• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビッグリバーのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

苗場ドラゴンドラへ紅葉見物

苗場ドラゴンドラへ紅葉見物今の時期、地元テレビ局の夕方ニュースで県内の紅葉情報が出ている🍁
苗場ドラゴンドラが見頃とのことで行ってきた🚙

ドラゴンドラは全長が約5.5kmで日本一長いらしい。



高速道と国道17号で1時間半、東京都湯沢町の苗場スキー場に着くと駐車場渋滞💦
あっスミマセン新潟県南魚沼郡湯沢町でした😅

誘導係の人から「只今ドラゴンドラは3時間待ちです」と…

あらら😨

田代ロープウェイの利用を勧められ来た道を戻る事に…

本来は苗場ドラゴンドラ→山頂駅→徒歩&リフト→田代ロープウェイで下山→連絡バスで苗場へ戻るのが一般周遊ルート(赤線コース)らしいが、混雑緩和のため団体客専用のロープウェイ上り線を一般客向けに開放していた。

そんな訳で逆ルート(青線コース)で周って来た。
alt

さすがに田代ロープウェイ乗り場も長蛇の列で40分待ち😢
まあ3時間待ちよりはいいか…
alt

田代ロープウェイは定員91人だけど少し人数規制はしてる様子。
それでも満員電車状態でちょい気になっちゃう。。。

途中、瞬間地上高230mの所を通過すると「おおぉ〜」と小声で歓声が出る
alt


片道10分であっと言う間に山頂駅に到着するとそこには雪が☃️
そして天気が良ければエメラルドグリーン⁉︎だった田代湖
紅葉は…終わり?これから?
alt

ここからはリフトか歩いて苗場ドラゴンドラ山頂駅までの移動となるが
リフトを降りた後の登り坂が辛そうだったので歩いて下山する事に。
急な下り坂でお休みしてた腿裏筋が…😢

それでも途中にこんなのや
alt

こんなのもあり、ところどころで楽しませてくれる
alt


ドラゴンドラ山頂駅に到着するとラッキー君がレストランへ手招き
alt


でもガレージシャッター破壊王の奥さんは出店が気になったようで…
alt


出来上がりまで20分待ちの焼きそばに我慢出来ず、おでんを注文
alt


それにしてもドラゴンドラ3時間待ちの観光客は何処へ?
お昼時なのにレストランや屋外にもあまり居ません。
alt


ゴンドラ下りの乗車待ちがでる前に目的の紅葉見物へと乗り込みます。

見所ポイントが迫るなか紅葉はイマイチ

alt

そして見所ポイントは
alt
イマイチだった💦

苗場スキー場の宣伝だと…
alt


地方テレビ局の紅葉見頃宣言は何だったの😠

それにしても時期が違う気がする。

これが
alt


こんなに綺麗だったりする。
alt


ここも
alt


こんなに綺麗になる
alt


まあ天気良かったし、鉄塔付近に置き物の熊が置いてあったり、ゴンドラ内には
手作りのてるてる坊主が飾ってあったりと楽しませてくれたから良かったかな。
プリンスホテルさんユーモアがありイイね!
alt


何より3時間待ちしなくて助かりました。
全長5.5km25分間の空中散歩後、ゴンドラ山麓駅に到着すると未だ数時間待ちの行列が💦

alt
Posted at 2021/10/30 20:18:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光・ドライブ | 旅行/地域
2020年11月21日 イイね!

自転車で道の駅「ながおか花火館」を見学

自転車で道の駅「ながおか花火館」を見学隣町に新しく出来た道の駅「ながおか花火館」へ行ってきた。







陽気に誘われ自転車でちょいとサイクリング兼ねて
alt


今年9月末にオープンしたこの道の駅、本来であれば8月2日、3日の長岡花火前にオープンして、大々的に花火を宣伝して集客する予定だったのだろうが、悲しいかなコロナの影響で秋へ延期

長岡花火を観ることが出来なかった市民には、体験型道の駅として人気を博しているようで土日は道路も渋滞、この周辺全体が混雑していて行くのを避けていた。

そこで天気いい平日の午前中にちょいと出掛けてみた。
alt

ここの道の駅、高速の長岡IC降りて3分くらいと立地がとてもいい。

国道8号線を挟んだ反対側には大好きなお店もたくさんある。

新潟県民のソウルフード(ケンミンショーなどにも度々登場)で有名な「イタリアン」を出すフレンドさん
alt

その謎のイタリアンとは、焼きそば麺に独自のミートソースをかけたこんな感じ
alt


40年以上前から餃子がドライブスルーできるお店として有名なのだ。
自分も小さい頃から自転車乗って行き、お世話になっている。
alt

ドライブスルー発祥の地?

確か日本橋の老舗「山本海苔店」さんが発祥だとテレビ放送してた気がするが…
まぁ飲食店としては初みたいだからいいか!

その隣には大好き(だった)ラーメンチェーン店
alt

裏にはお世話になってるカーショップやマイディーラーなどもある。


そしてそのまた隣にはハーレーのお店
alt

このまた隣には「へぎそば」で有名な小嶋屋さん

新潟名物の「へぎそば」とは片木(へぎ)と呼ばれる器に載せて提供されることから名がついたようでこんな感じです。
alt



週一で買い物に行くカワチ薬局などなど日頃の行動範囲なのだ
alt


まずは屋外のチェック
alt


平日の午前早い時間ということもあり、駐車場も未だ2割くらいの埋まり具合
alt


がんぎ市場と呼ばれる屋外出店スペースが設けられてる
alt
雁木造(がんぎづくり)は、新潟県の商店街などで見られる雪よけの屋根のことで、アーケードみたいなもの。それを一般的に雁木と呼んでます。


週末にはたくさんのお店が並ぶとようだけど、この日は2店舗しか出店がなく寂しい
alt


そして館内へ
展示室内は撮影OKでSNSにも宣伝して欲しいようなので、写真たくさん撮ってみることに
alt


花火を中心に錦鯉やお米、お酒といった長岡の宣伝パネルがたくさん並ぶ
alt


全員マスク着用なので写真に写っても誰だかわからないかな...
alt



alt


長岡の市街地と花火打ち上げ場所のジオラマがあった
alt


そういえば我が家探すの忘れてた忘れてた(^^;;
alt


花火玉の模型がたくさん並ぶ
alt


長岡花火の売りの一つ、直径約1mの花火玉
alt


打ち上げ筒も並んでた
alt


ニコちゃんマークの花火内部
alt


大スクリーンに何かいろいろ
alt


こっちのスクリーンは長岡の魅力が映されてた
alt


フェニックス花火(寄付、協賛金で成立つ花火)を上げるための募金箱が設けられ
コインを入れてみたら結構な時間回っていて面白い。
でも左右から2個同時に入れると交差してもっと面白いみたい。
alt


この道の駅の目玉が2階にあるドームシアターでの花火の体感のようですが、あいにく撮影禁止と既に午前の時間は埋まり、体験しませんでした。
alt


alt


こんな感じで体感できる模様です
alt


そしてフードコートも覗いて見ると長岡の有名店がテナント出店していました。
でも未だ11時前でガラガラです。
alt


alt

フードコート以外にもレストランにセブンイレブンもありましたね。


そしてお土産コーナーへも

長岡名物「醤油赤飯」一般的に赤飯というと少し赤いイメージだけど長岡のは茶色い、黒い。
子供の頃から食べ慣れてるので不思議に思ってなかった。
alt


新潟5大ラーメンの一つ、長岡の生姜醤油ラーメンです
alt


新潟5大ラーメン全部あるし
alt


alt


亀田製菓の新潟限定柿の種
alt


こちらも亀田製菓の越乃寒梅風味の柿の種
alt


これも亀田製菓で新潟限定のサラダホープ
alt


これまた亀田製菓の限定ハッピーターン
alt

さすが米菓売上げ日本一の亀田製菓さん

おっと栗山米菓の限定ばかうけもあった
alt


こっちは岩塚製菓のえだ豆あられ
alt


こちらは名物へぎそば
alt


新潟ならどこのスーパーでも売ってる栃尾の油揚げ
alt


長岡の大衆食堂「金子屋さん」の餃子
alt


安田ヨーグルトのチーズケーキ
alt


米どころの新潟県
もちろんお高いお米も売ってます
alt


alt

などなど他にも名物、地域限定品がたくさん売られてました。
もっと紹介したい商品がありますがこの辺で.....



酒どころでもある新潟県
お酒コーナーも充実していましたね
alt


やはり久保田が人気で陳列も多い
alt


唎き酒も出来るようです
alt


アプリをインストールすればお安くい試飲できるみたい
alt


この道の駅の1番の目玉であるシアターでの花火体感が紹介できなくてスミマセン

花火の町「ながおか」の魅力を体験できる道の駅
ご興味ある方はこちらをどうぞ
Posted at 2020/11/21 10:41:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光・ドライブ | 旅行/地域
2020年08月04日 イイね!

中止の「長岡まつり大花火」

中止の「長岡まつり大花火」8月2日、3日は例年なら日本三大花火の一つ「長岡まつり大花火」の日






当然のことながら新型コロナウイルスの影響で今年は中止

長岡花火は幾多の災害を乗り越えてきた「慰霊と復興、平和への祈り」の想いを持つ歴史・伝統があります。

花火大会は中止でしたが、長岡空襲があった8月1日に慰霊の花火「白菊」が3発、例年通り午後10時半から打ち上がりました。
3密を避けるため、打ち上げ場所は公表していなかったようです。
alt

そして、平和と感染終息を願う花火が2日と3日の午後7時半からそれぞれ4発打ち上がりました。観る事は出来ませんでしたが、音と振動だけドッカーンと…

今年一眼カメラを購入した目的の1つに花火撮影があり、近くの小高い山の上から
開花幅2kmある復興花火「フェニックス」をこんな感じで撮りたいと思ってましたが残念。。
alt

2021年は例年よりパワーアップして打ち上げするそうなので、それまで我慢です。


こちら地方紙の新聞社がドローン飛ばして撮影した2019年の「フェニックス」花火



こちらアクアジオグラフィックという映像会社が撮影した2019年の「フェニックス」
Posted at 2020/08/04 22:22:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観光・ドライブ | 日記
2020年04月07日 イイね!

CR-V借りて「嵐渓荘」まで

CR-V借りて「嵐渓荘」まで昨日は愛車の2年点検

ディーラーで1時間半待ちも暇なので、試乗車のCR-Vお借りして三条市にある秘湯「嵐渓荘」までドライブ





こちら芸能人もお忍びで訪れる秘湯宿で、とても風情のあるところ
alt

私は25年ほど前に今は亡き義父に連れて来てもらい、お風呂に部屋と料理、そして風景といずれも凄く思い出に残っているところです。
alt

そのとき以来の訪問でしたが、良き思い出がはっきりと記憶に残っていました。
この日は時間もないため館内には入らず屋外だけ散策です。
alt


alt

alt

残念ながらお天気いまいちで、桜もあともう少しといったところ
alt

館内・お風呂・料理など詳しくはこちらへ
越後長野温泉「嵐渓荘」

Posted at 2020/04/07 07:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光・ドライブ | クルマ
2019年11月20日 イイね!

日本三大鳥居の一つを通り抜け⛩

日本三大鳥居の一つを通り抜け⛩日本三大鳥居??

一般的な「日本三大鳥居」は
⚫︎金峯山寺 (奈良県吉野郡)
⚫︎厳島神社 (広島県廿日市)
⚫︎四天王寺 (大阪府大阪市)



高さの観点からみた「日本三大鳥居」が
⚫︎熊野本宮大社 (和歌山県田辺市) 33.9m
⚫︎大神神社 (奈良県桜井市) 32.2m
⚫︎弥彦神社 (新潟県弥彦村) 30.2m

向かったのは弥彦神社の大鳥居
創建当時は日本一だったようですが、4年で座を奪われたようです。

先月末のお天気の日にS2ドライブで行きたかったここ↓弥彦山
東京スカイツリーと同じ高さの634m
alt
その時は海岸側道路が通行止めにて断念
https://minkara.carview.co.jp/userid/3137417/blog/d20191101/

先週またも晴天20℃予報の日があり、今回は平野部側から上がる事に・・・
長閑な田園風景が広がるところを走っていると、何やら白いものが沢山👀
alt

居るわ居るわ白鳥くんたち
暖かいので農道でもお休み中😊
alt

ゔぁ~~カメラ欲しい
鳥や車、はたまた戦闘機のカッコイイ写真が撮りたいぞ!

驚かせないようにゆっくり発進して向かうのは先に見える赤い鳥居
alt

とまたもや今回も通行止めの表示
alt

まあ見えるから回り道して行けるだろうと進むと
alt

無事通り抜けできました👏

折角のなので神社へお詣りしてから山上がろうと向かったものの・・・
結構な渋滞してます😭
alt

弥彦神社では恒例の「弥彦菊まつり」と言うのをやっていて平日でも大人気の様でした。

3時間限定ドライブなので諦め山登りへGO
ちょっとタイヤキュルキュルさせて行こうかと思ったけど、お詣りしてないし危険。
紅葉シーズンだけあり登る車もそこそこ居て安全運転で

天気は良けれど佐渡島は何となく
alt

越後平野も何となく
alt

歩いて本当の山頂まで行けば360度のパノラマが広がるのですが、元気なく断念
alt

あぁ長野の高原ドライブがしたい! 気持ちいいだろうなぁ~~
Posted at 2019/11/20 08:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光・ドライブ | 趣味

プロフィール

■ 自己紹介 ■ 若い頃はバイクも乗っていましたが、家族が増えると共に離脱、歳をとったらまた乗ろうと思いつつも難病を抱えたため諦める事に。 本来ならスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オデッセイハイブリッドに乗っています。 主に買い物、ドライブ、趣味(沖釣り)に利用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
病気による仕事リタイヤを転機に、初マイカー以来となるMT車を購入 一目惚れしたS200 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥さん号です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation