• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬてぐらのブログ一覧

2022年10月03日 イイね!

超久しぶりの投稿

かなーり更新をサボっていた期間の投稿をまとめてします…!


まず、セカンドカーのポロ6R GTIは夏前に廃車になりました😇

去年にエンジンブローして載せ替えしたエンジンも、オイル消費がすごく、しばらく乗っていたらまた一発死んだような振動がエンジンチェックランプ点灯と共に発生…
(ちゃんとオイル交換&注ぎ足しはしてましたよ)
その後踏んでも激しい振動で全くパワーは出ず、
そこにダメ押しのプーリー破損によりオーバーヒート!
エンジンから煙を出して見事に昇天しました😇


補償期間も切れていたので直すことは無く廃車としました…
壊れる事以外は良い車だったので、非常に勿体無い車でしたね。
ま、今後外車は買わないと思います。


ポロ死亡により嫁さんの通勤車が無くなってしまったので、
トヨタ中古ディーラーにてアクアを購入!








12万キロも走っていた車両でしたが、かなり安くてキレイで保証もバッチリだったので購入しました!


意外と元気よく走るし、燃費も30km/L以上走るし、壊れないし結構良い車です。


ただ、シートとステアリングは体に合わず腰痛になったので、インテの余り部品を付けて改善しました。





あと残念な点ですが、ブレーキはクソだと思います。
踏んだ時もリリースした時もリニアに反応しないので慣れが必要です…
パッド交換やフルード交換でマシになれば良いのですが…


肝心のインテの方の話題ですが、
車高調のオーバーホールをしたり…



戸田のバッフルプレートオイルパンを付けたり…
車検通したり…
軽量化をチョコチョコ進めたり…








外装を綺麗にしたり…






NEWタイヤ投入したり…



Φ70マフラーを直して取り付けたり…

夏の走れない時期に色々準備を進めていました。



つい昨日、間瀬サーキットのガレージサムライさんのサムライチャレンジでシェイクダウンしてきました!







暑すぎてベストタイムは出ませんでしたが、気温の割には良いタイムが出ていたので、
涼しくなったらベストタイム出せそうかなといった感触です。

レースの方はNAとしては1位でした!
ターボ車には負けましたが…
遊びのレースとはいえ、あの緊張感と楽しさは最高ですね😆




動画の方はまだまとめていないので、編集終わったらアップロードします!


以上、更新サボり期間の報告でした!
Posted at 2022/10/03 14:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月22日 イイね!

ここ最近の色々

だいぶ更新をサボっていましたが、ちゃんとサーキットは走っておりました!

まずは10/23のTC2000。
自作アンダーパネルの固定を見直し、TC2000に朝イチで行ってきました。(一人でこっそりと)

ただ、前日の雨の影響で濃霧&朝露で路面はウェット…


折角朝イチ行ったのに、まともなデータは取れずに終わってしまいました…


走行終了してからだいぶ乾いてきましたが、時すでに遅し…
もう一枠取っておけばよかったと後悔😇






で、10月31日のエビス東。
今回もS2000のJ氏と。






アンダーパネルのまともなシェイクダウンがようやくできましたが…
期待していた程のタイムアップはしませんでした…

S字や最終手前のゆるい右はボトムスピードが大きく上がり、
特に緩い右に関しては143キロ→151キロと大きく向上したのですが、
ストレートスピードが3キロも落ちてしまったことで、
結果的に1分5秒5と、前回から0.3秒程しかタイムアップ出来ませんでした…
(ロガーデータ添付は面倒なので割愛)
 

あと、フロントのブレーキパッド終了に伴い、レーシング999からレーシングN1に変更しましたが、
コントロール性は良いのですが、絶対的な制動力がイマイチ🤔

これは後にレーシング999に戻しました。



で、11月20日の間瀬サーキット。
この日は後輩3人と走行。

自作アンダーパネル+Jsバンパーは効果薄と判断し、街乗りバンパーとして持っていたイングスバンパーを急遽仕上げ、
アルミ複合板で作成したアンダーパネルをつけて走りました。






タイムアップはならず1分7秒6でしたが、上手くまとめれば7秒台を切れそうだったので、精進ですね…



で、12月20日のTC2000。
この日はイングスバンパーのTC2000での効果確認がメイン。







Js純正アンパネに対し、突き出し量も翼断面形状も過激にしてあるので効果を期待していましたが、
これまた目立った効果は無く、タイムアップならず。(1分3秒3でほぼ同じ)


アンパネでタイムを稼ぐとなると、難しいなーというのが感想です。
恐らく、パワーがあるターボ車であればストレートが遅くなるデメリットよりも、メリットが勝ちそう。
2LのノーマルEgだと、アンダーパネルでダウンフォースを得ようとするより、整流メインにした方が使い易い気がします。

特に、国際サーキット規格であれば尚更な気がしますね。


そう言えば、リアバンパーをJs穴空け加工品から純正カットに変えました。
0.9kgの軽量化です😇




で、ようやく追い付いて1月18日のTC2000。

12月20日からの変化点は、
・壊れたマフラーを新品交換(排気漏れとパンチング溶接外れ)
(Js60RS→5zigen ミラクルファイヤーボール)
・GTウイングにガーニーフラップ追加
・レーシング999ブレーキパッドに戻した


まず、マフラーは特に効果なし。
排気漏れが直って街乗りでトルクが出たけど、全開領域だと変わらない?



中間タイコで若干絞り有り。
音量は爆音では無く、いい感じの音量。
重量は9.8kg。(本体のみ)
ちなみに作りは悪い。穴精度と、パイプの曲げ方が車体に近すぎてGが掛かると当たる。



ガーニーフラップも、データ上特に効果無し。
でも、ウイング寝かせられるからOK。

ブレーキパッドはレーシング999の方が止まる。
緑:レーシング999
青:レーシングN1






E1とY2の2枠走りましたが、E1は惨敗の3秒9。
とにかく立ち上がりでドアンダーなので、曲がらない。

余りにも遅いので、Y2で一気に以下の調整。
・減衰調整:Fは1段硬く、R1は段柔かく
・ウイング角:水平に起こした
・リアタイヤ空気圧:0.1上げ

その結果、良い感じにリアが動くようになり、立ち上がりのアンダーも軽減!
1分3秒271(動画上は編集の都合上272)と、最終進入で他車に引っ掛かりつつもベスト0.002秒更新しました!笑


ただ、2秒台が見えつつも、微妙に入らないのがもどかしい状況が続いてます…



ざっくりブログサボり期間の報告でした!
Posted at 2022/01/19 17:51:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月01日 イイね!

ポロ 6R GTI またまたエンジン故障




我が家のセカンドカーのポロ君ですが、
またまたエンジン故障の様です…


ブログ化はしていませんでしたが、
実は今年の4月にEPC点灯/エンジンチェックランプ点灯により、
セーフモード状態となり全くパワーが出ない、
一発死んでいるのか常に物凄い振動が発生…


不幸中の幸いで、購入時の保障期間内だった為、
実費0でエンジン載せ替えをしていました。


4月にエンジンが壊れた際のOBD2エラーコードは、
マルチプルシリンダーミスファイア(記憶曖昧)
3気筒目ミスファイア

だった記憶で、
トラブルシューティング対応としては以下を実施。
・プラグ交換(4本)
・イグニッションコイル交換(4本)
・インジェクター交換(4本)

しかし、これでも直らず、エンジン載せ替えとなりました😇

※昨年8月に1度EPC/エンジンチェックランプ点灯、上記同様の症状が発生したが、
エンジン掛け直しで症状が収まった為放置していた。
※度々、朝一始動時にエンジンチェックランプが点いていたが、
エンジン掛け直しで症状が収まっていた為放置。(特に冬)




そして、今回9月末に載せ替えエンジンも壊れました…



元々載せ替えエンジン自体も怪しかったんですよね。
1000km走っただけでオイル消費1L…


ただ、オイル漏れは無く、エンジンの燃焼と一緒にオイルが燃えて、
白煙と共に消費していた模様😇


まあ、壊れなければいいか。と思ってそのまま乗っていたのが間違い…
クレーム付けておけば良かった…



今回もEPC点灯/エンジンチェックランプ点灯で同様の症状。
エラーコードは、
1気筒目ミスファイア。
マルチプルシリンダーミスファイア。


もうこのまま壊れてもいいや、
という投げやりな気持ちで、
オイル消費により汚れたシリンダー内を無理矢理綺麗にする為、
高負荷を掛けて運転し、エンジンをかけ直したら、セーフモードから復帰。
元通りのパワフルなエンジンに戻りました。

エンジン内の汚れが落ちたのかなと予想(楽観的)

その後、OBD2のエラーコード削除で全チェックランプ消灯しました。



今の所元通りになりましたが、
今後も再発しますねこれは😇



ひとまず、WAKO'SのRECS施工をして、
休日は高回転まで回して負荷をかけて運転しようと思います。
あと、プラグのチェックですね🤔



このエンジン、かなり曲者ですね。
短距離通勤に使うとけっこうな確率で壊れる気がします…
Posted at 2021/10/02 00:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月01日 イイね!

6/30 TC2000走行結果

自作アンダーパネル、自作カナードの効果確認の為、
6/30 E1枠でTC2000走行してきました!

結果から言うと…


























バンパーの固定部がモゲました🤮笑





それにより、他の箇所にもダメージが…






まさか、ウォーミングアップ時に壊れるとは…
恐らくバックストレートで156km/hほど出た際に固定部が痛み、
1コーナー進入前の120km/h程で完全に壊れ、バタバタ音が…😇


フィーリングの方ですが、
挙動もタイヤが冷えていたのか?
アンダーパネルが効いていたのか?
どちらが支配的な要因かはわかりませんが、
だいぶオーバーステア気味な挙動でした。(怖かった😨)





エアロパーツのアップデート前よりも強固な固定にしたのですが、
まさか156km/h程度でここまで効くとは…

良くも悪くも不完全燃焼で終わりました😇



TC2000の速度域でも、
アンダーパネルはフレームから吊ってあげないと無理ですね。


TC2000くらいなら大丈夫だろうと舐めていました🥺




ちょっとこのままでは終われないので、7/18のTC2000でリベンジです!
フレームからの固定部品を作製し万全の体制で臨みます👍
Posted at 2021/07/01 12:39:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年06月28日 イイね!

5/23 アムクレイドエビス東走行会

5/23の走行からだいぶ時間が経ってしまいましたが、
ようやくブログ化します!

今回の走行もs2000のJ氏と一緒でした!








当日は微妙な天気で、午前枠の半分は雨でしたが、
午後はドライに😆







久し振りのエビス東でしたが、
アタック一本目から前回ベスト近いタイムで、
調子は良い感じでした!



当日のベストタイムは5秒7と、
前回から0.8秒ほどタイムアップ!
(NA勢ではトップタイム?)

車の仕様としては、
軽量化と自作エアクリくらいしかしていないけど、
思ったより良いタイムが出てびっくり😄

前回走行とデータで比較・分析したいところですが、
当時はロガーを持っていなかったので比較できず…

ちなみに、タラレバだと4秒台も見えているので、
次回は自分の腕を上げて行きます👍



J氏の方は、初走行でまさかの6秒8といきなり良いタイムを刻んできて驚き😲


そのうち撃墜されそうですわ😇



さて、今回の動画は撮影ミスでほとんど撮れておらず…
J氏とアルファロメオの方と追いかけっこした動画しかなく…



ベストラップの動画も、
レースの動画も無しです…😇
(そもそも、レースは天候不順で開催されず泣)



次回、秋の走行で良い動画が撮れるよう、
しっかり準備しておきます👍
Posted at 2021/06/28 15:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「宇都宮は停電して、信号も街灯も全て消えています…」
何シテル?   02/13 23:59
いぬてぐらです。よろしくお願いします。 ボチボチと更新しますので、よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ導風板取り付け(ポルシェGT3流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:14:58
AIにブレーキパッドの事を相談してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 11:50:56
Valenti JEWEL LED ウインカーポジション プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 11:59:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
部品難民に陥る前に泣く泣くDC5から乗り換えました。 欲しいと思える車が新車で出て良かっ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
我が家のメインカーです。 12万キロの個体が60万で売っていたので即決。現在13.5万キ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2度に渡るエンジンブローにより天に召されました。 故障以外は満点の車でしたが、もうこりご ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 2015年の冬に4万キロで購入、20年7月現 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation