、気温10℃でもリアタイヤの熱入れは苦労しました…
リアパッドのμが低いことも有り、サイドブレーキ3ノッチ引いて2周走ってからようやくリアグリップが立ち上がって来る感じ…
その間にフロントの美味しい温度が過ぎ始めるので温度管理が難しい…

その点、リアにAR-1はすぐ熱が入るので楽ですが、265シバタイヤに完全にグリップ負けするので、これまた微妙…
タイヤウォーマーが欲しくなってきました笑

ちなみに減り方はこんな感じでした↓
(フロントのキャンバーがもう少し欲しい)









話が少し変わりますが、車重を量ってきてきました!





来シーズン冬にA050GSを入れて本格的にタイムアタックしたいので、1000kg前半を目指して軽量化をもう少し決行します!(カーボンリアゲート/ドア加工/ガソリン偏り対策)

目標は0秒台…出せるのか…?
Posted at 2023/12/30 22:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月07日 イイね!

231105 アムクレイドエビス東

シーズン1発目は恒例のアムクレイドエビス東でスタートしました!

今回もいつものS2000 J氏と、FD2 N氏と参加です。


インテでのサーキット走行は半年振りなので、ワクワク半分緊張半分といった感じでした。

当日の天気予報はかなり怪しい感じでしたが、なんとかドライで走れたのはラッキーでした!





久しぶりのサーキット走行かつ、ブレーキパッドも変えたので、1ヒート目の運転の方はボロボロでした笑


と言っても2ヒート目もだいぶ微妙でしたが、なんとか勘を取り戻しライン取りや運転のスムーズさはマシに。
ただ、ブレーキングの下手さは壊滅状態でした笑



3ヒート目はいつも通り異種格闘技レースで、なんと10ラップという長丁場…

予選順位は1分5秒8の5位で、上位はターボ車が独占!
私から以下は2台ともNA。(うち1台はJ氏)


長丁場なのでターボ車に対してワンチャンあるか?とも思いましたが、FFなのでフロントタイヤがかなり厳しそうな予感。
フロントにNEWの265履こうかとも思いましたが、運転が下手なのでやめました笑


で、スタートですが珍しく良いスタート!
イン側グリッドだったので、混雑しているアウト側を尻目に1つポジションアップ!



その後は快調に前の魔改造S13を追い掛けますが、各ストレートで一瞬でいなくなる…(500PSらしい!)


その負債も最終コーナーでようやく取り戻しますが、結局ストレートで離され…の繰り返し…


そんなこんなで9ラップ目に入ったところで、いきなりブレーキが奥にスコーン!と入ってかなりビビりました…


ブレーキフルードが沸騰したのか、かなり奥まで踏まないと効かず、半ばクーリング走行で何とかレース完走(危ない)


最後ピット戻るときは、駐車すら出来なかったらどうしよう…と思いながら何とか止まれました笑



ブレーキがそんな状態だったので、午後のフリー走行はパス。
片付けをしていたら霧が山から降りてきて赤旗…
その濃霧の中でクラッシュもあったので、色々と後味が悪い感じでシーズン1発目は終わりました。


動画はここに載せるのが面倒になったので、youtubeで見て頂ければ!



さて、既にブログアップしましたが茂木の走行がすぐ控えており、
走行会次の日にショップにお願いし、ブレーキフルードを変えてもらいました。
あと、家に帰ってからブレーキ冷却ダクトを引いてみました!






作製は結構簡単で1時間くらいで終わりました。
茂木の走行ではブレーキのフィーリングが最初から最後まで変わらず、バッチリメンテできました!

次回はTC1000のブログアップ予定です…
Posted at 2023/12/07 14:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「宇都宮は停電して、信号も街灯も全て消えています…」
何シテル?   02/13 23:59
いぬてぐらです。よろしくお願いします。 ボチボチと更新しますので、よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RE-71RSのトリック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 21:55:59
リアメンバーカラー比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 00:14:05
Arrows リアメンバープレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 00:11:58

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
部品難民に陥る前に泣く泣くDC5から乗り換えました。 欲しいと思える車が新車で出て良かっ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
我が家のメインカーです。 12万キロの個体が60万で売っていたので即決。現在13.5万キ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2度に渡るエンジンブローにより天に召されました。 故障以外は満点の車でしたが、もうこりご ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 2015年の冬に4万キロで購入、20年7月現 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation