• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざまおじさんのブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

keiワークスにETC取り付けてアースケーブルも交換した話

keiワークスにETC取り付けてアースケーブルも交換した話 Keiワークスに不満があるわけじゃないけど今すごくアルテッツァが欲しいなぁと思っているざまおじさんです。ご無沙汰しています。
 あんまり自由に使えるお金が無かったというのもあって今月は車いじりもドライブも控えめにしており、ブログの記事にするほどの事もなかったのでしばらく放置していました。


 そんな折、ひょんな事から軽自動車用にセットアップされたETCを入手できたので早速Keiワークスへ取り付けました。(詳しくは整備手帳参照)
alt


 取り付けた後、西湘バイパスでETCレーンを通過できる事を確認。ETCの取り付け方法は知識として知っていたものの、実際に取り付けたのは初めてだったのでヒヤヒヤしながらETCレーン入りましたがちゃんと通れて安堵しました……。
alt

 西湘バイパスPA ※西湘バイパスのPAは2020年2月の時点で閉鎖されており、仮設トイレのみ利用可能な状態です。

 今首都高の大黒PAもリニューアル中で自販機とトイレと申し訳程度のお土産屋しか使えない状態(ローソンも2月現在閉鎖中)なのでしばらくETCの恩恵を受けながら遊びに行くという事はない気がしますがまぁそれはそれ、これはこれ。



 そしてもう一つ、これも整備手帳に書き足しましたが、アースケーブルを交換しました。
alt


 以前特に意味もなくバッテリーターミナルを新しくした際純正アースケーブルが少し短くなってしまい、とにかくバッテリーのマイナス側端子の取り回しが悪かったので、パワーケーブルを2本調達してきて付け替えました。本当は赤いケーブルがよかったんですが青しか無かったんだからしょうがない。
 ケーブルが少し太くなっただけで本数は変わってないのでアーシングという程のものじゃありませんが、プチアーシングもどきです。見た目がちょっとかっこいいからこれでヨシ!(現場猫)


 ETC取り付けにも少し使ったとはいえ、わざわざこのために電工ペンチ買ってきたと思うと自分バカなんじゃねーかとつくづく思います。
 そしてケーブル代や電工ペンチ代等ちまちまお金を消費してしまったのでまたお財布に余裕がなくなっていく始末。アホかこいつ。

 宝くじ当たらないかな……30万か50万ぐらいでいいから。
 





※今回のサムネ画像↓ こんなんで絵描き名乗ろうとか正気かって感じの絵になってしまいました。

alt




Posted at 2020/02/17 00:40:50 | コメント(0) | Keiワークス | 日記
2020年01月26日 イイね!

Keiワークスのワイパーゴム交換、ついでにカムシャフトセンサー交換失敗

Keiワークスのワイパーゴム交換、ついでにカムシャフトセンサー交換失敗 ようやく関東でも雪が観測されるようになりました。雪が降った日はバイト終わりに直接箱根へ出向き一人で寒い中雪と戯れるなどしていましたが、なんとかどこもぶつけずに帰ってこれました。(道中JAF二台と事故った車1台に遭遇しました。やっぱそういう時って出番が多いんですね)
alt


 とにかくそんなわけで関東人らしくちょっとした雪ではしゃいでいたわけですが、はしゃぎすぎたのかボディに泥や砂汚れがびっしりついてまして、車体下も含めて洗車しなきゃと本日寒い中泡にまみれてkeiワークスをキレイにしました。泡にまみれたり雪にまみれたりしょっちゅう何かにまみれてるなコイツ。


 で、洗車自体はいつもやってるのでそんなに特別な事はないんですが、今回は洗車した後にちょっとだけ整備士ごっこやりました。ワイパーゴムの交換です。
alt


 フロントのワイパーゴムの水切りが悪くなり、確認したら交換して半年以上経っていたのでとりあえず同じ物に交換。このガラコのG超視界って何故かホームセンターにしか置いてないみたいなので次はブレードごと別の物にしようと思っていたのですが、今あんまりお金ないので妥協点です。
 整備手帳も一応書こうかなと思いましたがただブレードから引っこ抜いてまた差し込むだけなので省略します。


 そしてもう一点、カムシャフトセンサー(カム角センサー)の交換……をしたはいいものの、何故かエンジンがうまく始動できなくなり、手遅れになる前に古い方のセンサーに戻しました。ナニコレ
alt


 一番左がどっかから紛れ込んできた黄色い何か、真ん中が古い方のセンサー、右が今回楽●市場で取り寄せた社外のセンサー。
 取付自体まぁまぁ面倒っちゃ面倒なんですが、取り付けた後いざエンジンかけようとしても、セルとチェーンが不規則に回るだけできちんとエンジンがかからない始末……。セルと一緒にエンジン回転数がご乱心あそばせてるのを見た感じ明らかにカムシャフトセンサー絡みだとは思うのですが、しばらくトライしてるうちに生ガスの臭いがし始めたためプラグが被る前にやめようと断念……。古い方のセンサーに戻したら普通に始動できたのでとりあえずこのままそっとしておくことに。


 何故だろうか? 社外品とはいえ物は合ってるはず(品番33220-76G30)、というより楽●の商品問い合わせフォームでメーカーに適合確認したんだから合ってなきゃ大問題だ。
 バッテリーのマイナス側を外して作業して、終わった後の繋ぎ方がまずかったのだろうか? いずれにしてもまた時間のある昼間にやり直す必要がありそうです。おかしい、簡単に終わる作業だったはずなのに……。
 センサーとは別にアースケーブルを知り合い筋から入手できそうなので、それを手に入れたらもう一度取り付けてみようと思います。


サムネ画像
alt


Posted at 2020/01/27 00:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiワークス | 日記
2020年01月19日 イイね!

みんカラブログってバイクの事も書けるんですねって今更知った

みんカラブログってバイクの事も書けるんですねって今更知った みんカラって「みんなのカーライフブログ」の略なんだから車の事だけ書けばいいんでしょ? そう思っていた時期が私にもありました……。


 いや本当にみんカラがバイクの事も書けるって知らなかったので今まで全く触れずにKeiワークスの事ばかり書いてきましたが、実はKeiワークスを買う3カ月程前にヤマハの50ccのスクーター「VOX」を買っていたんです。最初から車買えよって話ではありますが、あって困る事はないしな!!


 さて、そんなVOXですが、いわゆる普通の50ccスクーターの中では若干知名度で劣る印象ですが、太い純正タイヤとボディからくる安定感は初めてバイクに乗る私でも安心できるレベルでした。また、後ろに荷重が偏り気味なのか勾配のきつめな上り坂でも問題なく登る事かできます。
 欠点があるとすれば、普通のスクーターと比べると機関部へのアクセスが少し悪い事ぐらいでしょうか(アンダーカウルがかなり面積が広く、下からのダメージに強い代わりにマフラー脱着などの際にエスクテンションが必須になる等)

 Keiワークスを買ってミッションの修理も終わった今となってはバイクといってもコンビニ行く時や電車移動の時に最寄り駅へ移動する時のような下駄使いですが、お金に余裕ができたら普通二輪の免許を取って125ccのスクーターを買っていじくりたいですね。



※イラストを用意できなかったので今回サムネイル画像は写真です

Posted at 2020/01/19 15:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOX | 日記
2019年12月31日 イイね!

一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
 車が帰ってきてからというもの仕事が終わってから日付変わるくらいまで慣らし運転と称して近所を走り回っているざま菓子です。年内最後の日です、こんばんは。


 思えば今年は新しいバイトを始め、初めての車を買い、それが壊れて直し……と妙に色々あった年でした。ついでにこの一年で貯金が半分になりました。船乗り時代の苦労の産物が……。
 と、年の瀬の挨拶はこれくらいにして、Keiワークスの様子について中間報告をしようと思います。


 修理が終わってから今日でちょうど一週間、修理完了時からの走行距離が大体250キロほどになりました、大分ギア同士が馴染んできた感じがしています。(1、2速は全パーツ新品に交換したためかまだ噛み合わせがしっかり馴染んでおらずたまに入りが固いですが)
 とりあえず街乗りで回転数を3~4千までに制限し、シフトチェンジを以前よりゆっくり行うようにしています。異音が消えて新鮮なノイズの無いエンジン音がイイんですよこれが。
 クラッチも新しくなったためかターボ効き始めのドッカン感がより一層ダイレクトになった気がします。(レブ縛りしてるので今はまだしっかりターボを効かせていませんが)


 慣らし運転が終わり次第ミッションオイルを交換(そろそろ交換時期なので多分エンジンオイルも同時に)したらもっと気兼ねなく走ろうと思っています。
 異音が出る直前に企画していたボイロ車載動画も来年こそは出したいですね!

 それではいつも見てくださっている方々、良いお年を~。



↓今回のタイトル画像
alt











Posted at 2019/12/31 20:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月25日 イイね!

keiワークス復活!大きな代償を伴うクリスマス!

 お久しぶりです。ざま菓子です。
 ミッションケースから異音がし始めてかれこれ2か月半、ショップへの入庫待ちで2週間、そしてショップに叩き込んで2週間と数日、気温がガッツリ下がっていく中、長きにわたり待ち続けてきましたが……。
 ついに戻ってきました! 私のKeiワークス!
 この赤いレカロシートに座るのも2週間ぶりです。


 さて、最終的な修理内容としては
・ミッションオーバーホール
・クラッチ交換(ノーマル)
・ドライブシャフトブーツ交換
・マフラーの前部ボルト交換

 ざっとこんな感じになっていて、修理費は当初15万前後の予想でしたが結果的には26万ほどかかりました。アイエエ??
 交換部品が予想以上に多かったのが予算増加の原因と思われますが(ショップの人には恐れ多くて直接聞けなかった)それにしてもまさかここまで膨れ上がるとは思いませんでした……給料が二カ月分ほど飛んだ。
 まぁ結果的に異音は消えたわけだし、直してもらっといて文句言うのも違いますからね。

 で、気になっていた異音の原因ですが、そもそもこのKeiワークス、どうやら過去に一度ミッションをばらしているらしく、その時手をつけたメカニックが部品を一個入れ忘れたかなくしたかしてミッションを構成する部品が揃っていない状態で組まれており、その部品がないが故にカウンターシャフトが走行中に振れてミッションケースと共に削れ、その鉄粉がベアリングにダメージを与えて連鎖反応的に音や振動を起こす原因になっていたらしいです。さらにダメ押しといわんばかりに鉄粉や破片がミッション内を荒らし回り1、2速相当のギアにもダメージを与えていたという徹底ぶり。


 まぁすぐに修理に出さないで自力でなんとかしようとしてた私も悪いし、相場と比べて割高な値段でこの車を買ってしまったのも悪手だったんですが、それより突出して悪いのはよりにもよって初めて買った車がこんな状態だったという私の運…………私が前世で何したってんだ。前に手つけた整備士シメたろか。


 兎にも角にも直ったのは事実、ひとまず最低でも500kmほど慣らし運転した後ミッションオイルを交換してから以前と同じように乗ろうかと思います。おくるまバンザイ!イヤッホゥ!




 今回はタイトル画像はありません。 


Posted at 2019/12/25 21:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiワークス | 日記

プロフィール

「最近暖かいしリードで通勤しようかなと思ったらクソ寒くて断念

やっぱりソニカよ」
何シテル?   02/18 15:34
主にXやニコニコ動画、Youtube、ピクシブやミスキー等にいます。 ゲームもやりますが、どちらかといえば色々作って楽しみたい人です。 Keiワークスの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「やっぱりMTに乗りたいな」という気持ちだけでソニカから乗り換えました。 少ない予算の中 ...
ホンダ リード125 リード (ホンダ リード125)
シグナスで遊び過ぎて貯金がなくなってきたのでかつて購入候補だったリード125に乗り換え。 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
Keiワークスから乗り換え ダイハツが軽自動車界のセルシオを目指して作った高級巡航船です。
ヤマハ シグナスX SR 4シグ (ヤマハ シグナスX SR)
職場内のシグナスXブームに触発されて高い金を払って小型二輪の免許を取って購入した二種スク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation