我が家の暖房器具は富士通の「ホットマン」という温水ルームヒーターを使ってます。
このホットマン、富士通ゼネラルが製造販売していたのですが、4年前に撤退して新品購入はできないし、一部の保守部品を除いて入手できません。
その4年前に室外機(温水ボイラー)が壊れてあたふた(๑˃̵ᴗ˂̵)
当時、修理サービス会社からは、既に部品供給が無く修理は不可って事で
他メーカーから発売されている互換ボイラーを取付けてもらいました。
10マン円後半(๑˃̵ᴗ˂̵)
いまホットマンは室外機が3台(内1台は長府製へ)と室内機が7台あり、入替も安易に出来ない状態です。
この冬は順調に稼動してくれてましたが。。。
10年近く経過しているのでシーズンオフに保守部品の交換予定でパーツを発注
ところが24日朝起きるとエラーが出て運転してません(T . T)暖冬とは言え雪国地方、朝は寒いです。

エラーコードE-03で調べると点火ミス(燃料切れ)となっていて、原因は「灯油が無い」「定油面器がセットされてない」の何れか
灯油はたくさんあるし、一先ず対処方法の一つの定油面器のリセットをしてみるが、一時的には運転するもエラー出して止まってしまう。
これは灯油を送る電磁弁辺りが壊れたな!と諦め、お天気の日にでも調査しようと
エアコン暖房で1日しのぐけど足元寒し・・・
偶然なのか、エラーが出た3日前にサービス会社へ発注していた保守部品をお隣の市まで取りに行ってたのだ!
部品は点火プラグとフレームロッド(炎検出器)で、エラーの燃料系とは直接関係ないけど翌日試しに交換してみると
アレまぁ!直ってくれましたよ〜
きっとプラグかロッドの先端磨けば直ってたし、まだ使えるだろうけど丁度良い機会でした。
温水ルームヒーターは熱交換効率が悪く灯油代が嵩むけど、空気が汚れないし足元が暖かいので気に入ってます。
これからも活躍してもらわんとなんでメンテナンスは不可欠ですね!
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2020/02/27 14:49:19