• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざまおじさんのブログ一覧

2021年04月27日 イイね!

二俣川行ってたらバイクが進化した話

二俣川行ってたらバイクが進化した話 前職を辞めてから貯金が減っていくのを戦々恐々と眺めていたんですが、たまに頭のボルトがすっぽ抜けてでかいお金をドバーっと使う時があるようです。
 結論から書くと、バイクの免許(AT限定小型二輪)を取りまして原付二種スクーターも買ってしまいました!


 ほんの一か月前に「バイクの免許って空から降ってきたりしねーのかなー」なんてハナクソほじりながらぼんやり考えていたのが遠い昔の事のように、ただでさえ車2台に少なくないお金をぶち込んであれだけあった貯金が今やこんなに少なくなっちゃったオヨヨ……と考え込んでいたのも忘れて、免許代に(小型二輪ATのくせに)中免以上のお金をかけ、バイクもまぁまぁ新しめで新車価格に迫る値段の物を買うという(ローンだけど)まるで何かに憑りつかれたようにお金を注ぎ込んでしまいました。全てはシグナスXのために。


 なんで俗に言うスクーター免許のために中免以上のお金を教習所に支払ったかというと、教習の日程とプランが関係しています。


 近年の法改正により小型二輪(AT限定)が連続した2日間の教習で取れるようになったのは小型二輪の免許を取ろうと志した人なら知っていると思います。しかし蓋を開けてみると、そもそもそのプランを実施してくれる教習所が少ない、教習費用が高い、普通免許を取得していて且つ普段原付に乗っている事が前提という、あまり万人向けとは言えない条件でした。しかも一番直近の教習日が土日で割高とあっては尚更です。
 コロナ禍が無ければいくら衝動に駆られている私でもおそらくそんなプランに任せず中免をAT限定で取るなど、もっと安価で使い所の大きい免許を取る道を選んだでしょう、しかし現実では中免どころか小型二輪さえ普通に取得しようとすると1ヶ月以上かかりかねない状況とあっては四の五の言ってられません。残り少ない貯金に任せて最短ルートを取ることにしました。
 小型二輪(MT)や普通二輪へのランクアップの際、取得費用が若干安くなるだけでそれ以上の恩恵はほとんど得られないものの、とりあえず今乗りたいバイクがシグナスXしかなく、維持費の関係上125cc以上のバイクには乗りたくても乗れないので妥協する他ありませんでした。


 結果的に2日間で取れてしまったので、なんのかんのと言っても悔いはありません。


 で、勢い余って免許取るより先に契約し、二俣川行ったその足で納車してもらったシグナスXがこちら
alt

 
 事前にバイクに詳しい人間から色々聞いた結果4型のシグナスがいいという結論になっていたので、近場を探し回って見つけた青白のシグナスXです。偶然にもVOXと同じヤマハのバイクなんですよね、意図せずしてヤマハオーナーを貫く結果になってしまいました。
 今まで乗ってきたVOXは遺憾ながら下取りに出してシグナス代に充てる事になりました。
alt

 
 およそ二年間、本当によく走ってくれました。名残惜しいですがシグナス買ったら乗らなくなってしまうのが目に見えているので(というかそもそも置く場所ないので)シグナスと引き換えに手放しということに……お疲れさまでした。
 思えば今の仕事を始めた直後、職場に通うためだけに買い、今の職場での色々な出会いや衝動によってKeiワークスやアルテッツァを買うに至ったわけですから、なんならこのVOXというバイクが私の車・バイク趣味の原点といっても過言ではないわけで、それを思い出しただけで本当にしみじみ思うところがありますね。


 そんなこんなでバイクが進化しカーライフどころかバイクライフまで本格的に始まってしまった私ですが、そろそろ仕事についてちゃんと考えないと車とバイクで貯金がなくなってしまいそうです……。



※今回のタイトル画像
alt

 


Posted at 2021/04/27 23:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナスX | 日記
2021年04月27日 イイね!

広めのメットインと高い安定性!

性格上荷物が多くなりやすい私でも不満なく使用できました。

重そうな外見をしてますが、走行性能には全く謙遜なくなかなかいい走りをします。
何より安定感があるので初めてバイクに乗る人にもぜひおすすめしたいバイクですね。

また、メットインについてはジェット及びフルフェイスのメットの収納ができないものの、コンビニフックを使用することで足置き付近に固定することができるため、晴れた日ならあまり気になりません。
Posted at 2021/04/27 22:07:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月12日 イイね!

電装系をリフレッシュ(笑)した話

電装系をリフレッシュ(笑)した話 3月は仕事が忙しくてブログどころか車いじりも適当オブ適当でした。というかガソリンが高くてそもそも車にあんまり乗れてませんでした。やっぱり原付が最高ですよ。


 と、言いつつもKeiワークスの車検が近づいてきてしまったので、荷物を降ろして普段使いの足に乗り回してたので、車検までに色々とメンテナンスしておりました。
 まずは納車してからおよそ2年経つので前々から気になっていたバッテリーを交換。
alt


 元々ついていたバッテリーはリビルト品の容量40だったため今回はオートバックスのガイアバッテリーゴールド(容量60)をぶちこみました。
 

 次にアーシング(笑)
alt

(アーシングはバッテリー交換前だったため写真に写っているのは前のバッテリー)

 以前エンジン本体に1本だけ追加していたのと同じものをセルモーター付近、純正アースポイントに2本追加し合計3本のアース線を増設しました。
 走行性能にどれほどプラスになるかはさておき、窓の開け閉めをする時の電気的な抵抗が大分少なくなったような気がします。元々小さめのバッテリーを積まざるを得ない軽自動車というカテゴリーでは電装系のチューニングはそれなりに有効なんじゃないかと思います(あくまでも素人の持論です)


 あとはエアコンフィルターの交換。
 alt

 別に臭かったりしたわけじゃないんですが、バッテリー買ったついでに購入したのでこれと同時に交換。まぁエアコンフィルターの交換時期の目安は年1とかいうし。


 大体こんな感じですね、まだショップの判断を聞いてないのでわかりませんが、特に車検で問題になる部分はないはずです(希望的観測)
 アルテッツァが放置されすぎて色んな意味でそろそろ限界なので、Keiワークスの車検通したらまた荷物戻してアルテッツァにも乗ってあげなきゃなぁって思ってます。



※今回のタイトル画像
alt





 










Posted at 2021/04/15 00:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiワークス | 日記

プロフィール

「最近暖かいしリードで通勤しようかなと思ったらクソ寒くて断念

やっぱりソニカよ」
何シテル?   02/18 15:34
主にXやニコニコ動画、Youtube、ピクシブやミスキー等にいます。 ゲームもやりますが、どちらかといえば色々作って楽しみたい人です。 Keiワークスの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「やっぱりMTに乗りたいな」という気持ちだけでソニカから乗り換えました。 少ない予算の中 ...
ホンダ リード125 リード (ホンダ リード125)
シグナスで遊び過ぎて貯金がなくなってきたのでかつて購入候補だったリード125に乗り換え。 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
Keiワークスから乗り換え ダイハツが軽自動車界のセルシオを目指して作った高級巡航船です。
ヤマハ シグナスX SR 4シグ (ヤマハ シグナスX SR)
職場内のシグナスXブームに触発されて高い金を払って小型二輪の免許を取って購入した二種スク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation