• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざまおじさんのブログ一覧

2021年09月02日 イイね!

アルテッツァ君の古傷を直してる話

アルテッツァ君の古傷を直してる話 ここのところシグナスの話ばかりな気がするので車の近況を少しばかり。


 過去何度かみんカラやツイッターにアルテッツァの写真を投稿しているのでもう既にお気づきの方もいると思いますが、アルテッツァには前オーナー時代の物と思しき古傷が何か所かあります。それ自体なら中古車にはよくある話なんですが、結構面積の大きい傷なのにも関らずタッチペン(そこらで売ってるペンタイプのやつ)で強引に塗りつぶしてあってそれがかえって目立つんです。(これもまぁまぁよくある話なんですかね)


 とはいえ、私も車どころかプラモさえめんどくさがって塗装したことないクチですので決してその補修方法を悪くは言えないんですが、今後自分の愛車と付き合っていくにあたっていつかは必要になるスキルなので、これを機にやってみようと思いました。


 ネットとかその辺でなんとなく下調べして材料を買って……(ぶっちゃけ初期投資が意外にでかくてちょっと萎えた)
 作業中ほとんど写真撮らなかったので、塗装に関しては整備手帳とかは書かない事にします。

 耐水サンドペーパーと水でザラザラ。

 シリコンリムーバーやプライマーをシューシュー。

 塗料スプレーをシューシュー。

 クリアをシューシュー。

 alt
 で、出来上がったものがこちらになります、どんなもんじゃい。


 と言うほど自慢げに見せるほどの出来栄えじゃないんですけどね、下地の処理が甘くて傷を帳消しとまではいかず厚塗りのし過ぎだったのか塗装した部分とそれ以外の部分の境目が明らかに段差になる始末。(目の細かい耐水サンドペーパーで削ってボカシ剤でも吹けばなんとかなりそうですが、なんか失敗する予感がして日和ってしまいました)
 元々がタッチペンでべたべただったためにこれでも結構見た目はよくなったんですが、微かに漂うハリボテ感がすごいですね。ていうかもうここまで来たら普通にエアロバンパーに変えた方が早かったのでは??? いやもちろんそんなお金ないんですけど。
 とにもかくにも気になっていた部分が一か所再塗装されてより愛着が湧きました。もう何か所かあるので天気が良い日にお休みをもらえたらまた別の部分を塗装していきたいと思います。

 ところで、塗装するときにガラスとか投下類、あと塗装する箇所の周りとかに行う新聞紙でのマスキング、あれの綺麗な作り方誰か教えていただけませんかね……? 皆さんどうやって塗装したい部分とかライトの形とかに沿って切り取ってるんですか……?わからん、さっぱりわからん。





※今回のタイトル画像です。スプレーで遊ぶざまがしなすび(想像上の行為です。現実ではスプレーで遊ぶのはやめましょう)
alt
 
Posted at 2021/09/02 16:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2021年08月25日 イイね!

シグナスで道志に行った話

シグナスで道志に行った話 そろそろアルテッツァの車検が近づいてきて「まーたお財布からお金が飛ぶよ……(´・ω・`)」と今からしょんぼりしてます、まぁ必要経費なんで文句は言いませんが。
 そんな状態ですのでしばらく外出は自粛……と言いたいところだったんですが、この天気の悪い時期の中でたまたま休みの日と晴れの日が重なる奇跡が起きてしまったので、ほとんどその日の思いつきでツーリングに出ることを決意してしまいました。

 
  実はシグナスを買ってから色々いじるだけいじってツーリングらしいツーリングには行ったことがなく(そもそもバイクで遠出した事すらない)走りに行くにしてもどこにすればいいやらと悩みましたが、とりあえずバイク乗りの口からしばしば名前を聞く「道志道」とやらに行ってみよう、と行先を決定。

alt


 元々ライダーというわけでもない私はバイク関係の知識や経験が深い方ではなく、普通道志道を走るときはどういうルートで行くのが正解なのかさっぱりわからなかったため、とりあえず宮ケ瀬を経由して道志道に入り、とにかく道志道を走り続けて山中湖まで行っちゃうルートを選定、正直言って全然この辺のことを知らないのでとにかく走る事しか考えてませんでした。


 道中コンビニでおにぎりを食べつつ宮ケ瀬に突入。
alt


 肝心の宮ケ瀬湖が見えてませんがとにかく宮ケ瀬湖です。勾配が緩やかなのか125ccのスクーターでも結構スイスイ登れますね。天気が良いのもあってこのあたりで既に道中それっぽいライダー達とすれ違いました。流石宮ケ瀬。


 宮ケ瀬湖の周りをぐるぐる走ってそのまま帰ろうかなとも考えましたが、せっかく来たなら目的は果たしたいので、宮ケ瀬の空気を吸いつつ道志道方面へ進行。
 突発的な出発だった事もあって実は地元でガソリンを入れておらず、道志道に入ってすぐぐらいの場所でスタンドマークが点滅して「ガソリンもう無いが??」と主張してきたので、たまたま近くにあったキグナスで給油したんですが、このキグナスなんと有人なんですね、私の地元のキグナスなんか従業員どこにいんのかわからんくらい無人ですよ。
ワイ「あ、いいですよフチまで入れちゃって」
店員さん「いいんですか?」
ワイ「いいですいいです、ちょっと車体揺らして空気抜きますね」ユサユサジャバジャバ
店員さん「あっあっ大丈夫ですか!?すみません!」
ワイ「大丈夫です大丈夫です、いつもなんで!」(今にして思えば意味わからん台詞だな、いつも燃料噴き出すバイクってなんやねん)
 シグナスは給油の時タンクの中のエアを抜こうとすると空気抜きの穴からビビるくらい勢いよくガソリンが噴き出すんですよね、もはやお家芸。私は最近めんどくさいので最初からバイク傾けてます。


 あぁこういう出先の人達との会話がある感じ、ツーリングっぽいなぁ等と素人ながらにほざきつつ、ひたすら道志道を西へ向かっていきました。
alt


 一人でドライブやツーリングに行く事の最大のメリットはいつでもどこでも止まって休憩ができるって事だと思うんですよね。
 ここハッピードリンクショップ道志店なんですけど、誰も停まってなくて貸し切り状態の上、道志道を走る車やバイクを間近で見られるのでなかなかいい休憩スポットな気がしました。


 この後、最終的に道の駅どうしに立ち寄って周りの中型大型バイクにおどおどしながら二輪の置き場に停めてのんびりした後、山中湖経由で帰ったんですが、肝心の道の駅での写真をほとんど撮ってませんでした。なんでやねん。だって周りでバリバリのライダーさんたちがたむろしてるなかで二種スク撮りづらいんだもん、勝手に写真撮るわけにもいかないし……。


 初めて走ってみた感想としては、やっぱり有名なツーリングロードなだけあって走ってて気持ちがいいですね、道中狭い道や村の中みたいな場所を通るので四輪車だと気を遣いそうですが、二輪ならそれなりに快適に走れそうだなと思いました。
 シグナス君をもうちょっとカスタムしたらまた走ってみたいですね。


※今回はサムネ描いてないので省略

Posted at 2021/08/26 01:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナスX | 日記
2021年07月29日 イイね!

梅雨も明けたっぽいのでフェンダーを排除した話

梅雨も明けたっぽいのでフェンダーを排除した話 今更になってゆるキャン△の1期を見たんですけど、しまリンがビーノに荷物山盛りにしてるのを見て「ビーノでアレできるなら乗ってたVOXを二種登録して積載量マシマシお化けに改造した方が良かったかなぁ」等と考えるようになってしまいました。だってVOXにキャリア付けまくったらこれくらい楽に乗りそうじゃないですか、元々エンジンも結構パワー感あるし、アリだと思うんですよ。私もう売っちゃったけど。
alt


 そういえばこの作中のサイドバッグ、商品化してたらしいですね。


 と、いくら思いを馳せても今のパートナーはシグナスなのでシグナスの話を書きます。
 梅雨の時期に乗れない日がしばしばあったとはいえ、今年は梅雨明けが早かった(ような気がする)ので、思っていたよりアルテッツァ君に頼る日が少なく済みました。
 アルテッツァ君、乗り心地良いんですけどハイオク指定なので通勤には不向きなんですよね。
 とはいえ、そのアルテッツァ君が9月頃に車検を控えているので、お財布をいたわってシグナス君のカスタムにほとんど手が回っていないのが現実です。


 そんな節約思考の中でもこれだけはと思ってやったのがこちら、フェンダーレスキット。
alt


 決してノーマル外装で乗っている人を貶す意図はありませんが、個人的にはシグナスはフェンダーレスにしてからがスタートラインだと思っているので、これは納車直後からずっとやりたいと思っていたカスタムでした。キジマの4型用フェンダーレスは反射板が非常にスタイリッシュなのでとても満足です。
 元々4シグは純正フェンダーが大きいんですが、その裏にこれまた大きいインナーフェンダーがあり、ヤマハの開発陣の中に「絶対リアタイヤから泥を跳ね上げさせないマン」がいたに違いない設計をしているため、多分フェンダーレスにしたからといって乗っている間泥が跳ねあがって背中が汚れるという事もないんじゃないかと思います。
 3型シグナスもそうですが、リアフェンダーがなくなるとスクーターのくせにスポーティなシルエットになって良いですね。リアタイヤも露出度が増して点検しやすくなってるのも個人的にはポイント高いです。


 お値段ピンキリなフェンダーレスキットですが、キジマ製は比較的リーズナブルで大体7000~8000円ぐらいでした。私は小型二輪の免許に追加料金しこたまブチ込んでしまって貯金が大分キテたので、これでも手を出すのに長い事躊躇していましたが、もし4シグ買う予定の人が身近にいたら是非購入予算にキジマのフェンダーレス代を上乗せするよう勧めるくらいにはイチオシです。
 通勤で使っているだけあってそろそろ納車してから1200キロぐらい走っているので、もうじき記念エンジンオイル交換をしたいですね。



※今回のサムネ画像(久々に描いたのでいつも以上に絵が雑)
alt


Posted at 2021/07/30 00:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナスX | 日記
2021年06月30日 イイね!

シグナスXの燃調と燃費の話

 神奈川県もすっかり梅雨モードに入って3、4日に一度はアルテッツァで通勤する生活が続いています。なにしろ雨の日にバイク乗るための装備がありませんしそんなもん買うほどのお金ももうありません。\(^o^)/貯金オワタ


 さて、そんなわけでちょいちょい家でお留守番をしている4シグですが、先日取り付けたEZECUのダイヤルを2にして(燃調を10%増しにして)乗ってみたところ、どう計測しても実測燃費が22キロ前後にまで落ちるという結果になってしまい、大したカスタムもしてないのにそんな燃費じゃ困る(それでもウチの手持ちの車より遥かに良いんですが)というわけで、ダイヤルを1にして(燃調5%増し)にしてみました。


 全体的に加速がもっさりしていてちょっと下からのトルクがなさげな作動をしていたシグナスでしたが、燃調5%増しになったことでトルクが復活してくれたのか、加速が気持ちよくなりました。その分中高速域の加減速がかったるくなるかなと思いましたが意外とすんなり上まで引っ張って走ってくれるので、運動性能的には燃調5%増しでちょうどいいぐらいだったみたいです。
 燃費はというと、まだ一杯から限界まで使い切っていないのでなんとも言えないのが正直なところですが、ガソリンを半分まで消費した時点でのトリップメーターの数値から考えるに、燃調10%増しの時よりかは少し燃費が良くなっていると考えて良いかなーと思いますね。


 雨の上がっているタイミングを見計らいつつ、引き続きこのEZECUと付き合っていきたいと思います。


※今回はサムネ画像を作っていません。
Posted at 2021/07/01 01:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナスX | 日記
2021年06月13日 イイね!

通勤用の足にフルコンを取り付けた話

通勤用の足にフルコンを取り付けた話 通勤やちょっとした外出に便利だからとえらい高いお金を払って小型自動二輪免許取って、現状人生で買った乗り物の中で最も新しめなシグナスXを買い、新しいしあくまでも下駄代わりの乗り物だから改造とかは無縁かな~等と思っていたんですが……。


 alt

 どうにも私は自分の機械には何かしら手を入れないと気が済まないのか、湾岸ミッドナイトばりに愚かな血が流れているのか。理由はさておき、原付クラスのカスタムパーツの中では1、2を争うだろう価格のするパーツを入れてしまいました。

 JOSHO1製ECU、EZECU(国内4型仕様)です

 車にサブコンさえ入れたことがないビビリ初心者走り屋のくせに原付にいきなりフルコン入れるって一体どういう神経してんだと自分でも思いますが「4型シグナスは元々燃調薄々だし進角もちゃんと調整すれば確実に変わるんだヨ」(知人談)と言われたら入れないワケにいきません。
 とはいえ、フルコンといってもEZECUは基本ポン付けするだけで後から調整する所は燃調をいじるダイヤル1個しかありません。まぁ、その1個のダイヤルがそのエンジンの特性をガラリと変えるカギになってしまうわけですが。


 つけてみた結果はというと、進角調整のおかげなのか燃調に関わらず中間からの加速がかなり力強くなりました。一応燃調や進角調整の他、レブやスピードリミッターもカットされてはいますが、そもそもそんなに回してハイスピードで走れる場所がないので試しておりません。(危ないし)
 ただ、元々薄い燃調にビームスのフルエキマニが入ったおかげでマフラーからしょっちゅうパンパン破裂音がしていたのが少しは収まるかと思っていたものの、燃調を+10%まで上げた現状においてもいまいち収まっていない様子。音の質が変わってきているので音の出ている原因が違うのかもしれませんが、ちょっと想定外でした。ランエボのミスファイアリングシステムみたいでかっこいいからそのままでもいいんですけどね。


 唯一困ったのが、燃調+10%で走っていると街乗りでも燃費が結構落ち込むようです。まだちゃんと計測し終えてないので確定的な実測値ではありませんが、リッター20キロ前半ぐらいになっています(ちなみに純正ECUにおける実測燃費はおよそ30キロジャスト)純粋に使っている燃料が多いので当たり前ではありますが、一応通勤用として使っている以上あんまり燃費が悪いと困るので、時間のある時にダイヤルを0か1に設定しなおそうかと思っています。



※今回のサムネ(手抜き)
alt




Posted at 2021/06/13 20:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナスX | 日記

プロフィール

「最近暖かいしリードで通勤しようかなと思ったらクソ寒くて断念

やっぱりソニカよ」
何シテル?   02/18 15:34
主にXやニコニコ動画、Youtube、ピクシブやミスキー等にいます。 ゲームもやりますが、どちらかといえば色々作って楽しみたい人です。 Keiワークスの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「やっぱりMTに乗りたいな」という気持ちだけでソニカから乗り換えました。 少ない予算の中 ...
ホンダ リード125 リード (ホンダ リード125)
シグナスで遊び過ぎて貯金がなくなってきたのでかつて購入候補だったリード125に乗り換え。 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
Keiワークスから乗り換え ダイハツが軽自動車界のセルシオを目指して作った高級巡航船です。
ヤマハ シグナスX SR 4シグ (ヤマハ シグナスX SR)
職場内のシグナスXブームに触発されて高い金を払って小型二輪の免許を取って購入した二種スク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation