
晩秋の会津ツアーです。
11月初めの連休を予定しましたが、予約が全く取れずにいつもより3週ほど遅くなりました。
雪予報もありタイヤ交換したアウトバックで出かけます。
いつも別行動のお友達も一緒です。😁
磐越道に入り山には雪が見られ、道路脇にも雪があります。😆
予定は未定?😅昼飯、温泉、観光で馬刺しのお店予約時間17:00から逆算して行動?

先ずは昼飯!

翌日には、秋の営業終了となるお蕎麦屋さんに入り新そばを頂きました。
十割そばなのに、細打ちで香りも最高😊
美味しかった!
店を出た12:30でもう閉店でした。
30食ぐらいしかそば打ちしていない?
ラッキーでした。
次は温泉♨️に向かいます。
ちょうど道路向かいにワイナリーがあったので
立ち寄りました。

ご丁寧に説明&試飲を!
ジャンケンの結果、奥様が運転手に決定。
お友達と私は仕方なく?試飲させて頂きました。新しいワイナリーでしたが、なかなか出来が良く、白2本、赤1本を購入です。

さて、お向かいの温泉♨️に浸かります。

お店番のネコさん!ハッチちゃん
あったまってニャーと言われました。😅
口コミでは少しぬるい湯とありましたが、
雪が舞う中で露天風呂に!
情緒的には最高だったのですがぬるい!ぬるすぎです。我慢大会?
耐えきれずに内湯に!多少暖かいけどぬるい!
体温が上がるまで、だいぶ長風呂しました。
寒い中でも湯ざめしない?
帰りにお湯ぬるいじゃないかとネコさんにクレーム?お腹をさんざん撫で回して遊びました🤣
鶴ヶ城です。
寒い中で1時間程観光です。
確か8年ぶりの入城です。内部展示は4月にリニューアルされていました。

さて、日も暮れで呑んだくれなお時間です。
予約しないとなかなか入れない居酒屋さん!
先ずは、馬刺しと地酒です。
馬レバー刺し、馬ふたえご刺し、絶品です。
痛風3種盛り🤣あん肝、タラきく、塩辛
カワハギ刺し肝あえ、他
地酒は親方のおすすめを5銘柄!
とにかく美味しい🤤
さて、まだ19時前で他のお店にハシゴも入れない!またしても鶴ヶ城に秋🍂のライトアップを酔い覚ましを兼ねて行ってみる。

しっかりと身体が冷え切って
二軒目😋ワイン🍷

ワイン、おつまみのプレート、生ハムでなんと千円です。
宿泊者限定、極上ハシゴ酒パンフレットで千円!
2箇所で呑んで、ハンコをもらって観光協会に持っていくと赤ベコのキーホルダーが貰えます。
三軒目は、また地酒です。
そのお店で〆のおにぎりも頂いて23時をまわり大満足の夜の宴でした。
翌日は喜多方で朝ラーです。

美味しい🤤
ハシゴで朝ラー?さすがに入りません。
散策して、米沢牛を目指します。🤣

山越えはついに雪道走行になりました。😆

米沢、上杉神社です。
紅葉🍁と山の雪景色の絶妙なタイミングでした。当然ですが昨年より人出が多いです。
さすがに牛は重いので、お昼は米沢ラーメン🤣になりました。
帰りに〆の温泉♨️に浸かります。
ちょうど良いお湯でした。
温泉から見える蔵王スキー場のオープンも近いでしょう?
2日間で呑んで、食べてましたが、2万歩は歩いたので身体に蓄えた脂肪は少ないかも、これも修行🤣
Posted at 2023/11/28 10:24:45 | |
トラックバック(0)