• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざまおじさんのブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

通勤用の足にフルコンを取り付けた話

通勤用の足にフルコンを取り付けた話 通勤やちょっとした外出に便利だからとえらい高いお金を払って小型自動二輪免許取って、現状人生で買った乗り物の中で最も新しめなシグナスXを買い、新しいしあくまでも下駄代わりの乗り物だから改造とかは無縁かな~等と思っていたんですが……。


 alt

 どうにも私は自分の機械には何かしら手を入れないと気が済まないのか、湾岸ミッドナイトばりに愚かな血が流れているのか。理由はさておき、原付クラスのカスタムパーツの中では1、2を争うだろう価格のするパーツを入れてしまいました。

 JOSHO1製ECU、EZECU(国内4型仕様)です

 車にサブコンさえ入れたことがないビビリ初心者走り屋のくせに原付にいきなりフルコン入れるって一体どういう神経してんだと自分でも思いますが「4型シグナスは元々燃調薄々だし進角もちゃんと調整すれば確実に変わるんだヨ」(知人談)と言われたら入れないワケにいきません。
 とはいえ、フルコンといってもEZECUは基本ポン付けするだけで後から調整する所は燃調をいじるダイヤル1個しかありません。まぁ、その1個のダイヤルがそのエンジンの特性をガラリと変えるカギになってしまうわけですが。


 つけてみた結果はというと、進角調整のおかげなのか燃調に関わらず中間からの加速がかなり力強くなりました。一応燃調や進角調整の他、レブやスピードリミッターもカットされてはいますが、そもそもそんなに回してハイスピードで走れる場所がないので試しておりません。(危ないし)
 ただ、元々薄い燃調にビームスのフルエキマニが入ったおかげでマフラーからしょっちゅうパンパン破裂音がしていたのが少しは収まるかと思っていたものの、燃調を+10%まで上げた現状においてもいまいち収まっていない様子。音の質が変わってきているので音の出ている原因が違うのかもしれませんが、ちょっと想定外でした。ランエボのミスファイアリングシステムみたいでかっこいいからそのままでもいいんですけどね。


 唯一困ったのが、燃調+10%で走っていると街乗りでも燃費が結構落ち込むようです。まだちゃんと計測し終えてないので確定的な実測値ではありませんが、リッター20キロ前半ぐらいになっています(ちなみに純正ECUにおける実測燃費はおよそ30キロジャスト)純粋に使っている燃料が多いので当たり前ではありますが、一応通勤用として使っている以上あんまり燃費が悪いと困るので、時間のある時にダイヤルを0か1に設定しなおそうかと思っています。



※今回のサムネ(手抜き)
alt




Posted at 2021/06/13 20:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナスX | 日記
2021年05月04日 イイね!

Keiワークス封印と4型シグナスの初の実測燃費の話

 更新の頻度が少ないのだから一度の更新でドバっと大量の文章を書かないといけないという使命感に駆られ続けていましたが、いい加減疲れてきたのでたまには短くサクっと書き終わる内容で〆たいと思います。


 先日Keiワークスが無事車検に通り、物置同然になっていたアルテッツァの各部がそろそろ限界にキていたのでアルテッツァに積んでいた中身を再びKeiワークスに戻しました。
 その際、せっかくバッテリーを新品にしたのに電気をじわじわ無駄にするのももったいないので、バッテリーのマイナス側ターミナルを外すことにしました。
alt


 大丈夫だとは思っていますが、素人DIYでアーシングしているためマイナス側ターミナルがあまり自由に動かせないので一応ビニテと使ってないファイバーグラスで絶縁処理。こんなことするぐらいならさっさと中の物を捌いてしまえばいいんですけどね。
 とにもかくにもこれでKeiワークスは再び物置として封印されることになりました。おいたわしや。



 さて、そんな四輪車事情とは裏腹にノリにノっているのがシグナスX。
 alt
  車でもそうですが早くマシンを自分のモノにしたいならまずそのマシンに乗りまくらねば始まらぬという己の流儀に従って、車でもちょっと遠いかなと来店を躊躇しがちなスーパーオートバックス横浜ベイサイド店に乗りつけました、シグナスで。
 元々幸浦のナップスを見に行きたくてこの近辺に来ていたんですが、どうせ近いんだからここにも来ようと飲み屋感覚でハシゴしてきました。特に大層な買い物はしませんでしたが……。
 この後勢いに任せて新山下の2りんかんに行ってきました。カー&バイク用品店3軒ハシゴです。買いたいものがなくてもいいんです、どうせなんちゃってツーリングなんですから。
 やはり乗ってると必要な物が見えてくるというか、つい余計なチューニングパーツなんかを買いたい気持ちを抑えて本当に買うべき物は何たるかがわかる気がしますね。私は普段車のナビに頼ってドライブする人間なので、ナビのついていないバイクという乗り物に乗って見慣れない土地を走ると道に迷うということがわかったので、スマホのナビがすぐ見えるようにカラピナ付のスマホ入れを買いました。どうせ元々の性能が良い(はず)んだからカスタムなんてお金ができたらでいいんです(フラグ)


 性能といえば、シグナスを納車した後初めて給油して大体一週間。ようやくガソリンをギリギリまで使い切って納車後2度目の給油をしてきました。
 アテになるかどうかはさておきトリップメーターと給油量から燃費を計算するというアナログな実測燃費計算をやってみたところ、このシグナスXの街乗り燃費大体リッター30キロという結果になりました。
 一応公称の街乗り燃費(WMTCモード値)はリッター39.1キロだそうですが、色々ググってみたかぎり実際のところはせいぜいリッター30キロ前後なようで、私自身がまぁまぁ重いことを踏まえればむしろよく走る方でしょう。
 今まで50ccの原付に乗ってきた頭で見るとどうしても燃費が悪いように感じてしまいますが、それでも手持ちの四輪車(アルテッツァとKeiワークス)よりは確実かつ抜群に燃費が良い事には変わりないので、これからも頑張ってもらおうと思います。



 結局長い記事になってしまいました。



※今回はタイトル画像はありません。


Posted at 2021/05/04 23:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナスX | 日記
2021年04月27日 イイね!

二俣川行ってたらバイクが進化した話

二俣川行ってたらバイクが進化した話 前職を辞めてから貯金が減っていくのを戦々恐々と眺めていたんですが、たまに頭のボルトがすっぽ抜けてでかいお金をドバーっと使う時があるようです。
 結論から書くと、バイクの免許(AT限定小型二輪)を取りまして原付二種スクーターも買ってしまいました!


 ほんの一か月前に「バイクの免許って空から降ってきたりしねーのかなー」なんてハナクソほじりながらぼんやり考えていたのが遠い昔の事のように、ただでさえ車2台に少なくないお金をぶち込んであれだけあった貯金が今やこんなに少なくなっちゃったオヨヨ……と考え込んでいたのも忘れて、免許代に(小型二輪ATのくせに)中免以上のお金をかけ、バイクもまぁまぁ新しめで新車価格に迫る値段の物を買うという(ローンだけど)まるで何かに憑りつかれたようにお金を注ぎ込んでしまいました。全てはシグナスXのために。


 なんで俗に言うスクーター免許のために中免以上のお金を教習所に支払ったかというと、教習の日程とプランが関係しています。


 近年の法改正により小型二輪(AT限定)が連続した2日間の教習で取れるようになったのは小型二輪の免許を取ろうと志した人なら知っていると思います。しかし蓋を開けてみると、そもそもそのプランを実施してくれる教習所が少ない、教習費用が高い、普通免許を取得していて且つ普段原付に乗っている事が前提という、あまり万人向けとは言えない条件でした。しかも一番直近の教習日が土日で割高とあっては尚更です。
 コロナ禍が無ければいくら衝動に駆られている私でもおそらくそんなプランに任せず中免をAT限定で取るなど、もっと安価で使い所の大きい免許を取る道を選んだでしょう、しかし現実では中免どころか小型二輪さえ普通に取得しようとすると1ヶ月以上かかりかねない状況とあっては四の五の言ってられません。残り少ない貯金に任せて最短ルートを取ることにしました。
 小型二輪(MT)や普通二輪へのランクアップの際、取得費用が若干安くなるだけでそれ以上の恩恵はほとんど得られないものの、とりあえず今乗りたいバイクがシグナスXしかなく、維持費の関係上125cc以上のバイクには乗りたくても乗れないので妥協する他ありませんでした。


 結果的に2日間で取れてしまったので、なんのかんのと言っても悔いはありません。


 で、勢い余って免許取るより先に契約し、二俣川行ったその足で納車してもらったシグナスXがこちら
alt

 
 事前にバイクに詳しい人間から色々聞いた結果4型のシグナスがいいという結論になっていたので、近場を探し回って見つけた青白のシグナスXです。偶然にもVOXと同じヤマハのバイクなんですよね、意図せずしてヤマハオーナーを貫く結果になってしまいました。
 今まで乗ってきたVOXは遺憾ながら下取りに出してシグナス代に充てる事になりました。
alt

 
 およそ二年間、本当によく走ってくれました。名残惜しいですがシグナス買ったら乗らなくなってしまうのが目に見えているので(というかそもそも置く場所ないので)シグナスと引き換えに手放しということに……お疲れさまでした。
 思えば今の仕事を始めた直後、職場に通うためだけに買い、今の職場での色々な出会いや衝動によってKeiワークスやアルテッツァを買うに至ったわけですから、なんならこのVOXというバイクが私の車・バイク趣味の原点といっても過言ではないわけで、それを思い出しただけで本当にしみじみ思うところがありますね。


 そんなこんなでバイクが進化しカーライフどころかバイクライフまで本格的に始まってしまった私ですが、そろそろ仕事についてちゃんと考えないと車とバイクで貯金がなくなってしまいそうです……。



※今回のタイトル画像
alt

 


Posted at 2021/04/27 23:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナスX | 日記

プロフィール

「最近暖かいしリードで通勤しようかなと思ったらクソ寒くて断念

やっぱりソニカよ」
何シテル?   02/18 15:34
主にXやニコニコ動画、Youtube、ピクシブやミスキー等にいます。 ゲームもやりますが、どちらかといえば色々作って楽しみたい人です。 Keiワークスの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「やっぱりMTに乗りたいな」という気持ちだけでソニカから乗り換えました。 少ない予算の中 ...
ホンダ リード125 リード (ホンダ リード125)
シグナスで遊び過ぎて貯金がなくなってきたのでかつて購入候補だったリード125に乗り換え。 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
Keiワークスから乗り換え ダイハツが軽自動車界のセルシオを目指して作った高級巡航船です。
ヤマハ シグナスX SR 4シグ (ヤマハ シグナスX SR)
職場内のシグナスXブームに触発されて高い金を払って小型二輪の免許を取って購入した二種スク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation