• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gomakuruのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月24日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
 ショートアンテナ
 タイヤ、アルミホイール

■この1年でこんな整備をしました!
 足回りのリフレッシュ
 ブレーキのリフレッシュ
 ランプ類の交換
 エンジンオイル、フィルター交換
 他

■愛車のイイね!数(2022年03月26日時点)
116イイね!

■これからいじりたいところは・・・
 電気系統
 ATF交換

■愛車に一言
 大切にします、これからもよろしく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/26 12:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月25日 イイね!

巣立ちの日

今日、娘さんの学位授与式。 

休暇にしたので、授与式の会場と嫁さんの実家と他、タイトなスケジュールでドライバーを担当した。
彼女の人生の半分は単身赴任で一緒にいなかったので最後のお手伝い。

基本は式の後の写真撮影の為ですが、一通り済ませて、最後に我家の記念撮影をする為に大学本部の正門、表玄関の北門で撮影した。 

楽なのは家から正門まで歩いてすぐに行ける事、それぞれ撮影待ちがあったが楽しい時間だった。
何よりも好天に恵まれて良い日だった。

YouTubeの中継て学位授与式をみていたが、総長告辞の最中に先週の余震で1分ほど中断したが、それも思い出になったかも知れない。 

娘は来週からは就職で東京暮らし。

新幹線が不通の為、バス移動になったが若いので全く気にならないようだ。(笑)

2時後にはバスに乗る彼女、まだ飲み会から戻らない。大丈夫なんか?間に合うのが?

行く時はちゃんと、
 行ってきます。
ぐらい言ってけよ!😂

ぐちった?かもしれない(笑)



Posted at 2022/03/25 20:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月19日 イイね!

あちゃー!

昨日からの雪、みぞれで車カバーに湿っぽい雪が積もりました。
せっかくなので今シーズン、ラストを飾る?雪ダルマを作りました。(笑)


Z4は動かさないので、いつもの充電



今日はニャンコの点滴と薬を取りに病院に行き、その後娘の一人暮らし用品を貰いに嫁さんの実家を回ります。

戻ったら、Z4のメンテをしようと思いましたが、今週の地震で物置の中が大変な事になっていました。(笑)

まったく予想していなかったので、見てビックリでした。適当に積んでいたのがまずかった、家の中はなんともなかったのに!

先ずは片付けをしないと、工具箱が取り出せ無い。😂
Posted at 2022/03/19 15:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月09日 イイね!

添加剤に思う事。

今月中にレガシーとZ4ともにエンジンオイルを交換する予定。
ついでに、オイルフィルターも交換するので、フラッシング用の添加剤を
購入してあった。

パーツレビューを書くつもりでHPで効能を読んでみた。使用方法と注意事項が書いてあり最後に

”飲み物ではありません。”

と記載されている。

飲む人はいないだろうけど?・・・・

確かに、
10分間のアイドリングで硬いスラッジやカーボンを分解・剥離&洗浄

これを人体に応用すると画期的な添加剤が生まれるのでは?🙄

それも、ガソリンの添加剤よろしく、お酒にチョイたしして飲むだけ、
あとは寝ると翌朝に自然にスッキリするだけ😂

体内の不必要な脂肪とコレステロール、その他不純物などを除去
夢のような添加剤だなー!!

これなら、1万円でも買うなー。(笑)

と飲みながら思ってしまう、酔っぱらいでした。🍶😅
Posted at 2022/03/09 22:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

タイヤ、ホイール交換

タイヤ、ホイール交換先週、ヤフオクでポチッたホーイルを取り付けようとしたが強風にめげて断念、今週こそは入れ替えをすると心に決めて実行した。

午前10時、外気温は8度、午後は13度まで上がる予定!!春だー🌸

久しぶりのジャッキアップ作業で、非常に手際が悪かった?😊

工具の準備、馬の高さ調整を間違う、タイヤの車止め忘れ、外し忘れ、ボルト準備忘れ、等々。もしかしてチホウ?と自分で大丈夫かいなと青ざめる。😨

また、越冬のために順調蓄えた脂肪が作業の軽快さを邪魔する。(笑えない)この冬、寒さとコロナで引きこもりな状態で高カロリー摂取が原因と思われる。f(^^;;;

さて、今回はホイールとタイヤも変わるので、どんな感じなのかを体感するべく、フロント交換、テスト走行、リヤ交換、テスト走行と決めている。

先ずはフロントから、旧セットのタイヤを外す、今回はホイールのオフセットが違いからスペーサーも外す。

よっコラショで新ホイールをセットしたら入らない??

ハブ径は合っているのに何故??

外したスペーサーを新しいホイールにセットするとドンピシャで収まる??
結局は少し持ち上げて入れるとドンピシャだった、かなり焦りました。😂

フロント左右を交換して、トルク締めして、空気圧を調整して、走行テストしましたが、特にこれといった変化はなし。
強いて言うならば、交換時にホイール、タイヤの重さが断然に軽い!!
これは幻のホイール以来の感覚だった、今回のホイールは鋳造であるがとにかく軽かった。



フロント交換後の走行テストも終わり、リヤのホイール交換に着手。

さすがにフロントで作業したので、凄い作業効率で終了です。

フロントはグダグダな作業で1時間、リアは20分で終了です。



さて、4本とも交換して、屋根クローズでテスト走行したました。

動かしてすぐに感じたことは、走行ノイズが・・・・ウルサイ!!😱
特にリアなんでしょうけど、かなり気になるレベルでした。

オークションでポチリましたが、タイヤ付きで溝もまだ十分にあり、これはお得なんですが、ノイズが気になりあまり使用しなかったのかもしれません。

まあ、今シーズンは持つと思うのでこれで良い事にします。😊
常にオープンで走れば、ノイズは気にならない。😅

テスト走行は合わせて6kmほどだったので、洗車後に買い物を兼ねて、もう少し走ろうかと思っていましたが、午後から急に気温が下がり、雲行きが怪しくなったので車カバーをかけて明日に持ち越しました。

屋根ありレガシーで買い物に出掛けたら、速攻で土砂降り、夕方から強風、日曜明け方から吹雪で冬に戻りました。またしても、テスト走行はお預けです。

今月はなごり雪ダルマ⛄️が出来るかもしれない。(笑)。
Posted at 2022/03/07 18:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちょび819mellow さん
こんばんは!

amazonで買った人感センサー、充電しようとして芝生に落としたら、ソーラーパネルが取れました!
接着部を見てビックリ、こんないい加減な接着は感心しました(笑)
配達日された日でしたが速攻で返品しました。」
何シテル?   02/18 17:44
gomakuruです。 お酒、温泉、家庭菜園、猫いじり、ゴルフ、へら鮒釣り、アウトドア全般が好きです。 還暦を過ぎて体のあちこちにガタがあります。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
678 9101112
131415161718 19
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

エアコン アクチュエーター異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 08:49:13
エレクトロステアリングの最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 05:21:59
BMW TISデジタル整備書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 18:19:41

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
スバル レガシィ アウトバックに乗っています。 走行距離170,000kmを超えましので ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2021年4月より乗り始めました。人生初のオープンカーで気持ちの良いドライブを楽しみたい ...
CAT その他 ゴマちゃん (CAT その他)
ゴマちゃん ♂ 2012/1に管理センターから我が家の家族になりました。当時6才ぐらい ...
CAT その他 クルミ (CAT その他)
クルミちゃん ♀7才 会社のメンバーが親猫にはぐれた彼女を保護、その後に我が家の家族に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation