• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざまおじさんのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

アルテッツァを降りた話

 久しぶりに短期間で更新したなと思われるかもしれませんが、今回はちょっとマイナスな話を書きます。


 恐らく先ほどツイッターでも発信したと思いますが、実はこの度、アルテッツァを降りました。
 この記事ではその理由についてめちゃくちゃ長ったらしく言い訳をします。「言い訳してんじゃねぇよ半端な軟弱者め」という人は別の記事読んでください。


 少し前からツイッターでなんとなくそんな話をしていたような気がしますが、正直言ってここ半年ほど金銭的にカツカツな事に疲弊してしまいました。
 と言ってもアルテッツァ購入当初(大体2年前)はまさか1年半後に125ccのバイクに深入りする事になろうとは思っておらず、また当時はまだハイオクの値段も今ほど高くなかったのもあって、金銭的には2台共維持できるだろうと想定していたのが、
・ガソリンの価格の高騰
・Keiワークスの重課税開始
・運悪く重なった車検の年
・思いの外ハマってしまったシグナスへの投資(これは完全に自業自得なんですが)
 等の理由で毎月の収支がほぼプラマイゼロ時々マイナスといった状態になってしまい、来年2台の車検と税金(計算上15万~20万くらい吹っ飛ぶ)を払うといよいよ貯金が枯渇する、枯渇しなくても維持するだけで手一杯になり他の趣味や急な出費、車やバイクの改造にお金が回らなくなるのは流石に不本意なので、手放すなら早い方が良いという事もありアルテッツァを手放すに至りました。


 ちなみに何故Keiワークスとアルテッツァを天秤にかけてKeiワークスを手元に残すかというと、
・車載動画が終わってない
・重課税とはいえ年間の税金は13000円程度、シグナスの分の税金を含めてもアルテッツァより遥かに安い、これは車検代も同様。
・元々燃費が良い方では無いものの、現時点ではまだレギュラーガソリンが使えるため燃料費も多少は浮く

 等の理由が挙げられるんですね。ご存じの方もいると思いますが私はKeiワークスで「つるまKeiワークス」シリーズという車載動画を撮っており、これがまだまだ終わる予定がありません。
 元々、普通車のアルテッツァと比べると遥かに維持費が安いのは分かり切っていたので、金銭的な事情によって車を整理する事になった際はKeiワークスを手元に残すと以前より決めていた事でもありました。


 と、ここまでだらだらと書き連ねてきましたが、やっぱりアルテッツァは良い車でした!!!めっっっっちゃ惜しい車を手放しました!!!!悲しい!!!!
 普通車クラスとしては初めての車だったので正直言って他の車をよく知ってるわけではありませんが、アルテッツァは私のような素人の走り屋もどきには十分すぎるほど良い車でした。金銭面さえクリアしていればせめてあと2,3年は乗りたかったです。


 とはいえ、手放してしまったものは仕方ありませんから、これからしばらくはKeiワークスとシグナスをこれまで以上にもっともっと愛でて乗りたいと思います。

※今回はサムネ画像はありません

Posted at 2022/06/19 23:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2022年04月17日 イイね!

VSチェックランプの話

VSチェックランプの話  二台も車持ってるとこの時期は毎日おびえて暮らさにゃならんのです(税金で金が飛ぶため)


 先日久しぶりに整備手帳を更新しましたが、当方のアルテッツァは現代の汎用OBD2診断機が「差せはするけどデータが読めない」といういかんともしがたい仕様を持っています。まぁ診断機なぞ差さなくてもダイアグノージスという現代っ子にゃ馴染みのない(私だけか)自己診断機能があるのですが、なんせ私ゆとり世代なので、もっとデジタルな方法を取りたくて仕方ありませんでした、ダイアグコードぐらい覚えろって話なんですがね。
 そんな事おかまいなしに、先月ぐらいからアルテッツァは気分次第でチェックランプが点灯するようになりました。なりやがったと言うべきなのか。


 どうしたもんかと手をこまねいていた私の手元に少し前、知り合い筋から「OBD2スキャナー」なる代物が流れてきました。

「ワケあって手に入れたんだけど俺こういうの疎くてよくわかんないからさぁ、ざま君機械強いでしょ?貰ってくんない?」(要約)
ざま「はぁ」

 かなりざっくり要約するとこんな感じの会話を経て、私の手元にOBD2のカプラーの形をした盗聴器みたいな(失礼)アダプターがやってきました。


 そしてネットの海(ほぼみんカラ)を探し回り、結果的に整備手帳に書いた手段をなぞった所、なんと現代の診断機で読めなかったデータが読めているではありませんか、気分はムスカですね。alt
読める……読めるぞ!

 とにもかくにもOBDからのデータ閲覧、及びエラーコードやフリーズフレームデータの解析ができるようになったので、さっそく調べてみたところ、『システムリーン異常』というコードが。
 さらに調べてみるに、どうやら何らかの理由でエンジン内の燃調が薄くなりすぎて、それをECUが過度に補正している状態が長時間続くとそういったエラーが出るらしい。チェックランプ点いても普通に走れるしエンジン切ると消えるからしばらくほっとくかと思っていたら意外ととんでもない異常が出ていた模様。


 チェックランプ点いててもそのまま走れるからいいかとのんびり構えていましたが、まさかこんな厄介な異常が出ていたとは……。
 チェックランプは不定期に点く、スポーツ走行向けにチューニングされたわけでもないのに燃調絡みの異常が出る、納車後すぐにレックスを施しその後何度かフューエルワンを投入している等の要素から、第一にセンサー系の異常と疑う事にしました。

alt


 
 アルテッツァで使わなくなってきたからとKeiワークスのブースト計として使っていたグレッディのマルチメーターをアルテッツァに戻し、今後しばらく通常通り走行しつつ、O2や燃調補正状態をモニターして原因を探る事にしてみます。


 最近暑くなったり寒くなったりで車より先に人が調子崩しそうですね、風邪だけは引きたくないもんです。
 
Posted at 2022/04/17 23:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2022年03月19日 イイね!

変なエラーが出た話

 大分長い事記事らしい記事を書いておらず流石にまずいので、今回は些細な記事を書きます。

 気温の上下が激しいとはいえもう雪の心配もなくなってきて、そろそろスタッドレスもお役御免かなぁと思いつつなんとなくめんどくさくて(自称車いじり好きがそんなでどうする)そのままにしてアルテッツァとkeiでドライブする日々を送っていました。
 そんな中、去年の車検の直前にアルテッツァがおかしな現象(各種チェックランプが一斉に点滅し少しでも吹かすとそのままエンストする謎現象)を発し、手をこまねいていたら勝手に症状が直ってしまったため結局原因不明となってしまってからおよそ半年、流石に同じような症状は出ていませんが、先日首都高を走行中にまたもおかしなエラーが出てきました。


 写真を撮っていませんでしたが、走行中唐突にエンジンチェックランプが点灯。さらにTRC OFFランプがややゆっくりめのスパンで点滅、にも関わらず特に走行には支障なし。エンジンを切ると一旦収まるが再始動して走行してると忘れた頃に再発したりする。なんだこれ?
 あからさまに何か異常が出ていればかえって良かったんですが、なにせ普通に走れてしまうので原因がさっぱりわかりません。


 でも私は現代のゆとりオブゆとり世代なので、困ったらネットに頼ります、決して気軽に相談できる人が周りにいないとか相談するのがめんどくさいとかではない。決して。
 さて、調べてみた結果はというと、正直データ不足でいまいちよくわかりませんでした。同じような症状が出た人は何人かいるのですが、解決方法がバラバラでこれぞという情報が見つかりません。
 個人的にはスタッドレスタイヤで走行していた事と何か関係があるのではないかと疑いましたが、左右の外径が違うわけでもなし、左右どちらかがパンクしているわけでもなし、症状が出る前と後、直前とで特に変わったことをした覚えもなしで答えにならず、首を傾げている始末。

 車検通したばかりでとりあえず走ってはいるので、焦らず慎重に原因を探っていこうかなと思います。(なんてことをしてると症状が消えたりしてしまうんですが……)

Posted at 2022/03/20 00:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2021年09月30日 イイね!

アルテッツァの車検と意味不明な異常の話

 シグナス買ってからはどうしてもシグナスにつきっきりになりがちですが、やっぱり車いじったり乗ったりしてる時にしか得られない栄養素ってありますよね。


 早いもので、購入時は「車検まだまだ残ってるからイイねぇ」なんて余裕ぶっこいていたはずのアルテッツァに車検満了日が迫ってきまして、元々遊び車として買ったのに乗り出してみると気に入っちゃってなかなか思い切ったカスタムをしなかったので、特に何も気にせず知り合いのショップにお任せすることにしました。
 ところが、事件は車検予定日二日前に起こります。

alt


 普段センタータコメーターがビンビン動くこと以外これといってやかましく動かないアルテッツァのクロノグラフメーターなんですが、いきなり
・エンジンチェックランプ
・スノーモード表示
・半ドア警告灯
 この三つがチカチカ点滅しだして、スロットル開けてエンジンを回すとその後アイドル回転数で安定せずエンストしてしまう状態に( ´・ω・`)


 グレッディのマルチモニターで色々確認してみましたが特に異常なデータもなく、今までこんなことなかったので対処方法がわからずとりあえずECUをリセットして様子を見ることにしたところ、3回ぐらいリセットをかけてようやく沈静化しました。
 なんだったんだろうなと思いつつひとまず治ったので、車検までそっとしておいてやろうと思っていたんですが、車検当日に症状が再発。
 ショップの人にも見てもらいましたが、その場ではいまいち原因が解明できず、とりあえず預かり作業前提で車両だけ預ける事にしました。
 すると数時間後、ショップの人から驚きの報告が。



「なんか走ってたら勝手に治っちゃったんでそのまま車検取っちゃったよ、よくわからないけどもう大丈夫なんじゃないかな」(要約)



 ????走ってたら勝手に治った????
 もうこうなると完全に意味がわからないので心を無にして車検費用を払い無邪気に喜ぶことにします。わぁい。
 さらに驚くことに、その後数日間私用で乗る機会があったのでしばらく乗ってたんですが、本当に症状が再発しないんです。まるで何事もなかったかのように普通に動かせるんです、エンジンをブンブン煽っても何もなし。
 車検には通せたので一安心ではあるんですが、原因も治った理由もわからないままなのは気持ち悪いので、近い内にOBD診断機でも買おうかなと思います。



※今回のタイトル画像はありません。


Posted at 2021/09/30 22:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2021年09月02日 イイね!

アルテッツァ君の古傷を直してる話

アルテッツァ君の古傷を直してる話 ここのところシグナスの話ばかりな気がするので車の近況を少しばかり。


 過去何度かみんカラやツイッターにアルテッツァの写真を投稿しているのでもう既にお気づきの方もいると思いますが、アルテッツァには前オーナー時代の物と思しき古傷が何か所かあります。それ自体なら中古車にはよくある話なんですが、結構面積の大きい傷なのにも関らずタッチペン(そこらで売ってるペンタイプのやつ)で強引に塗りつぶしてあってそれがかえって目立つんです。(これもまぁまぁよくある話なんですかね)


 とはいえ、私も車どころかプラモさえめんどくさがって塗装したことないクチですので決してその補修方法を悪くは言えないんですが、今後自分の愛車と付き合っていくにあたっていつかは必要になるスキルなので、これを機にやってみようと思いました。


 ネットとかその辺でなんとなく下調べして材料を買って……(ぶっちゃけ初期投資が意外にでかくてちょっと萎えた)
 作業中ほとんど写真撮らなかったので、塗装に関しては整備手帳とかは書かない事にします。

 耐水サンドペーパーと水でザラザラ。

 シリコンリムーバーやプライマーをシューシュー。

 塗料スプレーをシューシュー。

 クリアをシューシュー。

 alt
 で、出来上がったものがこちらになります、どんなもんじゃい。


 と言うほど自慢げに見せるほどの出来栄えじゃないんですけどね、下地の処理が甘くて傷を帳消しとまではいかず厚塗りのし過ぎだったのか塗装した部分とそれ以外の部分の境目が明らかに段差になる始末。(目の細かい耐水サンドペーパーで削ってボカシ剤でも吹けばなんとかなりそうですが、なんか失敗する予感がして日和ってしまいました)
 元々がタッチペンでべたべただったためにこれでも結構見た目はよくなったんですが、微かに漂うハリボテ感がすごいですね。ていうかもうここまで来たら普通にエアロバンパーに変えた方が早かったのでは??? いやもちろんそんなお金ないんですけど。
 とにもかくにも気になっていた部分が一か所再塗装されてより愛着が湧きました。もう何か所かあるので天気が良い日にお休みをもらえたらまた別の部分を塗装していきたいと思います。

 ところで、塗装するときにガラスとか投下類、あと塗装する箇所の周りとかに行う新聞紙でのマスキング、あれの綺麗な作り方誰か教えていただけませんかね……? 皆さんどうやって塗装したい部分とかライトの形とかに沿って切り取ってるんですか……?わからん、さっぱりわからん。





※今回のタイトル画像です。スプレーで遊ぶざまがしなすび(想像上の行為です。現実ではスプレーで遊ぶのはやめましょう)
alt
 
Posted at 2021/09/02 16:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記

プロフィール

「最近暖かいしリードで通勤しようかなと思ったらクソ寒くて断念

やっぱりソニカよ」
何シテル?   02/18 15:34
主にXやニコニコ動画、Youtube、ピクシブやミスキー等にいます。 ゲームもやりますが、どちらかといえば色々作って楽しみたい人です。 Keiワークスの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「やっぱりMTに乗りたいな」という気持ちだけでソニカから乗り換えました。 少ない予算の中 ...
ホンダ リード125 リード (ホンダ リード125)
シグナスで遊び過ぎて貯金がなくなってきたのでかつて購入候補だったリード125に乗り換え。 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
Keiワークスから乗り換え ダイハツが軽自動車界のセルシオを目指して作った高級巡航船です。
ヤマハ シグナスX SR 4シグ (ヤマハ シグナスX SR)
職場内のシグナスXブームに触発されて高い金を払って小型二輪の免許を取って購入した二種スク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation